2001年07月05日発
明日、日高開発既成会の皆さんが東京の事務所に来られたり、他の日程もあって夜の便で東京に向かっております。
先程午後6時から苫小牧でITER誘致既成会の決起大会が開催されました。 堀知事、酒井道議会議長、鳥越市長、中村商工会議所会頭、そして誘致実現に運動を展開してきた民間団体の代表者はじめ会場一杯の市民の皆さんが参加されました。
8月中に国内サイトが決定される日程となっており、若干の遅れはあるかも知れませんがいよいよカウントダウンの時期に入りました。
現在までにカナダのクラリントン、フランスのカダラッシュが候補地として手をあげる動きをしており、もちろん日本政府の決断が前提となりますが国内サイト選定も最終局面を迎えたことになります。
国内プロジェクトとは違い国際プロジェクトゆえにサイト周辺の反対運動はかなり致命的なマイナスポイントとなります。
考えてもみて下さい。 世界の科学者が数百人のオ-ダ-で研究する施設です。
地域に反対運動があることは一番の拒否対象となります。
苫小牧圏の皆さん、冷静な判断をしょうではありませんか。 次の世代に素晴らしいふるさとを引き継ごうではありませんか。 勇気ともって声を出して下さい!
地球にとっての重要な課題、次世代エネルギ-源の開発が急がれています。
地球環境を守り安全で安心できるエネルギ-源として極めて高い可能性を秘めている熱核融合、その国際的な実験施設ITER、既に国内、茨城県の那珂町でトカマク方式による研究所レベルの実験が終わろうとしています。
R&D(研究開発型ゾ-ン)、苫東の特性を活かした施設になると私は断言いたします。
私が初めて「熱核融合」という言葉を聞いたのはもう20年くらい前になります。
東京のセミナ-でロケット博士と呼ばれた今は亡き糸川英夫先生の講演でした。
テ-マは宇宙開発、熱核融合については話が脱線して先生が話したことの一つでした。
この講演を機に宇宙開発を追っかけることになりました。 したがって私にとって「ミ-ル宇宙ステ-ション」と「ITER」は特別の思いがするんです。
私の夢「イブリアンバレ-」、夢をビジョンに、ビジョンを行動に!
多少のことがあってもへこたれずに次世代に素晴らしい北海道を創りたいものです。
まづはITERです!
岩倉博文
トップページへ
戻る(BACK)