2005年10月17日発

 小泉総理が今日靖国神社を参拝、いつものように内外からさまざまな反応が出ています。 高裁判決直後だけにこれまでと形式 を変えての参拝でしたが、さまざまな状況を考慮してのことでしょう。 “8月15日に参拝する!” と明言して総裁選にのぞん だ小泉総理は総理になって毎年靖国参拝を続けてますが、いずれも8月15日を避けてきました。 これに対し公約違反だとする 批判から中国、韓国などに対する配慮を優先すべきで参拝すべきではないという批判まで多種多様な反応が国内でもありますし 分祀論や追悼施設建設という意味なき提案もありますが、中韓など海外からの反応は別として国内批判はそろそろいい加減にし てもらいたいですね。 中韓は外交問題として靖国参拝問題を捉えているわけですから一々中韓の反応を報道する必要さえないと 思いますよ! 日本のメディアがこれほど反応する問題も中韓にしてみればないわけで必要以上に反応しようとするのは当然で す。 一例ですが、たとえば日中関係でいえぱ靖国参拝問題よりは日中間で現在大きな問題となりつつある東シナ海の資源開発問 題などこそもっと時間とスペ−スを割いて特集報道でもして欲しいと思ってます。
 ずっと中韓は靖国参拝問題を結果的に外交カ −ドとして扱ってきました。 これは推測ですが、靖国参拝の度に中韓市民が日本製品を道路に並べて焼いたり叩いたりしている 画像が映されますけど、両国政府系団体の仕業じゃないかとさえ思ったこともありました。 私自身は、内閣総理大臣が靖国神社 を参拝するのは当然だと考えてます。 公式参拝か私的参拝かという表現もまったくナンセンス、日本の次世代に対する教育的見 地からもまったく不適切な表現だと思ってます。 戦時中の多くの犠牲の上に今日の日本があるのは事実だし、純粋な意味で国の リ−ダ−が英霊に手を合わせ不戦の決意と平和を誓うことがどうしていけないんでしょう! 中国や韓国の反応に対する過剰報道 こそ “思う壷!” だと思いますよ。 これは日本と日本人の問題です! 中韓を刺激するから参拝すべきではないという意見も国内 に相当あることは承知の上で、もっと日本人は靖国神社参拝を毅然とした態度で支持すべきではないかと思います。
 このような 意見を書くと中国や韓国を嫌いなんじゃないかと思われるかも知れませんが、まったくその逆で中国も韓国も大好きな国です。  だからこれまでも日本にいる中国や韓国の友人といろんな議論もしてきました。 こんなことを続けてたら嫌いになってしまうか も知れませんが、日中関係も日韓関係もそろそろ一つ上のステ―ジに上がっていいんじゃないでしょうかねぇ〜!

 パリ−グプレ−オフは大接戦の末ロッテが優勝、最終戦もいい試合になりましたが日本シリ−ズは阪神対ロッテの決戦となり ました。 直前に村上ファンドが阪神の親会社阪神電鉄株を取得して筆頭株主となり阪神の株上場問題が浮上、賛否両論が渦巻い たこともあってプロ野球に対する関心も高まりましたね。 今年は、巨人のTV視聴率が大きく低下し巨人人気に陰りが出ている なかで “強い阪神” が印象的だったし、それにしてもセリ−グの全日程が終了し新聞に書かれていた個人タイトルを見てもほと んど顔と名前が一致しない選手だっので愕然としちゃいましたよ。 私は今シ−ズン、ナイタ−中継を一度も見ず、今夜プレ−オ フ最終戦が今年初めてのナイタ−観戦でした。 観客動員数では阪神が巨人を抜いたようですが、巨人に偏りすぎていた傾向をバ ランス化させることはプロ野球全体にとってもいいことだと思います。 一時的に離れるファンがいてもそれ以上に新しいファン を獲得すればいいわけですし。
 村上ファンド問題もどうなりますか? 日本シリ−ズ直前に株上場問題を出したことに批判も出て ますけど阪神ファンじゃない層にも注目させたことは良し悪しは別としてプラスだと思いますね。 だって阪神とロッテファンに は申し訳ないけど、今回の村上ショックがなかったら私も今夜プレ−オフ中継は見てなかったし日本シリ−ズに関心が集まるこ とはなかったんじゃないかと思いますよ。 村上ファンドがどこまで考えての行動なのか、最終的な狙いはどこなのか分かりませ んが経済社会のゲ−ム化現象がスポ−ツ界に侵入してきたような感じで受け取っている人も多いんじゃないかと思います。 ある 意味で “メディア社会に新しい局面!” とも言えるんじゃないかと思いますね。
 連日のように村上氏と三木谷氏がメディアに出 てこれまでのスタンダ−ドからみれば馴染まない切り口で語っていますが、連日聞いてると聞き手のほうも何となく慣れてきた 感じですね。 違法行為をしているわけでもなく合法的に株を取得し筆頭株主となり経営者に提案したり意見を言ってるわけで、 “そうか、日本でも可能なことだったんだぁ〜!” と思った人もいて教育的効果もあったと思います。 同時にネット系企業群の 存在はこの数年でかなり浸透してきましたが、ここにきて投資ファンドに大きな注目が集まるでしょうね。 これまでは金融機関 系がほとんどでしたからあまり目立つ存在ではありませんでしたが数十億単位で投資を委託する顧客がいるから成り立つ業界、 日本でもそろそろ “○○マネ−” といった資金の呼称が話題になってくるかも知れません。

