発生から4日目、新潟県中越地震の被害が日毎に大きくなり死者が30人を越え避難所生活をおくる人が10万人を越えました。 予想をは
るかに越える被害です。 行方不明となっていたお母さんと子供2人も道路ごと土砂の下敷きとなり今日男の子が奇跡的に救出されお母さ
んの死亡が確認、女の子の安否も絶望視されています。 新潟に茶会に行った帰りに地震の被害にあったとのことですが本当に何とも言
いようのない空しさを感じる被災となってしまいました。 心からご冥福をお祈りいたします。 通過するのが2分ずれていれば助かったの
にと思ってしまいますがお母さんの必死さが男の子を助けたんだと感じました。 現地ではようやく復旧が本格化しようとしていた矢先
に震度6の大きな余震発生、被災地の皆さんの心中をお察しします。 2000年3月に有珠山噴火災害で被災された皆さんにとっても台風や
地震の被害状況をみる度に当時の記憶がよみがえってることだろうとフッと思いました。 新潟でも朝晩はかなり冷え込んでくる季節で
すからお年寄りにとって避難所での生活は大変なご苦労だと思います。 昨日は小泉総理も現地を視察、避難所や新幹線の脱線現場を視
察された様子が報道されてました。 今朝の朝刊に田中真紀子議員が総理の現地視察について批判していることが載ってましたが、今は
そんなことで足を引っ張る場合ではないと思いましたね。 被災地が落ち着きを取り戻すには今しばらく時間がかかりそうですが、是非
がんばっていただきたいと祈っています!
またイラクで日本人が拘束されたようです。 渡航禁止について厳しい勧告を出していた期間中の事件なので政府も頭の痛いところで
すね。 イラクに入った理由はまだ分かりませんが、少なくてもイラクの復興支援に武装した自衛隊はじめ各国の軍隊があたっている国
ですから一報を聞いて 「また、どうして?」 という気が先にきちゃいました。 4月に発生した2件の拘束事件に引き続く事件となりまし
たが今回の武装グル−プは強硬派と言われているようで情報収集が急がれます。 余程の理由があって渡航したのでしょうが誠に残念で
す。 推移を見守るしかないですね。
今日も終日市内をまわってましたが、苫小牧市議会で助役選任議案が可決された問題が話題になってます。 大方が 「良かった
なぁ!」 という反応が圧倒的でしたが、市役所の体質からして新任された2人の助役に対する 「内外からの突風」 が止むには多少の時間
もかかりそうです。 しかし、この数ヶ月市役所内部の何とも言えない独特な状況のなかで助役就任を勇気を持って決断されたお2人で
すから心配ありませんね。 それにしても苫小牧でこれ程 「助役」 という役職がクロ−ズアップされたことも珍しいわけで、助役不在中
はいろいろと言われましたけど是非地域の次なる成長を目指して市役所一丸となって前向きでひたむきな市政を期待したいものです。
同時にせっかく脚光を浴びた助役という役務ですから今後の課題として 「助役」 から 「副市長」 に役職名の変更を検討出来ないものか
と思います! そして、単なる時流に合わせた行革ではない 「市役所改革」 を市民は望んでいるわけですから桜井市長には強い意思を
持って粛々と進んでもらいたいと願ってます。 苫小牧の近未来創造キ−ワ−ドは 「戦略」「挑戦」「知恵」「目標」「連帯」 の5つが支
柱だと私は考えてますが、北海道経済の再生と活性を担うべく一生懸命街づくりに挑戦しているというウエイブを市役所から17万市民
に発信して欲しいです。 イキイキハツラツした市政、色で表現すれば 「青い市政」 に期待しましょう! 19世紀の発想で堂々と自己満足
しているレベルから22世紀を目指してハツラツと挑戦する姿勢を市役所と議会に望みたいものです。 そんなベクトルに意図してついて
来ようとしない人たちはまったく必要ないですよ、今は21世紀ですから〜!
昨夜は久しぶりにジムに行ってきました。 しばらくジムの話題がないなぁ〜と思われてた方もいると思いますが、実はずっと何だ
かんだと忙しくて行ってなかったんです。 ゴルフシ−ズンも終わったし、アイスホッケ−に備えなきゃならない時期にもなったし、問
診まで1ヶ月だしそろそろ行かなきゃと思ってました。 何せ3ヶ月分の薬がなくなって病院に行くとかならずチェックされる一つが 「運
動してますか?」 ということなので適度な運動を根気よく続けなきゃならないんです。 当面は週に3度のジム通いを心掛けるつもりです
が、久しぶりに常連さんたちに会って 「どうしてたの、ウェイトオ−バ−じゃないの?」 と冷やかされながら、考えてみればサウナで
裸の付き合いしてますからごまかしがきかないんですよね。 マシ−ン一通りとクライム20分でたっぷり汗を流してきました。 消費カロ
リ−が163キロカロリ−、まずまずのスタ−トでしたが午後8時過ぎに行って9時30分前に帰宅、家からジムまで車で5分なので助かりま
すよ〜!
いよいよ冬モ−ドに入ってきました。 昨夜も札幌や旭川の雪の模様がニュ−スで映されてましたが風も冬らしい冷たさになってきて
います。 猛暑の時は冬が恋しい〜と感じ、いよいよ冬だと思えば暑い夏が恋しくなる、ヒトの感覚も勝手なものですが、例年は11月に
入ってからタイヤ交換をしてましたが今年は早いほうがいいですかねぇ〜。 女房は6日に日帰りで上京する際千歳空港まで自分の車で行
くので万が一の雪対策で事前にタイヤ交換をしておくようです。 そんな話題も出ているわが家、衣替えも終わったし冬将軍いつでもど
うぞ! ですかね。 連日いろいろな方と会ってて言われる話の一つ 「痩せたねぇ〜!」 とよく言われます。 体重は変わらないんですけど
ねぇ。 それこそ昨夜ジムに行って体重量ったら75.25キロ、約2ヶ月ぶりだったので多少の体重増は覚悟してたんですが増えていなかっ
たんですよ! ベストは73キロですから2キロオ−バ−ですが、まぁこの程度は許容範囲。 例年だと一番体重が増えてる季節ですが、今年
はこの時期にこの程度だと来春までにはベストになってるかも。 ジムも再開したしアイスホッケ−が始まるしまたまた 「痩せたねぇ
〜!」 と言われそう、乞うご期待で〜す!
それでは失礼します。
岩倉博文