2002年 1月30日発
 夕べ深夜の衆議院本会議終了直後の外相、事務次官の更送と鈴木議運委員長の辞任のニュ−スは、夜中に宿舎に帰って少ししてからの出来事でした。
本会議開会前に議員仲間でいろいろな選択肢の話をしてましたが、そのなかの一つだったとはいえ私自身も驚きました。 そして、小泉総理の決断は正しかったと思います。

 「国会運営の正常化」 「現下の経済状況下、第二次補正予算を出来るだけ早く通過させることが最優先の政治課題」 「外務省の体質改善と外交政策の発信強化」 「田中外務大臣の国民的人気と外交手腕」・・・等などさまざまな状況のなかで総理の決断も大変なことだったと察します。
昨晩の事態を受けて、今日は参議院予算委員会が少し開会が遅れたとはいえ予定通り開かれました。
当面は、
@第二次補正予算が参議院をいつ通過するか 
A内閣支持率がどう推移するか 
B後任の外務大臣人事 

などに注目が注がれることと思います。
同時に、日本ではまだまだ馴染みのないNGOについていろいろと話題になることが多くなるでしょう。
今回も日本だけではなく各国のNGOから多くの参加オファ−があったようですが、かなりしぼったようです。
何故なら、アフガニスタンでの活動でありタリバンが民間のNGOを標的にする可能性があり、故に政府と一体となって同じチ−ムで活動しなければならず、各国政府と連携が取れていることが絶対条件となるからです。
日本ではまだまだ成熟過程にあり、国際的活動も実績が多いわけではありません。
外務省としても情報は集めているんでしょうが、NGOとの連携について歴史もなくいろいろな課題があるようです。
私自身もNGOの存在についてもう少し詳細に調べたいと思っています。
NGOによってはいろいろな背景もあるのでしょうし、さまざまなバックグラウンドがあるのだと思います。
今回は、「政府とNGOとのチ−ムワ−ク」醸成のプロセスでいろいろなことがあった上での問題だったと思えてなりません。
しばらくは冷静に状況を見ていてください。

 田中大臣も外務省内部改革に取り組んだ姿勢は評価できます。
しかし、外交は国家としての基本政策に直結しているテ−マでもあり、外交の停滞は許されません。
新しく就任される外相にも内部改革には積極的に取り組んで欲しいものです。

 いづれにしても野党は、「鈴木先生と野上次官を悪者としてアピ−ルする」ことによって「小泉政権のイメ−ジダウン」を当面の目標として国会運営を考えることでしょう。
政府与党にとっても大事な局面となります。

 米国経済の再生(景気回復)についてのニュ−スが増えてきています。
実体経済の低迷が長期化しているわが国経済、ここは予算案審議を尽くし当面の経済政策について国会の場で徹底した議論をしなければならないと思います。
朝と午後のTV番組で経済政策についてわかりやすく発信するようなコ−ナ−でも欲しいところです。

 今月最後のダイアリ−です。 この一週間、政治に注目です!


岩倉博文


トップページへ   戻る(BACK)