2003年08月13日発
 13日、上京中のJAL504便の機中、急遽日程を変更して東京に向かってます。
台風10号の被害状況、まだ完全に把握できている状態ではありませんが、とりあえず関係省庁に今回の台風の被害現況と今後の対応等について打合せをしたいと思ってます。
インフラ復旧、農作物被害、漁業被害、林業被害並びに中小零細企業への支援策等について初期対応をしておきたいと考えています。
昨日も室蘭開発建設部から現況と当面の復旧計画について報告を受けました。
幹線道路である国道や河川の完全復旧、道や町へのサポ−ト並びに調整等当面考えなければならない対策については万全です。

 ただ、たとえば平取の二風谷ダムについて心無い新聞報道があって誠に残念な思いもしました。
過去に例をみない短時間での増水に対して、貯水と放水をコントロ−ルしながら管理しているダムですが、そして今回は大量の流木を止めた効果があったのに、ダムは無用というような印象を与える報道がなされたことに残念というか情けない思いをしました。
確かに11日、現地で当時の模様を聞くと避難勧告が出て、ダムサイトにこれまで見たこともないような水量が貯まり、ダムの機能がマヒするのではないかという不安が口コミで伝わり、町民の皆さんも不安を持たれたことは事実です。
ただ、某新聞が掲載した二風谷ダムの写真にも写っていたように、ダムの機能である「貯水」と同時にコントロ−ルしながら「放流」しているわけで、限界を越える事態はあり得ますが、もしダムがなければ計画高水位を超えて堤防等から溢水し洪水となる危険性ありました。
ダムはそれを防いでいたわけです。
今回の特徴の一つである大量の流木の問題も防ぐことが出来ました。
門別町のそれぞれの沢で見られた冠水箇所に散在する大量の流木、河川から離れている農地やビニ−ルハウスも相当数この流木の犠牲となってしまいました。
今回、二風谷ダム地点で観測された雨量は332.0o(速報値)、流域平均計画降雨量は239.8o/2でした。計画で想定している流量5,400m3/sに対して最大で6,400m3/s(速報値)の流入量があったようです。
二風谷ダムは計画の洪水調節容量1,980万m3に対し、今回はダムの水位が低かったこともあって、1.3倍にあたる約2,580万m3/sを貯め、ダム地点での最大流入量6,400m3/sの時には1,770m3/sを貯め込んだようです。
このようにダムがあったからこそ大きな被害が出なかったダム下流でした。

(以下は宿舎で)

 国交省北海道局、河川局、道路局、そして農林水産省北村副大臣、渡辺事務次官、今回の災害に関係する課に行ってきました。
北海道局では審議官や関係課長さんと合同の打ち合わせも出来ました。
まだ、具体的な被害状況について数字を出す作業に取り掛かったばかりですから、これからの問題なのですが、10、11日の両日それぞれの沢に入った時のデジタル写真を見せながら説明、当面の復旧、今後の対策によって発生するであろう地元からの支援要請等について打合せをしてきました。
農水省の北村副大臣、渡辺事務次官も在室、今後の農林水産分野における対策について話を聞いてもらいました。
それぞれに十分に聞いていただきました。

 16には先日(11日)十分な時間が取れなかった平取町他に再度行ってきます。
門別町と日高町では行方不明者の捜索も続いてますが、関係者のお気持ちを察すると何とも悲しい思いがいます。
一日も早い発見をお祈りします。

 久し振りでしたが誠に涼しい東京です。 何か変ですねぇ〜。
明日は、災害関係で動く他、地元案件で関係官庁からレクチャ−を受けて夕方の便で帰道します。
議員会館もドア−を閉めている事務所がほとんど、東京の松島みどり先生に会館でばったり会ったんですが議員の姿を見たのは彼女一人。
それと都内の道路が異常に空いてます。 いつもこんなだといいんですが!
高速道路は外に出る車で渋滞の数字が交通情報掲示板に並んでましたが、20`、30`という数字がありましたよ!
佑介も八戸からフェリ−で苫小牧港に着いた様子、さっき電話をしたらちょうど着岸したところでした。
帯広で行われるアイスホッケ−部の合宿開始まで苫小牧にいるようです。
私の学生時代、夏合宿は毎年箱根だったので家に帰れなかった年もありましたが、箱根駒が岳の頂上にあるスケ−トリンクはまだあるんでしょうかねぇ〜。
懐かしいです!
歩いて頂上まで行くまでにしっかり体力を使い、足がガタガタになった状態でスケ−ティングを数時間するわけですが、確かにいいトレ−ニングだったように思います。

 では、明日帰道します。


岩倉博文


トップページへ   戻る(BACK)