2004年01月18日発
 荒天の後、一転して穏やかな週末でした! 苫小牧周辺の道路も幹線道路はまったく問題ありません。
住宅街の日陰の道路や除雪した雪の除去が済んでいない道路は窮屈だったり見通しが悪かったりしてますが、15日未明から早朝の雪は苫小牧に集中的に降ったような感じです。
一夜でドカッときたので、苫小牧に限っては今シ−ズンのドカ雪はもうないでしょう! 千歳、札幌ではまだまだこれから幾度かドカ雪があると思いますが。
千歳までわずか30キロ足らずの距離なんですが、降雪量がまったく違います。
昨日から室蘭に行ってたんですが、室蘭、登別も雪は少なかったです!

 陸上自衛隊先遣隊がクェ−トに到着、各種訓練のあとサマワに入る予定です。
通常国会も明日召集され、冒頭から自衛隊派遣問題が中心になることでしょう。
他の案件がとんでしまう気配ですが、補正予算案の審議も冒頭から始まります。
敗戦後、わが国もさまざまなプロセスがありましたが、今回の自衛隊のイラク派遣、わが国にとって大変重要な意味を持つ問題でもあります。
野党は、ここぞとばかり「反対」のノロシをあげてくるのでしょうし、与党でも意見の違いがあるのも事実です。
しかし、考えてみればさまざまな議論があって、いろいろな意見があって当然だとも思います。
戦後、平和憲法を掲げ日米安保の傘の下で「他国に攻められた時のための自衛隊」を持ち、自衛のために必要な最低限の軍備を整えてきたわが国です。
復興から高度成長期を経て米国に次いで世界第二位の経済大国に成長した日本、その経済発展プロセスは世界から脅威とさえ見られてきました。
「普通の国」であったならば多額の予算を軍備にまわしていたことでしょう。
つまり、敗戦以降の歩みはある意味で「特殊な環境の国」であったとも言えます。
米国にしてみれば日本の位置、つまり対ソ、対中、対北朝鮮の軍事戦略上重要な位置でありましたし、日本人の頭脳と勤勉性は脅威でもあり、心強い味方としてコントロ−ルしようと考えたとしても不思議ではありません。
恐らく戦後に米国が考えていた以上の速さとプロセスで日本は成長・発展モ−ドを走ってきたのではなかったかと思います。
やがて日米で戦争を知らない世代がリ−ダ−になってくる時代を迎えるようになりました。
「特殊な環境の国」から「普通の国」への移行は時代の必然であり、日米双方で意識の変化が起こります。
一方で、国連常任理事国問題に象徴されるように、日本が歩もうとしている道に対して世界が共通の認識を持っているとはまだ言えない今日です。
同時に、アジアでも靖国参拝問題に象徴されるように、十分な信頼関係が出来ているとは言えない今日です。

 そんな時代の転換期に発生している自衛隊派遣問題。
世界では冷戦構造が崩れ、新しい秩序構築が求められる時代に入っています。
その変革プロセスで民族紛争が起き、局地紛争が起き、中東問題が起き、湾岸情勢で乱れ、イラク戦争が起きました。
つまり、世界も日本も「時代の転換期」にあるということを前提にわが国が歩むべき道を考えていかなければならない局面だと思います。
「特殊な環境の国」だから通用したこと、「特殊な環境の国」だから許されたこと、そこから少しずつ「普通の国」としての歩みを心掛けていかなければなりません。
湾岸戦争の時に世界から何とも言えないク−ルな視線を浴びたわが国でした。
国内で通用する論理が必ずしも世界に通用するとは限りません。
ここは「普通の国」としての歩みを力強く発信すべきだと私は考えています。

 今回の自衛隊派遣問題を「米国の顔を見ながら・・・、米国主導の・・・」というト−ンをメジャ−メディアが社説等で発信してますが、私にはいかにも守旧的に映りますし、「特殊な環境の国」から脱皮できない人種の発想だと感じてしまいます。
今回の自衛隊派遣、世界の中では38ヶ国目、決して素早い決断をして米国に追従してきたわけでもありません。
中東から大量の原油を輸入して成り立っている日本経済、中東の安定は即日本の国益にリンクした問題でもあります。
中東の安定のためには湾岸に平和が訪れることは必要条件でもあります。
日本は「普通の国」として国益と世界の恒久平和のために国際貢献を果たしていかなければならないのではないでしょうか!
そして、そのこと、つまり日本が行動しなければならない道と、自衛隊員の安全を国家として確保するためにさまざまな対策を講じるということは別の次元で考えるべきだと思います。
私自身も「イラクで仮に自衛隊に犠牲者が出たら・・・」と考えましたが、国益のために覚悟してイラクに発つ自衛隊員に対して申し訳ない視点だと思いました。
もちろん「自衛隊員の安全確保」のためには考えられる全ての対策を講じなければなりません。
これからも先遣隊の動きを注視していきたいと思いますし、国会での論戦に注目していきたいと思っています!

 室蘭で支部長をしている表千家同門会道南支部の初釜がありました。
足のシビレとの戦いでもありましたが、先生から「支部長さん、どうぞ足をお楽に!」と声をかけられ「このほうが楽ですから! ありがとうございます。」と強がりを言いながら、ずっと正座で茶会を過ごしました。
シビレた足で正座する事は慣れているので何とも思いませんが、立つ時が問題です。
天理教の月並祭で30〜40分程度の正座は鍛えられてますから何ともありませんが、茶会の場合には立つ時にも「品良く」立たなきゃ格好がつきません。 これが大変で〜す!

 午後からは苫小牧で民謡の会の初謡い会がありました。
何度か書いてきましたが、この地区には老若男女、大勢の民謡愛好家がいます。
先生方も揃っておられますので、これからも楽しみな民謡界、今年は民謡全道大会が苫小牧であるようです!

 穏やかな日曜日でした! そして、誕生日の週もアッという間に終わってしまいましたねぇ〜。


岩倉博文


トップページへ   戻る(BACK)