2002年07月14日発
 今日から苫小牧・樽前山神社のお祭りが始まりました。
あいにくの雨! 神社は家のすぐ裏、徒歩3〜4分で鳥居です。
以前は市内矢代町にあったのですが、数年前に高丘の現在の場所に移転しました。
神殿は樽前山に向いていて、周辺には新興住宅地、道立苫小牧工業高校、民間企業社宅、コンビニ等があります。
お祭りの時期の苫小牧の天候は雨が多いのですが、今年は明日も雨模様ですしみこしの担ぎ手がかわいそう、でもこの地域の氏神として120年以上の歴史があるんです。
今日も小雨の中、中学生や高校生が大勢境内に集っていました。
地域の伝統をマチの次世代に伝えるために、出来るだけ多くの市民の皆さんに家族連れでお祭りにふれて欲しいですね。
2年前まで、私も時間がある時にわが家の愛犬の散歩をしてましたが、ちょうど神社の鳥居前を通る歩道を利用しているのでいつも鳥居のところからお参りをさせてもらってました。
神社境内のお賽銭箱の上部に『御本宮』と書いた額がありますが、祖父が書いたものです。
詳しくはわかりませんが普請か何かの時に寄贈させていただいたもののようです。
祖父自身は天理教の信者で信心深く、私の子供の時には神社のお祭りの時によく連れて行ってもらったことを覚えています。
初夏の風物詩、マチの神社のお祭り、地域教育という視点からも世代間伝承していかなければならないものの一つです。

 明日は、自民党道連の移動政調会が日高の静内町であります。
胆振は既に先日開催しましたので、明日の日高で私の担当する管内は終わりです。
政調会の後には、軽種馬関係者にお集まりいただき、農水省競馬監督課長に来てもらって懇談会をし、翌日関係箇所を視察してもらうことになっています。
競馬産業を支えている馬産地・日高、軽種馬産業は競馬不況のあおりを受けて生産者の皆さんが大変ご苦労しておられます。
私も、関係者が一同に会し、同じテ−ブルで意見交換や情報交換をする機会が必要だと考えてきました。
構造的問題や仕組みの問題等、現状を打開するためには白紙の状態で考えなければならないとも思っています。
右肩上がりの時代には当り前の考え方であっても、軽種馬産業を取り巻く状況に変化が生じた以上、変化に見合った仕組みを再構築しなければならないと痛感しています。
どのような方向に何をどう変えていけばいいのか、関係者間の利害が必ずしも一致しないという問題もあります。
国、道、地方自治体、生産者、JRA及び関連団体等々が一度同じテ−ブルにたつことが必要だと感じます。

 明日の夜の便で私は上京しますので、明後日の視察には同行できませんが、関係者の皆さんにとって有意義な機会でありますことを祈ります。
7月も半ば、あと半月で国会も閉会です。
地域と国家のために・・、課題山積の現況のなかで胆振と日高と北海道のために英知と勇気を出していきたい、志を共有した大きな仲間の輪をつくりあげたい、地域の明日のために自らのエネルギ−を発散する勇気を惜しまない多くの若者を育てたい、イキイキとしたふるさとを創りたい・・大きな夢の実現のために研鑽をつまなきゃならないと感じるお祭りの夜です!

 では、おやすみなさい〜!


岩倉博文


トップページへ   戻る(BACK)