2002年03月16日発
 昨日、鈴木先生が自民党を離党しました。
党にこれ以上迷惑をかけたくないということでしたが、重い決断であったと思います。
メディアの異常な報道、今日も選挙区内でミニ集会をしていましたら「報道姿勢」についてのご指摘がありました。
メディア社会と言われる現代社会、こうした現象を前提としなければならないことは私自身感じてますが、それにしてもびどいものです。
問題は問題としてしっかりと捕らえなければなりませんが、昨今の報道ぶりは逆に「意図を察しざるを得ない」、しかも大衆紙ならいざ知らず親会社がメジャ−の出版社でさえ、「売り上げ至上主義」で書きたい放題という状態です。 嫌気がさしてました。
今もテレビでワイドショ−的ニュ−ス番組が放映されています。
野党の議員が出て言いたい放題、一方的なセッティングで堂々と番組が構成されています。
外務省問題に端を発した疑惑問題について「蓋をしめろ」と言っているわけでは決してありません。
「報道」と「評論家」、どのように表現すべきか難しいんですが、テレビの報道姿勢のあり方について考えてみなければならないと思います。

 今国会から所属している沖縄及び北方問題に関する特別委員会が月曜日に入ったために、明日東京に行きます。
午前中は苫小牧で民謡の大会、午後から伊達で結婚式、その後千歳に向かいます。
そうそう、ここのところ毎週のように民謡の発表大会に出席しています。
来週もあるようですが、いろいろな会があってそれぞれに各世代が民謡文化に取組んでおられます。
民謡は、広辞苑によりますと、郷土の庶民の間で自然に発生し、生活や感情を素直に反映した歌謡とありました。 確かにそうですよね。
民謡を聞いていると、生活観や労働観がひしひしと伝わってきます。
加えて、時代の流れや変化にも影響されず今を生きている人たちの間で歌い継がれる、すごいことだな〜と思いませんか。
特に最近は若い世代に三味線がうけていると聞いています。 いいことですね。
私は歌謡曲なら大丈夫ですが、民謡はキ−がなかなか合いません。
一度、師範にコツを聞いてみようと思っています。
民謡文化の伝承、日本のアイデンティテ−だと感じる昨今です。

 景気動向にわずかではありますが好転の兆し見られます。
そして、米国の景気回復基調も本格的な段階に入りました。
日本経済のファンダメンタルズを信じてしばらくの間経済指標に注目していきたいと思っています。
ただ、北海道経済は、依然として先行きがまったく見えてきていない状態です。
道内経済指標もフラットなまま、冬の終わりが来て春一番が待ち遠しい季節ですが、今年は「好転の兆しが見えてくる」を目標に北海道経済の近未来展望に希望を持ちたいと思います。
「地方の活力なくして国家の繁栄はありえない!」北海道選出の国会議員としての道を進んでいきます。


岩倉博文


トップページへ   戻る(BACK)