2004年03月03日発
 日本ハムファイタ−ズが沖縄でのキャンプを終えて札幌に入った月曜、夜のニュ−スで札幌駅前での歓迎式の模様を見ました。
寒そうでしたねぇ〜。
そうですよねぇ、沖縄とでは気温が大違い、風邪でもひかなきゃいいのにと思いながら見ていたんですが、オ−プン戦も調子がいいようです。
私のような長嶋ファン世代にしてみれば、長嶋さんが現場から身を引いてから巨人に対する熱意も冷めかけているところですから、いいタイミングだと思いますねぇ〜。
コンサド−レとファイタ−ズ、これが相乗効果を生むか、生まないかにも注目してます。
さらには、北海道ではやはり冬の競技、アイスホッケ−、スピ−ド、フィギャ、ジャンプ、各種スキ−等の冬季スポ−ツにどのような影響が出るかにも注目です!
願わくば全体としてスポ−ツに対する気運の盛上がりを期待したいところです。
鵡川高校も甲子園に向けて練習ペ−スを上げている時期です。
個人的にですが、「目標はベスト8」と考えています。
選抜は、どうしても時期的にハンディキャップがありますが、そんななかでベスト8にでも届けば大変なことになりま〜す。
室内練習場があるとはいえ、グラウンドと比較したら問題になりません。
でも、先日佐藤監督と会って話していて何かやってくれそうな気がしましたよ。 がんばれ、鵡川高校!

 1972年〜74年の2シ−ズン、米国アラスカ州アンカレッジ市のウォルバリンズアイスホッケ−クラブでプレ−していた事があります。
Aランクの選手たちは18才になるとプロリ−グを目指してダウンスティツかカナダに行ってプレ−するようになるので、二番手クラスか一線を退いた選手たちが入っているアマチュアリ−グのチ−ムですが、エレメンドルフ空軍基地のアイスホッケ−チ−ムはけっこうな実力でした。
私が所属していたチ−ムは、アンカレッジコミュニティカレッジの学生を中心とした若い選手ばかりのクラブチ−ム。
アラスカ州のアイスホッケ−リ−グで、私は初めての外人選手。
毎週末にあるゲ−ムにはけっこう観客が入りました。
関東学生リ−グも私の時代には品川スケ−トリンクにけっこうな観客が詰めかけていましたが、アンカレッジでの試合のほうが観客が多かったように思います。
それより驚いた事は、NHLの試合並みに開始前のセレモニ−が派手だったんです。
当時の日本では、トップリ−グの試合でも特にセレモニ−はなし、最近こそNHL並みに音と光のセレモニ−をしているようですが、アンカレッジではプロ並みのセレモニ−をしてたんです。
一人一人の選手が紹介されて拍手の中、コ−ナ−からセンタ−ゾ−ンに向かう、「ヒロ イワクラ! レフトディフェンス フロム ジャパン!」 初めての試合では面食らいました。
もう一つ驚いたこと、試合前の控室でベンチに向かう直前に皆で声を掛け合うんですが、これは日本でも同様ですが、ト−ンというか迫力がまったく違うんですよ!
普段はおとなしそうなヤツでも、こういった時には別人なんじゃないかと思うほどに熱くなってるんです。
「レッツゴウ ユウガイズ レッツゴウ!」「カモン ガイズ、カモン!」 皆で声を掛け合ってベンチに向かうんですが、皆、顔つきが変わってきます。
「おいおい、勘弁しろよ! ケンカしに行くんじゃないぞ!」と思っちゃうんですが、興奮状態の極限でベンチに向かうんですねぇ。
私は第2セットのDF、ジョンという大きな学生と組んでました。
そのビッグ・ジョンはWHA(現在はNHLに統合してなくなっています!)のチ−ムからドラフトを受けたんですが、順位が不服でプロ入りを諦めた男でした。
わがチ−ムはリ−グの中位クラス(6チ−ム)、やはり空軍基地のチ−ムが抜群に強かったです。
因みに当時、岩倉組がヨ−ロッパ遠征の帰途にアンカレッジに立寄って試合をしたことがあったんですが、けっこういい試合をしてましたよ。
帰国してある雑誌に当時のアイスホッケ−のことを書いた原稿があって先日久しぶりに読みましたが、懐かしかったです!

