2005年07月24日発

 駒沢苫小牧高校が南北海道大会で堂々の優勝を果たし夏の甲子園出場を決定。 やるもんですねぇ~! 今日は円山球場のスタン ドから応援してきました。 円山球場に行ったのも数十年ぶり、確か巨人戦を観戦した時以来です。 両校とも全校応援だったせい もあり応援団席は超満員、試合が始まる頃には外野席も満員となって球場全体が熱気に包まれてました。 駒苫応援団ゾ-ンに選 手の家族が陣取ってますがそこで青地君一家と応援してましたぁ~。 わが泉町の青地祐司君も7番レフトで出場、ヒットこそ出 ませんでしたがしっかり役目を果たしてました。 最終回に少しヒヤリとしましたが、これもご愛嬌です! 3年連続の甲子園出場 となりましたが何と言っても昨夏の全国制覇校ですから連覇への期待が膨らみます。 選手にプレッシャ-がかからないよう秘か に期待しましょうよ! それにしても度々書いてきましたが香田監督のチ-ムマネ-ジメントに脱帽です。 この春の選抜後、練習 試合でよもやのチ-ムに敗戦し一度チ-ムの状態を最低まで落とし、そこからこの南北海道大会目指してチ-ム状態を上げてき てしっかりと結果を出したことになります。 今度、昨夏以来のチ-ムマネ-ジメントについてゆっくり話を聞きたいと思いまし た。 チ-ムの一年を見ていていろいろと考えさせられま~す!
 さてさて青地一家も大変で~す。 4男坊も美園スラッガ-ズで全 国大会への出場を決めていて、どうも今日聞いたら甲子園の開会式日程とと水戸で開催される少年野球全国大会の開会式日程が 重なりそうなんです。 この4男坊が投手で抜群のセンスをしてると関係者から聞いたことがありますが、もしかしたら家族分か れての応援になりますねぇ~。 うれしい悲鳴で~す!

 昨日は終日お祭りディ-でした! 午前中は白老港まつり開会式に出席、会場に2時間ほどいて大滝村の渓流まつりに。 渓流ま つりには初めて行きましたがなかなかおもしろかったです。 目玉はアヒルレ-ス、番号のついたおもちゃのアヒルを買い (一個 500円) 2キロほど上流から流して一番最初にゴ-ルポイントに到着したアヒルのナンバ-を買ってた人が賞金をゲットするレ- スで賞金が10万円! ですからねぇ~。 女房が6個買ってましたが結果はすべて残念賞、時間の都合でレ-スそのものを見ること は出来ませんでしたが盛り上がったでしょうねぇ~。 管内のお祭りはほとんどが海辺のお祭りですから渓流まつりはとてもいい 雰囲気で新鮮に感じました。
 ここで女房と別れて私は苫小牧の勇払マリ―ナフェスティバル会場に。 女房は登別の着物愛好者の 集いに行きました。 勇払マリ-ナフェスは今年から青年会議所が事業として取り組むことになって会場も2つになっていまし た。 苫小牧は港湾都市でありながら海辺のお祭りがなかったんです。 港まつりは古くからありますが中心市街地が会場ですから ポ-トサイドに会場がないんです。 もともと工業港湾として設計されたので安全上あまり人を入れないようなコンセプトで設計 されているんですね。 何もない浜辺を掘り込んで港を造った苫小牧港ならではのことだと思いますが、反面市民が海辺に親しむ という接点が少ないんです。 勇払マリ-ナは最近整備されたものですが地元勇払地区の皆さんがこのマリ-ナに市民が親しまれ る施設になるようにと企画したものでした。 そして今年から青年会議所が事業として取り組むことになったわけです。 バ-ジョ ンアップするまでには試行錯誤を繰り返しまだ数年かかると思いますがやがて地域を代表するフェスとして育って欲しいもので す。
 勇払を後にしてその近くで開催していた恒例のモパラ (モ-タ-パラグライダ-) 大会に顔を出し静内町夏祭りに向いまし た。 こちらも大賑わいでしたねぇ~。 少し小雨が降ってきてましたがパレ―ドの時には沿道に大勢の皆さんが集まって企業とか 諸団体の出し物に大きな声援を送ってました。 夏祭り会場は大小4つのスポットで構成されてましたがそのうちの一つに行った ら現職時に静内事務所の秘書スタッフとして世話になった魚岸重子ちゃんが司会をしていて飛び入りでカラオケを歌わせてもら いましたよ。 彼女も元気でがんばってます。 すべての会場をずっと藤沢道議に同行してもらい回ってましたがやはり地元ですか ら藤沢道議は顔が広いですねぇ~。 感謝しま~す!

 さて、札幌円山球場から豊浦町で開催されている豊浦べんべよいとこまつりに行ってきましたぁ~。 豊浦町にはイチ豚まつり 以来でしたが会場内をまわっていたら 「よぉ~来てたのかぁ~!」 と声がかかり 「選挙あるんでないかぁ~?」 とどこへ行って も言われますねぇ~。 本当はもっと早くに来る予定でしたが駒苫決勝戦応援のため夕方になってしまいました。 それにしても6 月下旬からずっと続いている週末のイベントお祭りめぐり、もう少し続きま~す。
 豊浦から苫小牧に戻って今夜は2件のお通夜 がありましたが、二つとも顧問の葬儀で一つは女房に出てもらい私は午後7時からのお通夜にお参りをさせてもらいました。 中 学生の頃一緒に学校に通っていた仲間の母上が96才で亡くなりましたが、当時木場町の私の家が起点となり3番目に寄ってた家 が彼の家、少し待つような時は今日亡くなられた母上から 「少し待っててねぇ~!」 とよく言われたことを覚えてます。 彼の亡 き父は王子製紙でしたが彼は現在日本製紙に勤務、久しぶりだったので懐かしかったです。 木場町、緑町の馴染みの皆さんも大 勢来られてましたぁ~。 この8区にはいまだに 「博文ちゃ~ん!」 と呼ばれる方々が多いんですが今日も懐かしい人から 「博文 ちゃん、体大丈夫か!」 と言われました。 瞬間的に子供の頃にかえってしまいます。 ありがたいものです。 そして今日最後の日 程は泉町の床屋さん。 なかなか時間がなくて無理言って時間外にやってもらいましたがすっきりしましたよぉ~!

 そうそう東京で震度5強の地震が発生、被害は小さかったようですが首都圏を襲う地震は不気味です。 フッと思うことですが 最近は “震度5” という響きに慣れちゃってますね。 以前なら震度5と聞けば 「うわ~!」 と思ったものでしたがこのところ毎 年のように震度5レベルの地震がありますから。 少し震度が大きくなってるのが気にかかりますね。

 さてと早くも明日は月曜日。 明朝は今夜行けなかった葬儀の告別式にお参りして午後から伊達、室蘭、苫小牧で日程が入って るようです。 今週には参議院でも少し動きが出てくるのでしょうか。 いやいやまだですねぇ~。 どうなりますか! それじゃそろ そろ風呂に入って寝ることにしますよ。 じゃ、失礼しま~す!

岩倉博文


トップページへ   戻る(BACK)