2003年05月27日発
昨日の地震、東京でもけっこう揺れを感じました。
ちょうど胆振の農業関係の皆さんと会食をしている最中、銀座のビルの7Fだったのですが、しばらく続いた横揺れ、震源地は宮城沖だったようで比較的大きな地震だったようです。
北海道でこれまで何度か大地震を経験してますが、地震はイヤですねぇ~!
負傷者が出ているようですし、余震も続いているようですが、一日も早く落ち着きを戻されるようお祈り申し上げます。
相変わらず東京の空は湿ってますが気温が低いのでまだ助かります。
今日は、衆議院農林水産委員会が朝からお昼まであり、参考人質疑がありました。
途中で農業委員会の北海道集会があって20分程度中座しましたが、今週も連日農林水産委員会が入ってます。
米政策に関する法案審議、主食の米に係る法案ですから頭にしっかり入れておきたいと思っています。
☆5/27(火)衆議院本会議(所要時間 10分)
・採決議案 「特定産業廃棄物に起因する支障の除去等に関する特別措置法案」→可決(全会一致)
・採決議案 「廃棄物の処理及び清掃に関する一部を改正する法律案」→可決(全会一致)
・採決議案 「司法制度改革のための裁判所法等の一部を改正する法律案」→可決
賛成~自民、公明、保守新 反対~民主、自由、共産、社民
地方統一選挙が終わって、新しい首長さんや議会の皆さんが上京される機会が多いようです。
先日も千歳の山口幸太郎市長が来られ、少しお痩せになったような感じでしたがお元気に議員会館をまわっておられました。
道議会議員としてご活躍でしたから政治の世界も十分に知っておられますし一層のご活躍をご期待申し上げます。
新宮室蘭市長も先週来られてました。
厳しい市財政のなかで新しい室蘭戦略構築に向かってこちらもはりきっておられます。
議員もそうですが、それ以上に首長さんのお仕事は、右肩上りの時代のリ-ダ-シップと景気低迷期のリ-ダ-シップと、発信するポイントに変化が必要ですから大変なご苦労だとお察しいたします。
そして、説明責任の時代、かつてのように臭いものに蓋ができる時代ではありません。
21世紀初頭、文字通り「知恵比べの時代」となりました。
北海道の各自治体も質的に高いレベルで「21世紀型の都市間競争」を展開すべきではないかと思います。
そういった意識の変革が地方分権の流れにも必要ですし、従来からの延長で国家や地域の運営システムを捉えてはだめだなぁ~とつくづく思ってます。
組織体の状況にもよりますが、攻撃は最大の防御をスタンダ-ドとする組織、失点を許さないことを優先すべき組織、まだまだフォ-メ-ションを組めるスキルがない組織、得点や失点という軸ではなくミスを起こさないことに力点をおく組織、自分が属している組織の現状からして、自分が監督ならどのような戦略をとるか、昔よくやったシュミレ-ションパタ-ンです。
大学時代にアイスホッケ-部に属していてすぐ上の学年が途中から一人もいなかったので2年間最高学年だったんですが、合宿の時に下級生が合宿を抜け出して大変な思いをした事がありました。
随分探しましたが数日後に彼は家のある釧路に帰っていたのがわかりました。
それ以来チ-ム運営について考えるようになったんです。
彼はすぐに戻りアイスホッケ-部を全うしました。
まぁ、我々の時代のアイスホッケ-部ではよくある話だったのですが、ちょっとしたキッカケから組織論が好きになった記憶があります。
話を戻しますが、自分の属している組織のマ-ケッティングを是非してみて欲しいですね!
大手民間企業では一定期間をかけてコンサルティング会社に組織現況について調査させることが流行った時期がありました。
つまり第三者の目から見て組織がどう映っているのかということを経営者は求めたんです。
組織を道具と見るか生き物と見るか、厳しい時代のなかで組織の活性化を探るさまざまな挑戦がまた始まっています。
役所とて同じこと。 活力のある組織はいろいろに意味で人を育てるノウハウを持っているし、活力のない組織は人の揚げ足取りの名人が育ちます。
組織内で人の悪口を多く聞くようになったら要注意です!
官民問わず21世紀型の前向きな組織を求めたいですねぇ~!
北朝鮮拉致事件、今後の方向性について不透明感が漂っています。
外交ル-トでの水面下の交渉があるのか否かわかりませんが、イラク戦争終結によって北朝鮮の孤立感が高まってきているような気もしてますし、北朝鮮の立場が日朝関係にどう影響するのか心配なところです。
日朝首脳会談で動いた拉致疑惑でしたが、戦略的に日本の国内世論の高まりが必要なのか、その逆なのか、相手が相手だけに難しい判断でもありますが、早く山を動かしたいものです!
先週来ずっと夜の日程が入っていたのですが、今日は夕方に会合があったものの夜の日程は久しぶりにありませんでした。
明日からまた続きますが、テレビをつけながらダイアリ-を書いています。
そして、書き終わったら洗濯でもします!
まだ8時30分、こんな時間に宿舎にいるのも珍しいので久しぶりに部屋の中の整理整頓でもしましょうかねぇ~。
多分見たらビックリするくらい綺麗に住んでいるんですよ。
まぁ、説得力がないかも知れませんが! では、失礼します。
岩倉博文
トップページへ
戻る(BACK)