2002年12月20日発
 予算が内示されました。
昨日の午後、道、市町村、経済界等の代表者と道議、自民党道内選出議員が集まって「予算獲得」に向けての決起集会がありました。
厳しい財政状況下、概算の段階でかなり厳しい現実にぶち当たっていたこともあり、明るい雰囲気はまったくありませんでしたが、何とか10%シュアは維持したいという北海道の想いが伝わった集会でした。
結果として、厳しいながらもシェアの確保はギリギリのところで達成されました。
午後、各役所から内示の資料、説明等がありました。
一部を除いてほとんどが対前年度比マイナス査定、なかなか大変です。
歳入が減る一方の国家財政ですが、景気後退局面での構造改革はいかがなものか、本当にそう思ってしまいます。
構造改革プロセスで少なくても将来ビジョンがイメ−ジできるポイントが欲しい、目標設定が必要だ、その上で痛みを耐えるのであれば可能だと思う、しかし、世界経済に不透明感が漂い、米国経済が減速局面、ボ−ダ−レス経済の流れのなかで掛け声だけの構造改革で日本経済が再生できるのか!と感じている経済人がほとんどだと思います。
ここは、同じ痛みに耐えるなら財政出動で一定の景気回復局面をつくって、その流れを見通してから構造改革に並行して取り組む、そんな姿勢が求められているのではないか、と思います。

 政策の優先順位に間違いはないのか、実体経済の認識に間違いはないのか、疑問を感じる昨今です。
公共事業で儲かるのは建設業だけだ! 本当にそうですか?
景気刺激策としての公共事業の波及効果はそんなに幅の狭いものでしょうか。
人口集積度によって公共事業の波及効果は変わりますが、基盤の弱い地方経済で景気に刺激を与えようとした場合、何がありますか?
中長期的にはいろいろと選択肢があると思いますが、短期的に見た場合、私は公共事業も有効な景気刺激策の一つだと思っています。
経済をポトムアップして雇用環境を改善しなければ、先行きに明るさを感じなければ、個人消費は上向きません。
可処分所得が減少傾向だとしても、それよりも先行き不安感を解消することが先だと思います。

 財政の硬直化、バブル後遺症による不良債権の増大、コストアップ、右肩上りを前提としたメニュ−の限界等々のなかで、社会システムの改革は必要不可欠なテ−マでありました。
そして、「聖域なき構造改革」を多くの人は支持しました。 私もその一人です。
そして2年。 不良債権処理は予想より時間がかかり、世界経済は減速状態に、日本経済をとりまく経済環境は刻々変化しています。
変化にすばやく対応する必要があるなかで、政策転換をしたら「約束違反!」と叫ぶメディア、これも事態を難しくしている大きなポイントです。
今日、補正予算と来年度予算の内示の日、財政出動によって一定の景気刺激策を強く望みたいと思います。

 管内の道議の皆さんと恒例の会食をしました。
道連の釣部政調会長、室蘭市道議戦に挑戦する池田晃之君、橋本聖子参議も同席、橋本龍太郎元総理、野中広務先生、そして麻生太郎先生にそれぞれお忙しいなか来ていただきました。
感謝申し上げます。
池田君はそれぞれの先生と写真撮影、池田丸のキャプテンとしてふるさと室蘭のためにビックチャレンジを決断しましたが、奥さんと子供も室蘭に引っ越し完了したそうで、家族心を一つに新しい室蘭づくりに立ち上がっています。
33歳、自分の33歳の頃と比較すると随分しっかりしているので頼もしい限りですが、心ある室蘭人の皆様の絶大なるご支援をお願いしたいと思います。

 明日で今年の東京日程が最後となります。
早朝から北海道開発委員会が党本部である他、予算関連の日程が続きます。
明後日の午前中に帰道、さっそく登別に行き年末のご挨拶まわりがスタ−トです。
いよいよ本格的な年末モ−ドとなります。
では、また!


岩倉博文


トップページへ   戻る(BACK)