2004年04月01日発
 昨夜のサッカ−ワ−ルドカップアジア1次予選、対シンガポ−ル戦、後半は予想に反して1−1、結果2対1でしたねぇ〜。
前半の戦況からして3点はいけると思ったんですが外れてしまいました。
でも、戦力を見る限り厚みが出てきましたし、次第にモチィベ−ションも高くなって結果は出せると思ってます。
期待してま〜す!

 昨年の総選挙で連座制の対象となる労働組合幹部が公職選挙法(利害誘導)で起訴され争っていた裁判で有罪判決が出ましたねぇ。
当然、被告側は控訴するでしょうから最終結論はまだまだ先の話になりますが、2人の民主党現職議員も穏やかではないと思います。
選挙中の電話作戦を有償で実行していたというものですが、罪状よりも連座制対象者への判決ということで注目されてた事件です。
昨年の選挙では選挙が終わってからも話題になったポイントでしたが、「岩倉さんの選対事務所からの電話は1回しか来ないけど相手からは3回来たぞ!」「相手の電話は若くて元気が良かったぞ!」という声を沢山いただいたんですよ。
事実上の一騎打ち選挙は、「何回挨拶に来たか!」とか「何回電話が入ったか!」という事が話題になるんだと改めて思いましたねぇ。
小選挙区制選挙の一つの側面だと思いますが、故に起こり得た事件でもあったわけです。
私の所は全て「さなえ会」のボランティア、当番を決めて連日がんばってもらいました。
確かに名簿さえあれば選挙区外からでも可能な作戦ですし、有償ということを前提とすれば量も質もぜんぜん違ってきます!
今後の推移を見守りたいと思ってます。

 年金改革関連法案も今日から衆議院で審議入りです。
法案の審議入りプロセスなんですが、今日の衆議院本会議で政府(所轄大臣)から提案趣旨説明があります。
重要法案の場合には、この本会議で各党との質疑があります。
そして法案は、たとえば年金改革関連法案であれば衆議院厚生労働委員会にまわり本格的な審議に入ることになります。
厚生労働委員会で審議され、採決されると本会議にあがって衆議院としての採決という運びとなります。
可決された場合、法案は参議院にまわされ、今度は参議院で審議に入るという流れ、参議院で可決されて初めて成立ということになります。
参議院先議といって参議院で審議して衆議院にまわされる法案もありますが、重要法案はほとんどが本来の流れ、つまり衆議院から参議院という流れになります。
国政選挙を控えてますから、野党は当然廃案に持ち込む戦略となります。
厚生労働委員会の審議も出来るだけブロックして与党ペ−スを如何に崩すか、という作戦となりますし、揉めれば揉めるほど野党に有利に作用する局面では徹底的に審議をブロックしてくると思います。
国民サイドからは、結果として負担増につながる案件ですから「野党にがんばって欲しい!」という側と、結局次の世代にツケをまわすことになる問題だし、人口構造の変化、労働形態の変革等によって起きている問題ゆえに今こそしっかりと次なる道を創っておくべきだという側とに意見が分かれる問題でもあります。
いずれにしても、重要問題でもありますので委員会審議を徹底的にやって欲しいですねぇ!
そうそう、野党は自分の都合で審議をブロックしておきながら、最終段階では「審議時間があまりにも少な〜い、与党の横暴だぁ〜!」と言うコメントを発信します。 見ててください!

 北海道日ハムにも初白星、何せ北海道で初めてのプロ野球球団となった日ハムです。
新庄効果も期待できますし、是非がんばって欲しいところです。
今朝の朝刊で日ハムに何人知っている選手がいるだろうかと見てみたら、試合に出た選手が13人いた昨日の試合で2人だけでした。 勉強しなきゃなりません!
皆さんはどうですか?
フランチャイズが北海道のチ−ムですから半分くらいは顔と名前が一致しなきゃダメですねぇ〜。
セリ−グも明日開幕、プロ野球も本格始動で〜す。

 さて、今月も少しずつですが自衛隊シリ−ズを続けます。
今日は給料の話です。
自衛隊の給料は当然ながら階級によって違いますが、けっこういい水準になってます。
ほとんどが駐屯地で生活をするので衣食住にかかる経費もほとんどは自衛隊で負担、訓練で毎日ハ−ドな日々ということを考慮すれば当然ですが、給料だけみれば魅力的な職業だと言えます。
各種手当もあります。
航空手当、乗組手当、落下傘隊員手当、特殊作戦手当、特別警備隊員手当、航海手当、特殊勤務手当・・・等々です。
勤務日数に手当額をかけて計算する場合もあれば、航空手当や乗組手当のように基本給そのものが上がるシステムもあります。
たとえば、ジェット機では基本給の37.5〜75%、潜水艦は45.5%が加算されますが、その他かなりきめ細かな体系があるようです。
手元に俸給表もありますが悪くないですよぉ〜!

 来客や会合があった4月の初日でした。
夕方から支援企業の社員大会でしたが、バブルの頃は懇親主体の会も、時代の反映でしょうか、勉強会に主体をおく内容が多くなってきています。
パイが小さくなって、利益率が低下して、売上げ予測も難しい業種が多くなってますが、リストラも限界にきてるし、経費節減にも限界があるし、難しい経営環境が続いてます。
いよいよ4月、特に地場企業の皆さんにはがんばって欲しいと思います。

 では、この辺で失礼で〜す。


岩倉博文


トップページへ   戻る(BACK)