2001年11月11日発
 今日は日曜日、昨日苫小牧に帰ってきました。
ここのところ東京は連日の雨、北海道のほうが天候がいいようです。
昨日は千歳空港からまっすぐ苫小牧に入り地元の街づくり団体「好きトマ・地域づくり工場」が企画したミニFM局の番組に出演しました。
30分のコ−ナ−でしたが、会場がグランドホテルニュ−王子の玄関ロビ−にあるフォ−レストという喫茶コ−ナ−、司会がJCのOB松岡君、彼はカイロプラティックの先生ですが司会もなかなかの腕前でした。 大変おもしろかったです。
工場のスタッフの皆さん、かんばってくださ〜〜〜い。

 明日は苫小牧と伊達で自民党の移動政調会を開催します。
市町村を取り巻く環境も大変厳しい現状であり、出来るだけきめ細かく要望や意見を聞きたいと考えています。 日高は19日の月曜日に静内町で開催します。

 国会は明日から予算委員会があります。 補正予算に関する審議ですが、野党はここぞとばかり外務大臣の件で政府を追い込むつもりだと思いますが、世界経済が大変な状況下にあり、日本経済も過去に経験したことのないデフレスパイラルに陥ろうとしています。
ここは、日本経済の現況と近未来予測についての論議を十分にすべき時ではないかと考えます。
衆議院は月曜と火曜に予算委員会を開催し、火曜日の夜7時から本会議で補正予算の採決があります。
今週は国会もいろいろと大変な週になります。 火曜日の午後は私も当番なので予算委員会に出席しています。

 ところで最近、特にテレビで良く出てくる話なんですが、「小泉総理の公約は何一つ実現されていない。 全てが軌道修正を余儀なくされつつある。 これでは、口ばかりの総理と言うことになるんではないか!」というト−ンが目立ちます。
テレビ局も民間会社、視聴率の推移が経営環境を左右する業界です。
何が言いたいかというと、最近の政治の場では、特にメディアを味方にすることばかりを考えている傾向が強くはないか、確かにメディア社会のなかで重要な問題には違いないが、政府も、与党も、野党もメディアに振り回されていることが多く見受けられるんです。
何かおかしい、何かずれている! 補正予算に関する野党の代表質問も日本経済が直面している危機的状況の認識に対する論点があまりにもなさ過ぎる。
内閣支持率を低下させることだけを目的としているか、国民の当面の危機管理を目的としているのか、補正予算には直接関係のないポイントを滔々と質問している。
私にはそう感じられます。
グロ−バル経済のなかに身をおいているわが国、「9月11日」を境に政策思考のスタンディングポイントを変えなければいけない事態に陥っているわが国です。
9月11日までは、当面する「痛み」は国民みんなで耐えて、新しい成長のフレ−ムを早く創っていこう、というのが小泉総理の発信したメッセ−ジでした。
しかし、テロ発生で世界の、特に経済の局面が大きく変化しようとしています。
「痛み」程度ならば耐える用意は出来ていると思います。 何せこの10年、ずっと厳しい状況下で推移してきたわが国です。
「痛み」が「苦しみ」になる前に景気対策を急がなければならない、私にはそう思えてなりません。

 いづれにしても厳しい数年を覚悟しなければなりません。
微力ではありますが、「地域の活力なくして国家の繁栄はあり得ない!」という信念で今週もがんばる所存です。
活力ある胆振と日高の構築を目指して!


岩倉博文


トップページへ   戻る(BACK)