2003年05月15日発
 有事関連3法案が衆議院を通過しました。
ソ連邦崩壊、局地紛争、民族問題、アフガン、9.11、北朝鮮、イラク・・・冷戦構造が崩れ、それ以降の新しい秩序構築プロセスにあって、世界の恒久平和を求めて各国でさまざまな動きが出てから数年が経過しましたが、わが国にとっても悲惨な戦争行為が起こらないための知恵を具体的に発信していかなければならない時代にあって大きな一歩となりました。
この有事法制関連法案、これまで与野党内でもさまざまな議論がありましたが、衆議院で圧倒的多数をもって可決したことの意味は大きいと感じました。


☆衆議院本会議(所要時間 60分)
・採決議案 「刑法の一部を改正する法律案」→可決(全会一致)
・採決議案 「過度に障害を与え又は無差別に効果を及ぼすことがあると認められる通常兵器の使用の禁止又は制限に関する条約第一条の改正の受諾について承認を求めるの件」→可決(全会一致)
・採決議案 「安全保障会議設置法の一部を改正する法律案」→可決
      賛成〜自民、公明、保守新、民主、自由  反対〜共産、社民
・採決議案 「武力攻撃事態における我が国の平和と独立並びに国及び国民の安全の確保に関する法律案」→可決
      賛成〜自民、公明、保守新、民主、自由  反対〜共産、社民
・採決議案 「自衛隊法及び防衛庁の職員の給与等に関する法律の一部を改正する法律案」→可決
      賛成〜自民、公明、保守新、民主、自由  反対〜共産、社民
・採決議案 「独立行政法人都市再生機構法案」→可決
     賛成〜自民、公明、保守新、民主  反対〜自由、共産、社民
・採決議案 「電気事業法及びガス事業法の一部を改正する等の法律案」→可決
     賛成〜自民、公明、保守新、民主、自由  反対〜共産、社民


 アジアからは「日本の軍国化!」という批判も出てくるのでしょうが、北朝鮮問題をかかえるアジアの現状からすればこの1年で各国の考え方にも大きな変化が出てきている昨今、北東アジアの緊張をどのようにとらえていくか、大切な局面を迎えている時代でもあります。
当面はイラク復興問題と共に北朝鮮核開発問題が大きな外交問題となってきます。
「独自の法体系での抑止力!」を戦後初めてもった日本の考え方が北朝鮮にどのように写るのか注目をもってみたいと思っています。
昨日も党内の議論で北朝鮮制裁法案に関する議論が二つの議連でありました。
わが国にとって拉致事件も含めて現状では一番重要な外交課題の一つである北朝鮮問題、出来るだけ早く動かしたいものです!

