2002年09月01日発
 4日間の東京日程を終え、一昨日秋田で青年会議所時代の仲間と久しぶりに会って、昨日帰道していました。
秋田も素晴らしいお天気、秋田青年会議所の創立50周年の記念式典がありました。
私が北海道地区の会長をしていた1988年の同期の地区会長が集まったんです。
これまでも年に一回は、「大蔵研究会」という名称でずっと集まっていたのですが、ここ数年は出席できずに久しぶりに仲間に会うことが出来たんです。
全国を10地区に分けているので10人の地区会長がいるのですが、その内7人が秋田に集いました。
東北・鎌田(秋田)、東海・山田(大垣)、近畿・津田(京都)、四国・有岡(高松)、九州・渡邊(日南)、沖縄・仲宗根(浦添)、そして私。
あいにく、関東・友納(松戸)、北信越・夏目(長野)、中国・香川(防府)の3名が多忙のため欠席しました。
一年間とはいえ家族よりも多く会っていた面々ですから、少しばかりご無沙汰していても当時に戻るのに時間はかかりません。
本当に楽しい一時を過ごすことが出来ました。鎌田兄、ありがとうございました!

 今日の日曜日、苫小牧でスポ−ツチャンパラの北海道大会が開催されました。
障害者交流大会も兼ねたこの大会、次第に充実した大会に育ってきています。
スポチャンを最初に知ったのは5〜6年前でしたが、特に男子であれば子供の頃にかならず経験のある遊びの一つにチャンパラがありました。
私も大好きで、鞍馬天狗はじめ漫画で一番楽しみだったのはやはり時代劇、刀をぶら下げてよく遊んだものですが、そのチャンパラを基本に考えられたスポ−ツなんです。
当初から単なるスポ−ツではない、単なる武術ではない、生涯学習をテ−マにあらゆる世代を対象としています。
そして、最近では健常者でも障害者でも同じル−ルで可能な競技として、障害者との交流も大きなポイントになっています。
スポチャン、覚えておいて下さい!

 JA広域苫小牧、農業まつりも開催されました。
あいにくのお天気(霧雨模様)だったんですが、会場の若草公園にはけっこうな人が集まっていました。
東胆振各地で生産された作物の即売会の他、各種イベントも。
「地産地消」、恥ずかしながらこの言葉に出会ったのは2年前、政治の世界に入ってからでした。私自身、苫小牧に生まれ苫小牧で育ったのですが、この世界に入って本格的な農業政策にふれるまで東胆振の各地でこんなにもさまざまな作物が生産されていることを実は知らなかったんです。
正直言って恥ずかしい思いもしました。
農業をとりまく現状には極めて厳しい問題が山積しています。
そして、それらの問題や課題の前提として「食料自給率の向上」を真剣に捕らえなければならない、国家的課題として国民一人一人が真剣に考えていかなければならない時でもあります。
現在、先進国のなかで一番低い食料自給率となっているわが国です。
食料自給率向上のために、もう一つ日本人が忘れてしまっている原則、それが「地産地消」だと私は思っています。
食べ物は、植物であり動物であり、生命体です。
それを工業製品と同じように考えたところから、歪みが始まってしまったと言えます。
食べる側の人間も、食べ物自体も自然の一部であり、気候風土を無視しては成り立ちません。
地域の自然や気候風土に従って、そこで獲れるものを、その地で食べる「地産地消」が自然の姿であり、これは食べ物の原則として捉えなければならないポイントだと感じています。
工業製品のように貿易品目として農産物を位置づけていいものなのかどうか、けっして保護主義的な主張をするつもりはありません。
誤解を招いてしまいやすいポイントでもありますが、メディアも含めて「食」という概念を今一度考えてみる必要があるのではないかと思うんです。
最近、私がよく使っているスト−リ−の一つなんですが、我々は、第一次産業、第二次産業、第三次産業・・・という産業分類を子供の頃から教え込まれてきました。
これは、これで非常に分かりやすい分類手法だと思っています。
ただ、この分類手法が「産業を並列的に見てしまう根源になっている」のではないかと思います。
「製造業と比較して農業は・・・・」と表現することがよくあります。
或いは「第三次産業と比較して第一次産業は・・・・」という言い方です。
こういった言い方のほとんどが第一次産業の実態をよく知っていない人たちが使っているとしか思えないんです。
だから、並列的な産業分類の言い方を安易に産業比較論的に使用していることに危なさを感じるんです。
イメ−ジとして言えば、第一次産業、第二次産業、第三次産業・・を円でつないでリンクさせる、このほうがより実態的です。
こういった背景から私は第一次産業を産業比較論的に使用する場合には「生命基本産業」という名称を使っています。

 政治の世界に入るまで生まれ育った東胆振各地にこんなにいろいろな作物の生産拠点があることを知らなかった自省の念を胸に、農業をはじめとする生命基本産業をとりまく現下の課題に挑戦していこうと思っています。
「食料自給率向上」と「地産地消」、そして「地域教育」、いろいろと言いたいことが山ほどありますが、これらは「農政の問題」ではなく「国民一人一人の問題」なんだという指摘をしておきたいと思います。

 早いもので9月に入りました。
もっとゆっくり歩きたい〜、明日も自民党苫小牧支部のイベントがあり衆議院議員の馳 浩先生が苫小牧に来られます。
月曜日なんで来場者数を心配してますが、まぁ何とかなるでしょう!
明後日は街頭演説をします。
それではちょっと長くなってしまいましたが失礼します、今週もお互いがんばりましょう!


岩倉博文


トップページへ   戻る(BACK)