 昨夜、4年振りに札幌のススキノで会食をしてきました。
馴染みの鯉料理の店でしたが、老いた女将さんも元気でがんばってましたよ。
久しぶりに会ったので「体、大丈夫なのかい?」政治の世界に入る前からのお付き合いでしたから、倒れた時はびっくりした〜と話されてました。
「大丈夫、大丈夫。心配ないよ!」そうこうしている内にお客様が来られて会食がスタ−ト。
一番先に来て、一番遅くまでいましたねぇ。
焼酎を飲みすぎで少々ダウン気味の今日でした!

 注目の苫小牧市議会も開会してます。
さまざまな流れも新しいスタンダ−ドを構築するプロセスだと私は考えてきましたから、以前にも書いてきたように、新しいリ−ダ−に出来れば通らせたくない道ではありますが、さりとて過去の延長線上で市政を考えても意味がないし、上手に、上手にと言われる方々も多いんでしょうが、ここは沢山の壁が出てきたほうがいいと思ってます。
マスコミを通してみていたら役所内部もグチャグチャだといった印象を持ってしまいますが、決してそんな事ないし、むしろ心ある職員の皆さんはモティベ−ションを高めている筈です。

 市長後援会主催の集いで無料招待券を配布した問題も出てますが、だいたいこの種の会で招待券を配布するのは日本の儀礼的文化でもあります。
別に人を集めるために「無料」で配布しているわけではありません。
逆に貰ったほうにしてみれば、たとえば5,000円のパ−ティ−券だったとしてもご招待状をいただいた場合には一般常識として「ご祝儀」をつつみます。
招待制の結婚式にご案内をいただいた場合にも「お祝い」をつつみますが、これと同じ儀礼的文化です。
で、ご祝儀をつつむとすればどうしても1万円をつつむことになります。
1万円会費の会には1万円のご祝儀をつつんでも納得しますが、5千円会費の会に1万円のご祝儀をつつんだり、最悪の場合は2千円会費の会に1万円のご祝儀をつつむことになった場合ですよ!
でも、これは先方にご迷惑がかからないようにという意味もあれば、日頃お世話になっているのでという意味もあれば、古くから伝わる慣例的行動様式の一つですから、無料招待券配布!と叫ぶのはあまり意味のない話だと思ってます。
「ご来賓」にも会費を払って出席して貰えばいいじゃない、次第に米国型合理主義が当り前になってしまうことのほうが恐ろしいと思っちゃいます。
親を尊び、目上の人には敬語を使う、「ご来賓」としてご案内する場合は「会費」のところを消して「ご招待」と書いて敬意を表わす、受け取ったほうはその心に応えるべく「ご祝儀」をつつむ、特別問題があるとは思えませんがねぇ〜。
悪意の人が、ただで飲食をさせる目的で無料券を配布した場合には公職選挙法に抵触すると思いますが、市長後援会主催の会の場合には事前運動期間(投票日前6ヶ月間)でもないし、事後運動期間(投票日後6ヶ月間)でもないし、特に問題はないと思いますけどねぇ。

 少し話が飛びますが、かつて田中角栄元総理が総理になる前の話なんですが、ある青年団体が大会で基調講演をお願いした時のことです。
政治家に初めて講演をお願いした主催者は悩んだ末100万円の謝礼をつつんだそうです。
今では、通常このような場合政治家に一切の謝礼はしませんが、そうしたら間もなくして返礼として200万円をいただいたという実話がありました。
でも、この件以降この青年団体が関係する会の講演をお願いした田中角栄先生には「謝礼」をつつむことを慎むようになったということです。
「若いもん、がんばれ!」という思いが伝わる話ですよねぇ〜。 古き良き時代の話で〜す!

 衆議院も平成16年度予算案が5日(金)に採決、通過する予定です。
当初の見込みは3日採決でしたから2日ずれ込むことになりりました。
来週から参議院での審議となります。
年度内成立に向けて参議院の熱い季節が始まります。

 では、この辺で失礼です。


岩倉博文


トップページへ   戻る(BACK)