2003年01月29日発
夕方から東京に寒気が入っているようです。
久しぶりに冷たい風が吹いてますが、この寒気数日は動かないとのこと。
ところで、先日の苫小牧と静内での「新春の集い」で入場と退場の時に流しているテ−マソングに数件の反応がありました。
私の政治の道の最初からイメ−ジ等を担当してもらっている苫小牧の梶川 昇君が選んだ曲です。
谷村新司の「階−きざはし−」という曲、昨年の12月に彼からこの曲の提案がありました。
事務所の塀のデザインも彼ですが、こちらからテ−マや基本コンセプトを渡すだけでしっかりポイントアウトしたデザインを作ってくれています。
このテ−マソングに反応があったので驚いているんです。
というのも静かな雰囲気で聴くわけでもなく、入場と退場の時ですから僅かな部分だけなのですが!
このダイアリ−をずっと追っかけてくれている方なら歌詞を見てご理解いただけると思い、歌詞をご紹介します。
作詞・作曲とも谷村新司です。
この曲の歌詞に《〜あなたには あなたには 夢を信じていて欲しい♪♪♪僕は今 橋になる 夢を渡らせる為の橋になる♪♪♪〜》サビの部分にこの歌詞が来るんです。
(※歌詞を全てご紹介したいのですが、著作権の問題がありますので!)
昨年の私のテ−マは「大きな夢をもとう!夢をビジョンに、ビジョンを行動に!」でした。
「大きな夢をもとう!」と何度も叫んだ一年でしたが、梶川君はここにスト−リ−の軸を作りたかったのではないかと思います。
谷村新司の歌は私もよく歌ってきたのですが、この曲、聴いたことはありますが歌ったことがないんです。
覚えておきます!
国会は参議院で補正予算案の審議が進められています。
衆議院は金曜日に施政方針演説が予定されていて来週から平成15年度予算案の本格的な論戦が始まります。
でも、冒頭から何だかんだと野党のガ−ドも硬いようですから、直前にならなければ国会運営が明確にならない状況がしばらく続くと思います。
イラク問題も新しい局面を迎えつつあります。
願わくば戦争は避けるべきだ、誰しもがそう思っていることですが、複雑な世界情勢のなかで簡単にはいかないのも事実です。
朝鮮半島の緊張も隣国ゆえに現実的な問題です。
さまざまな事象を想定しながら最悪の場合を想定して備えておく必要がある、朝鮮半島の緊張、過剰反応はすべきではありませんが、平和ボケではすまされない事態が一方で少しずつ進んでいるような気がしています。
イラク、北朝鮮、当面する最大の外交課題です!
明日も朝8時から部会、農林水産部会があります。
午後からはいろいろ日程がありますが、午前中は少し楽なようです。
寒いが続きますのでご自愛の程を。
岩倉博文
トップページへ
戻る(BACK)