2001年10月31日発
 今日で10月も終わり、明日から11月に入ります。
今日は午前10時から午後3時まで衆議院農林水産委員会があり、基本施策について各党の質問がありました。 全体の70%がBSE(いわゆる狂牛病)に関する件でした。
朝は8時30分から農林水産部会の米作基本政策小委員会が開催され、今日は西日本で米作をしている生産者、青年代表、婦人代表そして流通企業代表の皆さん9名がそれぞれに意見発表、一人5分以内の時間でしたがそれぞれに思いを述べられて大変参考になりました。
昨日は東日本地区だったので北海道からも来られてましたが、世紀が変わって米作についても新しい方向が求められています。
国民一人当たりのお米を食べる量は、昭和35年には一日茶碗5杯(315キロ)だったのが平成10年には茶碗3杯(179キロ)と減っていて減少傾向はいまだ続いています。
やはり消費をのばさなければならないのですが、「食生活の変化」はさまざまなところに影響を及ぼしています。
米作農家の皆さんも生産調整のために減反を余儀なくされ、今朝の部会で今年も青田刈りをしなければならない状況の無念さを訴えていた青年農業者の声が今も頭に残っています。
食糧自給率の向上を目指している今日ですが、国家的課題として多くの皆さんに考えて欲しいテ−マです。

 明日は本会議があり、北海道の港湾整備活動報告会もあります。
来年度予算確保に向けて動きが活発になってきています。
完全失業率が全国平均5.3%とさらに悪化しています。 大企業のリストラも本格化し、世界同時不況の色彩も色濃くなってきています。
ここはかねてから主張しているように、一定の経済活力があって可能な構造改革だというセオリ−を貫くべく、主張していきたいと思います。

 では、10月にさよならをいい、明朝さわやかな11月の朝であるよう期待しながら寝ることにします!


岩倉博文


トップページへ   戻る(BACK)