2001年08月21日発
前回が8月10日でしたから11日振りにダイアリ−を発信致します。

 お盆休み、皆さんはいかがお過ごしになりましたか?
休み明けでお疲れが出ていることとお察しいたします。 子供たちもそろそろ学校が始まり、21世紀元年も中盤戦から後半戦に向かう時期となりました。

 私は体のリフレッシュの為に休日はゴルフをしていました。
久しぶりの連戦でスコア−は良くなかったのですが、たっぷり運動もして自信もつきました。 やはり運動は良いもんです!

 さて先日来靖国問題が話題となっていました。
13日に小泉総理が参拝されましたが、総理の判断にも一定の評価がされています。
戦後50年を経過して、かつ世紀が変わった今年も20世紀同様の視点で周辺各国から批判が集まったことに対してむしろ若干の違和感と過剰反応(特に韓国の一部の政治集団のパフォ−マンス)に対する時代錯誤性を感じる次第ですが、皆さんはどのように感じられましたか?
「戦争」は人間社会の文化が進歩した近代においては一種の「特別な手段」を意味します。
それぞれの国や集団が国の利益や集団の利益を求めて相手(敵)に勝利することを目的として手段を選ばず戦う行為が「戦争」です。
そして、そのプロセスでは異常な事態が数々発生します。 そしてそれが戦争の怖さでもあります。
今この時間も世界のかなりの箇所で地域紛争という名の戦争が起こっていますし、我々の世代にも記憶に新しいベトナム戦争でも極めて異常な事態が数々起こりました。
それぞれが国家の利益を守るために戦った戦争です。

 「靖国参拝は戦争を美化する行為だ!」なんていう発想は既に時代遅れの発想と言えます。
靖国神社に参拝することが「戦争を美化する行為だ」と反対の声を上げるグル−プが存在すること事態が守旧的な感じがしますし、政治的に利用する意図を感じずにはいられません。
A級とかB級とか、戦犯にランク付けする必要もありません。
当時の国家としての決断は充分反省しなければならないことだと思います。
そして二度と戦争という名の悲惨な行為は慎むべきだと思います。
しかし戦後50年経って、今日的視点で当時の戦争決断を評価しても何の意味もないと思います。
むしろ当時の社会状況のなかで戦争に踏み切ったプロセスを「検証」することは大切なことだと思います。
しかし、戦争決断の善し悪しを今の時代に論じても何の意味もない、それよりも今日的価値観のなかで今後、仮に国家間戦争が起こりうる状況に至った場合に、我々は戦争を回避するための知恵をしっかりと蓄えておかなければならないと思います。
多くの戦没者の方々の尊い命の犠牲があって今日の日本があるということをしっかりと認識して、我々の世代もまた次の世代にもっといい国家を引き継いでいく、そのために多少の自己犠牲を払うことも厭わない、かって命を犠牲にした世代もあったのだから、素直にそう思う今年の8月でありました。

 ちょうど息子の佑介が上京中で私の宿舎に泊まっていたので、徒歩2分の靖国神社にお参りに行ったようです。
何を感じたのかまだ聞いてませんが、みんな素直に戦争の犠牲になった御霊に参拝できる日が来ることを望んでいきたいと思います。

 先ほど東京の宿舎に着きました。
本当は明日上京の予定でしたが、明日は関東、明後日は北海道に台風が直撃するようなので、一足早く来ました。
先ほどから雨足が少し強まってきたようです。 明日のお昼くらいまでは暴風雨との天気予報、早く来て正解でした。
24日に帰道します。


岩倉博文


トップページへ   戻る(BACK)