2000年10月 7日発
 参議院議員選挙制度改革の件で、国会の異常事態が続いています。 「非拘束名簿方式」に選挙制度を変えようというものです。
そもそも、従来から参議院選挙制度にはいろいろと批判がありました。 政党名で投票するのは候補者の顔が見えない、自民党に限らず民主党や他の野党(共産党は別だと思いますが)にしても、候補者に順位をつけることへの抵抗感はかなりありました。
民主党北海道でも、前回の参議院選挙の名簿順位の件でしこりの残る結果となったのは、記憶に新しいことです。 そもそも議員同士で候補者の順位を決めるということには、限界があると思います。
もう一つは、基本的にベストな選挙制度はなく、よりベタ−な制度を追求していくということだと思います。
参議院においては、「より良い選挙制度を目指すこと」という点で合意をしていたと聞いていますが、今回野党側はタイミング的に、「党利党略」だという批判を世論に訴えています。 しかし、「政党政治」である以上党利党略が働くのはしごく当たり前の話であって、今回も確かに与党側も党利党略、反対する野党側も党利党略なんです。 しかし、その評価や判断は選挙を通じて有権者がするわけで、野党側はこの件で次期参議院総選挙で与党を攻める材料をストックすることを主軸にしているような気がしてしょうがありません。 しかも、選挙制度にまったく関係のない法案審議も本会議や委員会への出席を拒否するという手段で抵抗するのは、前時代的な行為と言わざるを得ません。
民主政治は選挙という制度から始まります。 その制度の中身を議論するわけですから、野党も国会の場で議論のテ−ブルにつくべきです。 民主党は心のなかでは新しい制度のほうがいいと思っているという話もありますし、自民党の中にも新しい制度では勝てないという議論もあります。
 又、制度改革ばかり目立って話題になりませんが、今回の改革案で定数が10議席削減(次回の改選時を含めると20議席)されることになります。 次期参議院選挙は21世紀初めての国政選挙、よりベタ−な選挙制度で迎えたいものです。 それにしてもいろいろと難しいものですね。
後日談また書きます。


岩倉博文


トップページへ   戻る(BACK)