2002年09月15日発
 今日もいいお天気でした。
もう少し早くにこの陽気があったら農作物も順調だったのですが、まもなくお米の収穫時期、今のところの予想では、あまり良くなかった昨年並みか若干下回るということです。
明日、今年田植えからずっと観察している厚真町の米作農家へ行く予定なんですが、東胆振といってもたとえば海に近い鵡川町の米作と厚真町の米作では微妙に作柄が違います。
天候が違うということなんですが、わずか数キロの違いでも差が出てくるようです。
逆に花卉などの場合はビニ−ルハウス栽培なのですが、海に近い鵡川町のほうが風の吹き具合が良く、花卉栽培に適しているようです。
自然相手の農業は難しいですね!
以前にも書きましたが、作るのも命ある人間、作物も命ある生命体、命ある人間が命ある作物を作り、育て、食料としている。
農作物と工業製品の決定的に違う側面の一つです。
ここに、農業、漁業、そして林業の難しさがあるのだと感じます。
農業に市場原理は馴染まない、工業でいう生産性はある一定の設定された条件での比較論ですが、農林水産業の生産性はその生産基盤が一定にはなり得ません。
農業は上述のように、わずか数キロ違うだけで、いや数十メ−トル違うだけで生産基盤は異なってきます。
したがって、学者さんたちが良く指摘する一次産業と二次産業との生産性比較論はまったく意味をなさない、馬鹿げた論法なんです。

 話題の道路問題にも同様の基本的な間違いがあります。
道路は点と点をネットワ−クさせる手段です。 目的は「ネットワ−ク」です。
これによって「人」と「もの」の流れが生じ、それによって「金」と「情報」が循環します。
道路が必要か否かということは、ネットワ−クを必要としているか否かということであって、高速道路をつくる費用と通行料の収支バランスを比較してみて、一体どんな意味があるのだろうかと思います。
比較するのであれば、「ネットワ−ク効果」ということだと思いますが、これを数字で表すことは学問上まだ出来ていないと考えます。
夕方に苫小牧東インタ−出口を利用したことがありますか?
最近の現象なんですが、少しの時間ですけど、東インタ−出口の内、日高道(日高高規格道路)への出口で渋滞が発生するんです。
それほど日高道出口を利用する車が多くなってきています。
私が見た時はトラックが多かったのですが、日高に行く車、東胆振に行く車、苫東に行く車、苫小牧市東部地区に行く車、様々だと思いますが、この状況を見ていて、やはり「ネットワ−ク効果」を見なければ意味がないと実感したんです。
いずれ、もう少しわかりやすく説明するスト−リ−を考えますが、費用対効果的思考が蔓延している昨今、なるほど!と思う考え方も冷静に考えれば空虚なものがけっこうあります。
昨今の道路問題での指摘を聞いていて、何かおかしいと感じるのは私だけでしょうか!
道路の建設費と通行料の収支で判断する限り、首都圏や道路事情の悪い人口集積地の収支バランスが高くなるに決まってます。
人口集積地は「人」と「もの」の流れが多くなるのが必然だからです。
この種の話を書き出したらキリがないほどいろいろ出てきますから、この辺で止めときますが・・上記2点、単なる「地方の声」と片付けないで下さいね!

 昨日、東京から戻り、白老八幡神社の例大祭、今日は来客対応や敬老会に出席していました。
明日は、厚真町のあと葬儀のために浦河町に行ってきます。
20年以上の付き合いとなる友人が亡くなりました。 しばらく入院をしていたのですが、残念です。
先輩ですが、何にでも一生懸命な人でした。
「ヒロちゃん、がんばれよ! 見てるぞ!」という叫びが聞こえてくるようです。 癌でした。

 明後日から2日間は登別。 朝晩の気温差が大きくなっていますが、風などひかれないようお祈りします!


岩倉博文


トップページへ   戻る(BACK)