 郵政民営化関連法案が成立して政治の関心は内閣改造と自民党人事に注目が集まってますし、総理の任期が1年を切っている こともありポスト小泉も焦点ですね。 私自身は麻生太郎総理を待望している一人ですが、支持率の高かった小泉総理の後となる と誰がなっても大変です。 当面は2007年に参議院選挙を控えており、2005年総選挙後初の国政選挙で有権者がどのような選択を するかも次期総理にとっては大きなエポックとなります。 総選挙のリバウンドが出るかどうか、リバウンド現象で自民大敗、民 主大勝という結果も予測されるしその時の政局によっては参議院選挙でも与党圧勝という結果もあり得ますねぇ〜。 この2年で 構造改革の具体的な成果について有権者が実感できるような社会が具体的にイメ−ジ出来るのかどうか、そして 「構造改革」 「景気回復」 「年金を含む社会保障制度改革」 「憲法改正」 などの国家課題群に対する有権者の判断がどう出るかになります ねぇ〜。 衆議院では圧倒的シェアを誇る与党の議会運営に対する批判も頻繁になるでしょうが、あまり度を越すと参議院選挙に も影響が出てくるし総選挙での自民大勝が今後さまざまなところに響きそうです!

 何度か指摘してきましたが、地方都市における大型店舗出店規制に関する動きが各県で本格化してます。 国の動きを待ってい られない、それほど北海道に限らず地方都市の中心商店街の現況は厳しいものになっているということだと思います。 規制緩和 という時代の流れに逆行することですが、地方都市にとって中心商店街と郊外店舗群との “バランス配慮” は市民生活にとって も重要なことだし、人の流れと街並み形成に配慮することは都市のアメニティ−を求める上で大切な問題です。 商圏人口に対し て売り場面積が少ない都市は積極的に出店誘導すればいいし、商業形成バランスが崩れてきた都市は出店規制を強化して街並み 形成に重点を置くべきだし、フレキシビリティ−が求められると思います。
 いずれにしても商業環境の事情で “街の顔” が壊れ ることだけは避けなければなりませんが、その都市によって事情が異なるわけで規制判断をその地域に任せる部分もあっていい んじゃないかと思います。 まだまだ郊外への出店要望が多い苫小牧ではこのままだと中心商店街が壊れてしまいます。 駅前通り 商店街の2大店舗、丸井今井デパ−トとダイエ−の撤退決定、北口にはイト−ヨ−カド−と長崎屋が立地してますが南口は核店 舗が皆無になってしまいました。 そして、半年くらい前からヨ−カド−の撤退もチラホラ聞こえてくるし本当に深刻、何とかな らないもんですかね〜!

 じゃ、この辺で失礼します!

岩倉博文


トップページへ   戻る(BACK)