2002年10月06日発
 地元日程が続いてました。
昨日は、打ち合わせ、友人のお嬢さんの結婚式、そして江別青年会議所オ−プン例会で講演等々の日程でしたが、青年会議所の現役の例会で講演したのは10年ぶり。
JCを卒業して12年経ってますから、青年会議所運動自体は時代の変化と共に随分変わってきています。
一昔前の運動論を話しても意味がないのですが、少しでも参考になればとお引き受けしたんです。
「街づくりは人づくり!」地域の問題に前向きに取り組む青年世代が沢山いる街、私はそんな街に可能性を感じます。
仕事も一生懸命、そして地域づくりにも一生懸命、そんな青年たちを育てたいものだと思っています。

 友人のお嬢さんの結婚式も盛大なものでした。
彼は、一つ後輩のアイスホッケ−仲間でもありますが、私と同様アイスホッケ−バカ! 趣味が高じて、女子アイスホッケ−チ−ムをスポンサ−し、自分の娘も選手にして、高校3年生の息子にもトップレベルを狙わせています。
彼自身のアイスホッケ−スキルは「中の下」、決して上手なプレ−ヤ−ではありませんでしたが、アイスホッケ−にかける情熱はすごいものがありました。
私も一人息子に「勉強よりアイスホッケ−をさせたい!」と思ってきた一人です。
自分が成しえなかった目標の一つが、トップレベルでアイスホッケ−をするということでした。
それを子供に託すんです。 子供にとってはいい迷惑なんですが、小学生の頃から学校と王子ジュニアで鍛えさせて・・・、と思っていたのですが、中学・高校と子供のほうがアイスホッケ−に興味をなくしてしまいます。
なまじっか親がアイスホッケ−を知っているので、ホッケ−スタイルをちょっと見ればセンスを読み取れます。
まぁ、仕方ないか、と思いつつ自分がアイスホッケ−を通じて体感したことを子供にもふれさせたい、今度はそう思うんです。
体力と精神力の限界に挑戦する、チ−ムワ−クを知る、上下の関係を体感する、目標に向かって総力で進む、人をいかすために自分を犠牲にする等々、スポ−ツにはさまざまなテ−マが存在しています。
それを子供に体感させたい、学業と部活の両立を目指して大変な学生生活を送らせたい、と思ってしまうんです。
子供が「大学に入ったらアイスホッケ−部に入る」と言ってきました。
「やった〜」「おい、部活やるんなら経済学部にいったほうがいいぞ!」と説得したんですが、「いや、僕は理工学部にいくよ!」何とも子供のほうがク−ルでした。
結果、機械工学を学びながらアイスホッケ−部で活動しています。
前述の友人も一人息子、今のところいい線をいっています。
きっと、友人も自分が出来なかったトップレベルでアイスホッケ−を、と息子に密かに期待しているに違いありません。
夕べ、その息子に「おい、がんばれよ!」と言ったら、「はい、がんばります!」と言ってました。

 今朝は、室蘭に行き「第9回室蘭さかなの港町同窓会」開会式に出席してきました。
一昨年来、ずっと出席させてもらっています。
私は、室蘭市の次なる発展のステ−ジにこの追直漁港の展開を位置づけてきました。
Mランド構想にも時代が近づいてきましたように感じています。
蘭西と蘭東のバランス、だんだん室蘭のことが分かってきました。
そして地域戦略がイメ−ジできるようになって来ました。
中にいる人たちには気がつかない、外から見てきたから気がつくポイントをいま整理しています。
そして、中にいる人しか感じない、外から見てもわからないポイントも少しずつ出てきています。
室蘭、おもしろくなると私は感じます。

 これから名古屋経由で豊橋に行ってきます。
山本明彦先生の後援会の行事に出席します。
愛知県議から衆議になられた同期生、年齢的には先輩ですが、いつも気にかけてもらってます。
明日の夜に東京に入ります。 今度帰道するのは9日、本州は雨模様のようですが、久しぶりの豊橋です。

 では、また!


岩倉博文


トップページへ   戻る(BACK)