駒大苫小牧高校が南北海道代表として甲子園出場をゲット、おめでとうございました! 白老の北海道栄高校との決勝戦、好ゲ-ムと
なりましたが先手先手で攻めていた駒大苫小牧のパワ-が印象に残る試合でした。 駒大苫小牧、北海道栄、そして鵡川と今や本道高校
野球界のトップスリ-が東胆振に集中してますが、駒大苫小牧には「夢に向かって!」是非がんばって欲しいと思います!
昨日、午前中に来客対応を終えて日高町と平取町に参議院選のご挨拶まわりに行ってきました。 先週の金曜日に行く予定が時間がな
くなってしまったんです。 雨降るなかの日高町でしたが、ご挨拶まわりが終わって平取に向かう時には雨も上がってましたね。 日高町
でも平取町でも「さぁ、今度はあんたの番だよ!」とハッパがかかります。 「どうだい、いつ選挙になる?」答えるのに一番苦労する
問いかけです。 何しろ、総理が解散権を行使すれば総選挙になるわけですからね。 「常在戦場、いつ解散があってもいいように準備怠
りなきようにがんばります!」と言ってます。 常識的に年内はまずないでしょう。 衆議院議員の任期は2007年11月、ダブル選挙も含め
て私は2007年に総選挙があるとは考えていません。 2007年4月には統一地方選挙がありますし、7月には参議院選もあります。4月に統一
地方選、7月に参議院選、11月に任期満了総選挙とはならないと思います。 7月のダブル選挙は否定できない選択肢の一つですが、私は
その可能性は薄いと思ってます。 常識的には2006年度末までに解散・総選挙があるでしょうね。
じゃ、今から2006年度末までのどの時期に解散権が行使されるか、これは現段階では予測が難しいところです。 「この秋の臨時国会
終盤に可能性あるよ!」これが一番早い解散・総選挙日程ですが、否定できない要素もありますね。 「来年の通常国会終盤だよ!」と
聞けばこれも否定できないですし、「民主党ブ-ムが消える来年秋の臨時国会がいいタイミングだな!」と言う人もいるし、それぞれ
の会期毎に解散の可能性があると連日聞きますね。 中にはかなり細かな分析をされる方もいて「なるほど!」と言っちゃうこともある
んです。 そんな話をしてると「常在戦場、いつ解散があってもいいように準備怠りなきようにがんばります!」ということになってし
まいます。 小泉総理に聞いてみたいですね!
夜になって雷、そして降雨の苫小牧でした。 渡島、檜山には大雨警報も出ましたし、豪雨災害直後ですから警戒心が先に出ちゃいま
すね。 水の怖さを昨年の日高の災害で実感したわけですが、過去に例をみないような豪雨を予期しなければならない過般の新潟、福井
の豪雨でもありました。 何せ、200年に一度の豪雨とTVで言ってましから。 しばらくの間雷が鳴っていた昨夜でした!
プロ野球再編問題も深刻です。 球団経営が厳しいパリ-グ、以前から書いてるように年俸バブルを改善しない限り一部の球団しか経
営が成り立たない状況なのでしょう。 年俸が高くなって集客は伸びない、このままではレギュラ-クラスの年俸を一律カットでもしな
い限り球団経営は難しいと思います。 入場料の値上げは無理ですし、今の状態では数年以内に手を離さざるを得ない球団が複数出てく
ると言われてます。 したがって、現状では1リ-グ制でボトムアップをはかるしか選択肢はないでしょう! パリ-グの全球団は1リ-
グ制を望んでるし、セリ-グでは巨人以外は2リ-グ制を望んでるようですが、セリ-グの球団にしてみれば1リ-グになれば今より
経営環境が悪化すると考えているでしょうし、巨人は1リ-グ制でも2リ-グ制でも経営に自信を持っているということでしょうが、
各球団の利害がぶつかり合っている今の現状です。 日本では大相撲と並んで歴史と伝統のあるプロスポ-ツであり、スポ-ツ競技多様
化のうねりのなかで壁を打ち破らなきゃならないところでもありますね。 一丸となってこの壁を乗り越えて欲しいものです!
「第4回岩倉博文政経セミナ-」の開催が決りました。 日時は9月29日(水)午後6時開会、会場は苫小牧グランドホテルニュ-
王子、講師に立教大学教授齋藤精一郎先生をお招きします。 演題ははまだ未定ですが、日本経済の現状と展望に関して講演をいただく
ことになると思います。 講演会のあとには交流会も予定していて、議員仲間にも来てもらう予定。 齋藤精一郎先生はTVでお馴染みだ
と思いますが、最近は月曜から金曜の午後11時TVH「ワ-ルドビジネスサテライト(WBS)」という番組のメインコメンテ-タ-をさ
れています。 月一週を担当されていますが、私も家にいる時にはかならず見ている番組で、経済をテ-マにしてますから幅広い視聴者
を対象とした番組ではありませんが、今までにない切り口で日本経済の現況をレポ-トしてくれています。 東京大学卒業後日本銀行に
入られ、その後立教大学に助教授として招かれ、現在は社会学部教授。 私が卒業した翌年に日銀から立教に来られてますから直接の面
識はありませんでしたが、一昨年でしたか青森の田名部参議と食事をした時に話題となり、田名部さんも一度セミナ-講師に依頼した
ことがあると聞いてました。 で、今回お願いした次第です。 こころよくお引き受けいただきました。 会費は1万円、政治資金規正法に
基づく会となります。
今日は、終日苫小牧でした。 依然として暖かい日が続いてます。 恐ろしいほど今年は暖か、温暖化なんですかねぇ。 明日は事務所で
来客対応の後午後から門別町に行ってきます。 今はまだ午後5時、少し前に帰宅して家でこれを書いてます。 夕食後にジムで汗を流して
きますね!
岩倉博文