 今朝早くに友人から電話「おいおい、可愛い記事が出てるぞ!」、取材があった旨は聞いていたので驚きもしなかったんですが、あんなスペ−スがあるんならもっと意味のある記事を書いたほうがいいんじゃないと思ってしまいます。
実は、この記事にあるダイアリ−は5月1日付けものですが、私のHP(ホ−ムペ−ジ)を管理してもらっている苫小牧のK君に原稿を発信した直後に、彼から「この部分、削除したほうがいいんじゃないですか!」と提案があったんです。
以前から考えていたことなんですが、本音で書くべきか、体裁よく作り話で書くべきか、特に選挙区内に居住している人たちに政治を身近に感じてもらいたいということを主軸において書いているものですから、いろいろと考えましたがそのまま出しました。
もちろん「賭け」とか「博打」は違法行為だと認識しています。
でも、家庭内でも、少なくても私が育った家ではトランプで親と賭けをした事あるし、それが自分にとってモティベ−ション(動機付け)になって意欲が湧き出たという経験もあります。
賭けに勝つこと、つまりお金の獲得を目的とするわけではないけれど、そのことを手段として本来の目的を達成することもあるのではないか、事業の世界にいた父が教えたかった大切なポイントだとも感じてきました。
私の家でも子供と賭けをしてモティベ−ション醸成に役立ったこともあります。 「程度問題」だと私は考えているんです。
もう一つ、国会議員が・・・という見方、そろそろ卒業しませんか!
あえて3千円の賭けにのって動機付けに役立ったことを書いたのは私なりの意味があるんですが、読む方、つまり受け手の思考軸や思惑によっては同じフレ−ズが書き手の意図とまったく別な方向に行ってしまう!
体裁よく、差し障りなく書くしかないのかなぁ〜と、でも「本音で書いてるからおもしろい!」という反応もこれまでいただいてきたので、今後も一期目はト−ンを崩さずにいきたいと思ってます。
思考軸が違ってつまらないと思った人はアクセスしなければいい、読みたくない人にまで読んでもらおうと思って書いているわけじゃないので!
自発的にアクセスしない限り出会うことのないウェブサイトです。
ほとんどの政治家のHPは、最初からメディアとか官僚が読んでいることを前提に書いているコ−ナ−も多いと聞きます。
しかも、本人が書いているHPは意外と少ない。
私のHPは「選挙区内に住んでいる人たちに読んでもらいたい」と思って書いています!
それは、3年前まで政治家にけっこう近い所にいたと思っていた自分が、いざ政治の世界に入ることになって、それまで抱いていた政治の世界と現実の政治の世界とにあまりにも大きな違いがあったからなんです。
このダイアリ−をみて身近に感じてもらえる部分もあれば、やっぱ大変だなぁ〜と感じる部分もあると思います。
特に若い人たちに政治の世界の日々にふれてもらって、立法府の役割とか政治のフレ−ムワ−クについて少しでも感じてもらいたい、と願っています。

 それにしても、メディア文化も複層的に多様化しているみたいです。
同時に記者の意識も時代と共に変わってきているのでしょう。
私にとっては職人芸の世界だと思ってきたプレス記者の世界も多様化しているのだと思います。
余談ですが、事前にチェックして意見してくれたK君の話を聞いたスタッフから「道新が気付いて記事にするかしないか賭けませんか!」という問いかけがあったので「いいよ〜、絶対に書くよ!いくら?」「昼飯代1,000円です!」「よし、書くにのった!」ということになったんですよ。
お陰さまで勝たせていただきました!
同時に仕事はまったく違うのですが、著作権法などを勉強しているK君から事前チェックが来た事(これまでにも何回かあったんですが!)にホッとしています。
若いのにたいしたもんです!

 今日のお昼に党の国際部長をされている斉藤斗志二先生からの依頼でニュ−ジ−ランド国外務貿易大臣兼法務大臣フィリップ・ゴブ氏、駐日ニュ−ジ−ランド大使フィリップ・ギブソン氏他と会食がありました。
日本側はニュ−ジ−ランド友好議連の会長をされている森山法務大臣、石原規制改革担当大臣、斉藤先生、そして私、8人の会食でした。
苫小牧とネ−ピアとの姉妹都市関係を聞いて斉藤先生が声を掛けてくれたもののようです。
ゴブ大臣は私と同年代、早くから政界に出られ既に各省の大臣をされておられますが、近い将来のリ−ダ−候補とお見受けしました。
ただ、今日は本会議があって、しかも森山法務大臣の所管法案が一番最初に上程されるということだったので、わずか40分の昼食会だったんです。
いい経験をさせていただきました。

 明日、金曜日ですから地元に帰ります。
本会議終了後に羽田に向かう予定、安全保障委員会が本会議終了後にあるのですが採決はないので地元日程を優先させてもらい差し替えをお願いしました。
日曜日には野中広務先生と古賀 誠先生が今年も選挙区内某所(警備上事前にお伝えすることができないんです!)に来ていただくことになっています。
月曜日に両先生とも札幌での日程があり、昨年同様プライベ−トでお越しをいただきます。
野中先生には毎年来ていただいているのですが、ありがたいことです!

 では、明日から地元日程なので今日は洗濯日で〜す。 がんばります!


岩倉博文


トップページへ   戻る(BACK)