2002年09月05日発
 ここのところいいお天気が続いています。
昨日は終日室蘭に行っていたんですが、残暑というより真夏並みの陽気でした。
国会の会期中は土日しか地元に戻れないので、特に週休2日制が定着した企業の挨拶回りがほとんど出来ません。
先日来、苫小牧、室蘭で企業への挨拶回りをさせてもらってます。
来週は2日間、登別に入ります。
秋の臨時国会が始まれば、また「金帰月来(金曜日に地元に帰り、月曜日に東京に来るの意味)」、本来は「金帰火来」と言いますが北海道の場合は「火来」だと火曜日の朝から始まる党の会議に出れないので「金帰月来」になるんです。
昨年来、私の場合はほとんど「金帰日来」としてました。
医者からの指示で月曜日に出来るだけ休みを取るようにしていたんです。
しかし、国会が忙しくなってくると月曜から党や衆議院の諸会議が入るので、その場合には遠隔地の議員は必然的に「金帰日来」となります。
「金帰火来」は大臣経験者だと可能な日程だと思います。
早朝から始まる党の部会には出なくなりますから。
それに大臣経験者ともなれば毎週地元に帰ることはないでしょうから不要な言葉なんですが、まぁ、関東圏や東海圏東部だと「金帰火来」でしょうかね。
話を戻しますが、秋の臨時国会は12月まで続きますので、次の企業への挨拶回りの機会は年末挨拶ということになるんです。

 昨日、室蘭での挨拶回りでも度々話題に出たことなんですが、私自身は2年前に政治の世界に入るまで「国会」には「通常国会」と「臨時国会」があって、通常国会の会期が原則150日、臨時国会が72日位あるということを知りませんでした。
メディア報道は注意深く見ていたつもりですし、けっこう政治談議はしていたほうだと思うんですが、国会の流れの超基本事項を知らなかったことに愕然としたものです。
テレビで写る国会中継を見ていて、これは「通常国会」、これは「臨時国会」という認識も持っていませんでした。
「あ〜、国会やってるんだぁ〜、税金の無駄遣いして〜」と思っていたほうです。
それでも、政治談議はいろいろな場面でしましたし、各種選挙にも企業人として係っていたほうでした。
「今の政治、どう思う?」などと一端の論戦をしていた反面、政治の基本的なフレ−ムについてはまったくの素人だったということを感じたんです。
私だけかもしれませんが! このミスマッチを解消しなければならない、政治に対する意見を主張する前に政治の基本フレ−ムを知っておく必要性を感じました。

 今日は、薬がなくなってきたんで病院に行ってきました。
主治医の診療日が木(午後)・土(午前)から月(午後)・木(午後)に変わりました。
大野病院ではそれぞれの医師が外来診療を週に二度しています。
もっとも沢山の医師がいるのですが、外来診療日以外は入院患者の治療、検査や手術等をされています。
私の主治医は循環器内科医、まだ若いのですがナイスガイです。
最後にカテ−テル検査をしたのが今年の2月末、もう半年になりますが今のところ特に問題もないので問診して血圧を測るだけです。
「カテ−テルのヒロ」としてはそろそろ検査をしたいと思ってるんですが、「そう度々する検査ではありません。 何か症状が出た時に検査をしましょう。」と言われています。
一番最初にカテ−テル検査をした時は、「同意書」は書かされるわ、検査中の事故の発生率を知らされるわ、けっこうプレッシャ−がかかりましたが、何度となくするうちにすっかり慣れてしまいました。
むしろ、血管の中を造影して医者が直接梗塞の状態を見てくれるのですから、患者としても安心なんです。
おまけに梗塞していたら、その場で治療もできます。
私の場合はPTCAといっていわゆる風船治療をしたのですが、凄い技術ですよね〜。
さらに、血管がもどらないようにステントという強化筒を血管の中に入れるんです、あの狭い血管の中ですよ! 医療技術の進化にはまったく驚かされます。
私の血管にも昨年狭窄していた箇所にはステントが入っています。
「頼むぞ、ステント!」ですねぇ〜。
この病院には札幌以外からも患者さんが通院していて、苫小牧の方に良く会うんです、今日も会いました。
何しろ専門病院ですから患者のほとんどが同様の疾患を持っています。
PTCAかバイパス手術かの選択はありますが、時間の余裕さえあればバイパス手術のほうが長期的に安心できるようです。
私も今度狭窄したらバイパス手術にしてもらうつもりです!
しかしまぁ、こんな話題でけっこう専門的なことが言えるのも自分で経験しているからですが、書いていて年齢を感じてしまいますよ〜。
10年前だったら、絶対にこのような話題にはならない筈ですから!

 一昨日、久しぶりに苫小牧駅北口で街頭演説をしました。
約20分だったのですが、けっこう喉がきつかったです。
いつもの場所なんですが、あそこに立つ度に子供の頃の様子がよみがえってくるんです。
100メ−トルほどの所で生れたんですから、そして子供の頃には岩倉組の事務所と工場、社宅が建ち並んでいた所です。
生れた家の住所が「木場町10番地」、もちろん駅には北口はなくて駅裏と呼ばれてました。
家の後ろに営林署の事務所と社宅、近くに沼があって冬にはスケ−トができました。
大雨が降ると洪水になっていかだを組んで遊んだ記憶もあります。
この頃から40年の年月が経ったんだなぁと街頭演説をしながら思い出していました。
夜には、王子製紙アイスホッケ−部の激励会、高木監督はじめ選手の皆が勢ぞろいでした。
アイスホッケ−ファンなら知っている名前、監督の高木君もそうですが二代目選手が何人かいました。
佑介と同い年の百目木君も今年から王子に入りました。
小さい頃から上手な子でしたが、体も大きくなってびっくり! 活躍して欲しいものです。
八戸遠征に連れて行った子供たちも何人か選手になっていました。
王子のホッケ−の伝統はパワ−のホッケ−、放り込んでウィングを走らせチュンスを作っていく、かみ合ったときには「強さ」を感じさせるホッケ−でした。
OBも来ていて懐かしい再会もありました。
同級の加賀には何十年振りに会うことが出来ましたし、本間(照)さんや寺尾君にも会いました。
既にオジン軍団ですが、王子には個性的な選手が沢山いましたね〜。 本当に懐かしいです!
今シ−ズンの王子の日本リ−グ優勝、期待しています、がんばって・・・!

 では、いろいろ書いたらキリがないのでこの辺で。 明日は、苫小牧にいます。


岩倉博文


トップページへ   戻る(BACK)