2004年01月22日発
 相変わらず寒気と暖気が交互にきている胆振と日高です。
先日、テレビでサッカ−のオリンピック日本代表候補の九州合宿がながれてましたが、さわやかな日和が伝わってくるようでしたねぇ!
北海道ではアイスホッケ−アジアリ−グ初代チャンピオンに釧路の日本製紙が決定、十条時代から通算して初めてのメジャ−カップを獲得、おめでとうございます!
最近は日本製紙のゲ−ムを直接見たことはありませんが、戦術的に試行錯誤を繰り返しているといった印象がありました。
今シ−ズンは力強さが出てきたと聞いてましたが、戦力的にはかならずしも恵まれているとは言えないものの、チ−ムワ−クがいいのと打たれ強さみたいなものが伝わってきましたねぇ!
益々の活躍を期待しています!

 19日の月曜日から通常国会が始まってます。
会期は6月16日までの150日間。
この通常国会は重要法案や重要案件が目白押しですから、それに参議院選挙(7月)を控えてますから冒頭から激しい攻防が続いてます。
まずはイラクへの自衛隊派遣に対する国会承認案件と補正予算案が焦点!
通常国会初日は、総理の施政方針演説の他、外交演説(川口大臣)、財政演説(谷垣大臣)、経済演説(竹中大臣)等がありました。
そして、各党の代表質問が昨日から始まってますが、代表質問が終わると予算委員会はじめ各委員会が始動し始めます。
いずれにしても、自衛隊派遣と補正予算が当面の焦点となります。

 各法案や予算案は、衆議院本会議に提出される前に与党で時間をかけてもまれることとなります。
自民党では、火曜日から金曜日までの毎朝政務調査会(政調)の各部会が開催され議論をしてますが、現在、自民党と公明党で与党を構成していますから、全ての案件は事前に政府・与党間で十分な議論がなされていることになります。
自民党内部で意見の食い違いがある法案等の場合には事前にかなりの時間、ほぼ連日早朝から部会等で活発な議論が繰り返され、中には調整が不調に終わり部会長に一任せざるを得ない法案も出てきます。
この部会での議論の過程で業界団体やら消費者団体やら外部の意見を聞く場合もありますし、政府側からも担当局長以下関係省庁の担当者が毎回出席して議員からの質問や意見等に対して受け答えをしているのですが、衆議院の各委員会よりも鋭い質問や意見がビシビシ出てきますから政府側も毎朝大変なんです!
従って、与党の立場からすれば事前に党内で議論の経過を経ているので、衆議院の委員会で野党側の質疑を聞いていてもポイントをついたもの、ずれているものの判断がすぐ分かります。

 例えば予算委員会や他の委員会で、野党からの質問に答える政府側という報道が圧倒的に多いので「与党議員は暇に映るよ〜」と指摘を受けたことがあるんですが、与党はテレビに出てくる場面に至るプロセスで連日政府側と議論をしているというわけです。
衆議院に提出される法案や案件は、全て「与党との合意が前提」となりますから法案や案件が提出される前に政府側と徹底した議論をしていると理解してください。

 前述のように、内閣提出案件は、基本的に政府と与党が事前に合意した案件だということになりますが、自民党の場合、これらの党内部での議論は「頭撮り」(部会等の会議の冒頭をプレスに取材許可を与える)だけが原則、議論の中身は非公開となります。
記者さんたちは、それでもドア−に耳をつけて中の議論を聞こうとしている光景がよく見られますし、場合によってはそれも許さないこともあります。
総理の施政方針演説等を受けて各党の代表質問があって、予算委員会で総括的な質疑がありますが、自民党の政調各部会では通常国会招集日の朝から内閣提出法案等、これから本会議に提出される予定の法案や予算等について毎朝議論が繰り返されることになります。
それぞれの法案について与野党で法案提出日程等を決めているのが衆議院・議院運営委員会(議運)。
そして、各党には国会対策委員会(国対)があって各党の考え方を集約して議会運営方針を決めているわけですが、この議運(衆議院)と国対(各党)が議会運営の最前線ということになります。
自民党の場合、一期生は全員国対の委員になります。
二期生になると国体の副委員長になる場合と幹事長室で副幹事長(副幹)になる場合、さらには政府に入って政務官になる場合とに分かれます。
いずれにしてもそれぞれ一度は通る道となります。

 昨日から始まっている代表質問ですが、基本的にNHKで放映される本会議を見ていて、特に野党の代表質問の時に「拍手」が非常にタイミングよく起きることにお気付きでしょうか。
民主党の議員は原稿を持っていて、どこで拍手をするかをマ−キングしているようです。
あまりにも歯切れ良く拍手が起きるので聞いたことがあるんですよ!
自民党の場合には、つられて拍手という場合が多いので歯切れが伝わってきません〜!
共産党や社民党も恐らくマ−キングしている原稿を使っていると思います。

 本会議場でのお行儀もしばしば週刊誌でたたかれているので神経を使います!
最近の望遠レンズは性能がいいのでヘタな読み物を持参するわけにはいきません。
新聞の場合は読みたい記事をコピ−して持ち込んでます。
本等はカバ−をして持ち込んでいる場合もなくはありません。
携帯メ−ルも国対から「厳重注意」が出ています。
本会議場の議席は各党共当選回数順に議席が決ります。 後列になればなるほど当選回数が増えていきます。
自民党の場合、議運の担当理事や議会運営の担当者は当選回数に関係なく後段のほうに議席を持つことになります。
テレビでは最前列から4〜5列目位がよく映るので、1・2・3期生の議席なんですが席を空けることがなかなか出来ません。
時折国対から「注意」が入ることもあります。
1時間を超える本会議の場合には、やはり途中でトイレに行くこともありますが、例えば記名採決の場合などは「議場閉鎖」となるし、しかも採決に時間がかかりますから事前にトイレに行っておく必要があります。
一方で、本会議の時には議員同士の打合せ、情報交換の場でもあります。
議員同士の打ち合わせもなかなか時間調整が難しいのですが、本会議場では他の日程が入っていないわけですから、一番確実というわけです。

 代表質問などを聞いていて日本語の難しさを良く感じます。
一つの言葉から複数の意味が読み取れるケ−スがあまりにも多いと感じるんですよ。
質問者の場合も答弁者の場合も同様ですが、会話の場合と演説の場合で同じ言葉やフレ−ズでも違った響きが伝わることもありますし、発言者の意図とまったく違う受け取り方をしてしまうこともあります。 言葉は難しいものです!
もう一つは、これもよく指摘されますが、全体を聞けば理解できる話でも報道で一部(普通は秒単位)しか放映されない場合にもまったく別な意味で伝わってしまうこともあります。 これも誤解の元になりますねぇ。

 いずれにしても当面は国会での論戦に注目していただきたいと思います。
民主党古賀議員の学歴詐称疑惑も出てきてプレスは大忙しでしょう!

 連日ご挨拶まわりがつづいてます。
明日は沙流三町、夜は静内で藤沢澄雄道議後援会の新春の集いに出席します。
24日の土曜日には苫小牧さなえ会の新年会があります。
車検に出していた車も今日出来ました。
走行距離20万キロまでカウントダウン、あと僅かのところです。

 では、この辺で!


岩倉博文


トップページへ   戻る(BACK)