2002年08月09日発
 暑い東京を離れ、北海道に戻ってきました。
月末までずっと地元にいるのは今年初めてなんです。 やはり地元が一番です!
それにしても気温が違い過ぎです。
でも、猛暑の中でボォ〜としているよりはいいですね! 今日は、農業関係の集会が東京でありました。
北海道・東北6県の代表の方々が上京されての集まりですが、各地の自民党議員も出席しました。
来年度予算編成に対して危機感を持たれての集会、他産業と違い自然相手の農業、食の安全が国家的テ−マとなっている今日、生産者の皆さんの緊張感が増しています。
他産業のように設備投資したら一定期間、メンテナンス等は発生するものの安定した生産活動を前提にすることができるのとは違い、農業に限らず、第一次産業はそうはいきません。
そんなことわかっていても、費用対効果論議がいつも出てきます。
空と土によって生産活動が左右されるわけですから、都市の論理で農政を語ることは出来ないんです。
先進国の中で食料自給率が一番低いわが国、そろそろ真剣に考え直さなければ取り返しのつかないことになるのではないかという不安がよぎる昨今です。

 今日、田中真紀子先生が議員辞職されました。
秘書給与問題がキッカケでしたが残念なことです。
ちょうど高速道路議員連盟の会合をしている最中に携帯メ−ルで「道新速報」が入って知りました。
向え側にいた小渕優子先生にメ−ルを見せたらビックリして、その後お近くにいた野中広務先生にお伝えしたら、さすがに野中先生は知っておられました。
メディアはしばらく田中議員辞職ショックが続くと思います。
「政治と金」、古くて新しいこの問題、2年間の経験で思っていることですが、衆議院議員定数を現在の480から300〜350に減らす。
その上で、議員一人当たり8千万円から1億円を国費負担とする。
選挙区の人口と面積比で三段階程度のランクをつけてもいいと思います。
使用範囲は議員に任せる。
もちろん収支報告提出義務は当然のことです。
企業献金は一切禁止、同時に現状では極めて曖昧な政治活動に関する支出項目の制限についてしっかりとした方針を定めて罰則規定も設ける。
現状の曖昧さを正すだけでもだいぶ違ってくると思いますが、諸規定が有権者に周知徹底していないために発生している費用もないとは言えません。
公職選挙法をわかりやすく周知徹底することも選挙制度の前提として大切なポイントです。
参議院についてはまだ経験上意見を持つところまでいっていませんが、現在のように歳費と公設秘書3名分の給与、そして文書費等の諸経費、年間1千万円の政党助成金では、一回生でもバンクラップ(倒産)してしまいます。
政治献金に頼るか、政治資金規正法にのっとった資金パ−ティ−で集金するかしか与党であれ野党であれ国会議員として活動することは出来ません。
組合からの献金は良くて、企業献金は悪いという風潮もおかしなものです。
献金は一切禁止、このほうがフェア−です。
政治家の意識改革も大切ですが、有権者の意識改革も大切なポイントです。
政治家を「挨拶に来た」ということで評価するレベルはもう止めて、地域と国家のために有益な存在であるか否かをそれぞれの有権者の思想信条によって選択すればいい、そんな思いを抱いています。
「政治と金」、制度改革なくして国民が納得する風土は出来ない、政治家の意識改革だけでこの問題を片付けようとしても、同じような問題が周期的に起きるだけだとも思います。
バンクラップするわけにはいかないから、かかってしまう分だけ集めなければならない。
献金を出すほうに負担感なく集金するには、一定の政治力を持たなければならない、そして負の悪循環に入ってしまう。
こう考えていくと、政治家の意識改革、有権者の意識改革、そして制度改革、この三つの改革が成立しない限りよりベタ−なシステムは生れないのではないでしょうか。

 もう少しいろいろと経験して、より具体的な提案をしてみたいと思っています。
明日は、薬がなくなってきたので病院に行ってきます。
夜には札幌で少林寺拳法の大会前夜祭があって、胆振地区の顧問をしているので拳士たちのところに行ってきます。


☆昨日付けでポリシ−コ−ナ−に「平成15年度予算・概算要求に関する基本方針・公共投資関係費について」を掲載しました。


岩倉博文


トップページへ   戻る(BACK)