えりも町佐々木前町長がお亡くなりになりました。 政治の世界に入って一番印象が強かった町長さんで現職中に東京で一番
お会いしていた選挙区の首長さんでもありました。 体調が悪いとはお聞きしてましたがこんな状態とは知らずにお見舞いにも
行けませんでしたが一度ゆっくりお食事でもさせていただきたいと思っていました。 誠に残念です。 連合自冶体構想を発信し
一生懸命説得されていた佐々木前町長のお姿が目に浮かびます。 また管内から大きな星が一つ消えてしまいましたが、心からご
冥福をお祈り申し上げます。
文月 (7月) が始まりましたぁ~。 今月もこのダイアリ-コ-ナ-、よろしくお付き合いください。 九州、四国、関西で渇水
が心配な状況でしたが昨日今日の大雨で水事情も少し好転したようです。 都市によっては給水制限が取られてましたから雨歓迎
というところでしょう。 新潟では先週逆に大雨被害が出ましたし今年も異常気象でしょうかねぇ~。 北海道は5月の低温から6
月には地域差が出てますけどほぼ回復、農作物への影響も何とか大丈夫なようですね!
会期延長最初の山場、郵政民営化関連法
案の衆議院での採決が間近となりました。 月曜日郵政民営化特別委員会で採決、5日には本会議での採決が予定されており自民
党内の反対議員の動向に注目が集まっています。 否決の場合は “解散!” という総理の間接コメントも出てきてますね。 民主党
も民営化について党内で考え方にかなりの幅があるものの入口で廃案に持ち込もうという点で党内が一致していますから言って
みれば敵失ウエイティング状態です。 ただ野党第一党の顔がみえないという世論の批判も以前からありますから存在感をどう演
出するか、まぁとりあえず明日の都議選の結果を見守りましょう。
400頁の本を3日間で読破しちゃいましたよぉ~! 先日上京中にホテルの書店で以前から読みたいと思っていた佐藤 優著 「国
家の罠」 を買ったんです。 398頁の本なので1~2週間かかるかなぁと思ってましたが3日間で読んでしまいました。 昔から乱読
が苦手で本を読むのに時間がかかるほうなんですが、それを一気に読ませるだけの内容がありましたね。 彼自身を知ってたのと
登場人物も知人が多かったしなかなか興味深かったです。 出版された当初から読もうと思ってましたが一連のことが落ち着いて
からと思ってました。 2000年8月サハリンに3日間渡航した際に彼が同行しいろいろ話したことがあります。 実は彼から受けたイ
メ-ジがかつて日本JC副会頭時代に北方領土返還運動を担当していて今は亡き秋野 豊先生 (当時は筑波大学助教授) からずい
分ご指導をいただき一緒にモスクワも行ったことがありましたが、その秋野先生から受けたイメ-ジと佐藤氏とダブったんです
ね。 その時から彼は非常に興味を持つ外務官僚となりました。 私は二人の生き方にも近いものを感じます。 本当にアッという間
に読んじゃいましたよ! 今年の3月に判決が出て即刻控訴している身ですが日ロ関係に関心のある方は是非読んでみてくださ
い。 取調べプロセスにおける担当検事との人間模様、本件が遡上にあがった背景、日ロ平和条約締結への挑戦等々実によく表現
されています。 サハリン滞在中2日目の夜ある会の途中で鈴木先生と佐藤分析官の姿が見えなくなるんです。 どこで誰と会って
いたかは知る由もありませんが翌朝佐藤分析官に 「昨夜はネゴ? 密談? どっちだったの。 州政府? モスクワ?」 と聞いたら 「先
生、かなり重要な時間でしたよ!」 としか答えませんでしたが彼のロシア情勢に関する話はかなりおもしろかったのを覚えてい
ます。 北方領土問題に興味を持っている方にも是非おススメですね! そうそう、私にとってはグッドタイミングでしたが昨日の
プ-チン・森会談で領土問題に関する新しい動きの気配も出てきたようですがいずれにしても一日も早く領土問題を解決して前
向きな日ロ二国間関係を構築したいものです。
今回はホテルの書店でしたが、だいたいいつも本を買うのは浜松町モノレ-ル駅
のビルにある書店、ここは私の知っている書店の中で一番の蔵書を誇ります。 専門書を買うわけではないのでどこでも一緒です
が本を買うのに浜松町モノレ-ル駅は一番便利な立地です。 読書は飛行機の中が一番集中して読めますし東京出張時に読むこと
が圧倒的に多いんです。 またおもしろい本を読んだら紹介しますね!
注目の夏の甲子園高校野球室蘭支部予選が始まってますが駒苫、鵡川がそれぞれブロック決勝戦まで勝ち進み明日3つのブ
ロックで決勝戦が行われます。 何しろ南北海道大会よりこの室蘭支部予選を勝ち抜くのが難しいと言われるくらい今や強豪が
揃っている室蘭支部です。 駒苫がくるか、鵡川か、それとも北海道栄か、本当に予測が難しい支部予選となりました。
昨日の自
民党苫小牧支部役員会で支部青年部長が新たに亀谷太郎君29才に決定、白岩青年局長共々若いパワ-に期待です。 今夏には9区
管内の青年局青年部の交流会的な集いも企画してますが若い層にも政党活動に馴染んでもらいたいと思ってます。
今日は早来の
かしわ祭りに行ってきましたがすっごい賑わいでしたねぇ~。 早来町後援会前田会長と早来町議山田先生のお世話で会場内をま
わって来ましたがちょうど聖子先生も来て一緒になりました。 早来町議の山田先生は和光中時代の恩師です。 和光中が教師とし
ての初赴任先で直接の担任ではありませんでしたが同期のクラスを担任されました。 一昨年来体の調子を崩し入退院を繰り返し
てましたがすっかり回復され元のお元気な表情に戻りました。 小中学校時代の先生とは幾つになっても “教師と生徒” の関係だ
なぁ~といつも感じてます。 遠慮しないで何でも言えるありがた~い存在です。 前田会長、山田先生ありがとうございました!
かしわ祭り会場すぐそばのキャンプ場で苫小牧東ロ-タリ-クラブの皆さんが留学生を招いてキャンプをしていたので寄ってき
ました。 タイやマレ-シアからの留学生10人とワイワイガヤガヤのキャンプ、留学生にとっては貴重な体験だと思いますね。 そ
れにしてもみんな日本語が上手なのでビックリしました!
アッという間に今週も終わりを告げようとしています。 来週の月・火は衆議院の動きに注目です。 解散の可能性もゼロではあ
りませ~ん! それじゃ土曜の夜、この辺で失礼しま~す。
岩倉博文