2002年03月18日発
 青森県三沢市で開催されていた全日本女子アイスホッケ−選手権で、岩倉ペリグリンが3年ぶりに見事優勝しました。
トップと二位が同率首位だったんですが、当該チ−ムの対戦成績によって優勝、やった〜〜、おめでとう!
二位には六花亭ベア−ズ、三位がDaishin、四位がコクドレディ−ズでした。
最終戦はDaishinだったんですが、5対1の完勝、アイスホッケ−では3点以上の点差は「完勝」と言えます。
平均年齢15〜6歳の若いチ−ム、以前にもこのコ−ナ−で書いたように数年後に標準を合わせていた筈でしたが、選手ががんばったんですね!
ゲ−ムメイキングと逆境のときの精神力が課題と聞いてましたが、確かに全日本選手権の大舞台、若いチ−ムだけに精神力が大きく影響します、頼もしいですね〜。
長野オリンピックで活躍した岩倉ペリグリンOBが沢山いる苫小牧のトヨタシグナルが今シ−ズンBプ−ルで優勝して来シ−ズンからAプ−ルに入ってきます。  面白いですよ〜。
ペリグリンとシグナルの戦い、パワ−のペグにテクニックのシグナル、今から来シ−ズンが楽しみです。

 昨今話題のメディアさんへのお願いです。
女子アイスホッケ−の新聞等での扱いをもう少し考えてくださいよ〜。
全国紙ではほとんど扱いなし、スポ−ツ紙でようやく扱ってますが、もう少し大きく扱って欲しいものです。
まだまだ歴史が浅いスポ−ツですし、アイスホッケ−自体がなかなか人気が盛り上がらない昨今です。
モ−グルなどは大変人気が出てきてますが、女子アイスホッケ−の底辺拡大のためにもメディアサポ−トを頼みたいものです。
以前は、アイスホッケ−も沢山の人がリンクに足を運びました。
その当時から見ると冬のスポ−ツもバリエ−ションが増えてますし、オリンピックでメダルを狙えるスピ−ドやジャンプにも人気が集まっています。
アイスホッケ−の場合、体重別とか階級別というものがなく、それがまたおもしろいのですが、身体的な要素が大きく影響するスポ−ツで世界との差がまだ少しあります。
ボディチェック(体と体のぶつかり合い)が許されているスポ−ツで日本が世界 のトップレベルを維持している種目は今のところありません。
しかし、アイスホッケ−の場合身体的な弱点を「筋力」と「頭脳」でカバ−出来るのではないかと思っています。

 スポ−ツの話をもう一つ。 企業スポ−ツが大きな壁にぶつかっています。
岩倉組がアイスホッケ−部を雪印に引き取ってもらってからかなりの時間がたちます。
その雪印も一昨年来の問題でアイスホッケ−部を廃部、今シ−ズンから札幌ポラリスというチ−ムに生まれ変わりました。
岩倉組時代の企業スポ−ツは、「会社の福利厚生活動の一環」的な位置付けでもやっていけました。
時代の変化と共に企業スポ−ツの目的が次第に変化を見せ、パブリックリレ−ション、或いは広告媒体としての企業スポ−ツという色彩が強くなってきました。
次第にスポ−ツチ−ムを維持するのに莫大な経費が発生するようになり、費用対効果的に割の合わないものになっていきます。
特に地方に拠点をおくロ−カル企業が全日本レベルのチ−ムを運営するのは、どんなスポ−ツであれほとんど不可能となりつつあります。
昔、岩倉組単独でアイスホッケ−世界選手権に出場したこともあるのですが、今考えれば良くやっていたもんだなと思います。
その点、女子アイスホッケ−はまだまだ少ない経費で運営できます。
人気がでてきたら逆に経費が次第にかかってくるかもしれません。
しかし、アイスホッケ−が大好きな立場からは、しっかり育てて世界のトップを狙えるチ−ムが欲しいものです。
そして、私は、男子より女子のほうが、世界に近づけると考えている一人です。
いづれにしてもペリグリンの優勝、おめでとう! 藤原監督、良くやった!

 今日は月曜日。 基本的に月曜日は国会の日程はないのですが、日程がタイトになってくると月曜日も日程が入ります。
今日も午後12時から午後7時まで「沖縄及び北方問題に関する特別委員会」がありました。
「沖縄振興特別措置法案」に関する質疑、明日と明後日もありますが、年度末までに参議院も含めて可決成立させなければならない法案です。
この世界に「金帰火来」という言葉があります。
金曜日に地元に帰って、本会議の定例日である火曜日に上京する、という意味です。
国会開催期間中の国会議員の行動を表した言葉ですが、東海圏位であれば「火来」も可能ですが、北海道ですと火曜の朝から始まる党の部会に出席するとすれば「月来」でなければなりません。
私の場合は、「金帰日来」か「金帰月来」という日程がほとんどです。
衆議院本会議の定例日は火・木・金の午後1時と決まっています。
党の部会は、火曜日から金曜日までの連日朝8時からあります。
その他、衆議院の委員会、私の場合は3委員会に所属してますが、法案審議が毎週のように入ってきます。
1年半を経過して、ようやく日程の動きがわかっていました。
英語ではありませんが、「習うより慣れろ!」実感しています。


岩倉博文


トップページへ   戻る(BACK)