2005年11月26日発

 耐震強度偽造事件の背景と構造が少しずつ明らかになってきていますね。 姉歯建築設計事務所が係わっていたホテルなどでは 営業休止措置を取ってますが、中に大手系列の名前もあったので驚きましたよ。 TVのインタビュ−で姉歯氏が 「責任を感じて いるからこうして取材を受け、話もしているんじゃないですか!」 と言ってましたけど、驚くばかりです。 免許取り消し処分は 当然ですけど、本質的にはもっと構造的な問題だと感じます。 住居系でも賃貸などはまだしもマンション購入者にとっては本当 に悲劇で建て替え、購入金額の全額返済、一部補強工事などまだ方針が定まらない施設がほとんどだし、施工した九州の建設企 業がこのことで倒産、場合によっては事業主の倒産という事態も考えなきゃなりません。 被害者のために公的資金導入という話 もTVでコメンテ−タ−が言ってますが、これは少し無理があります。 “安かろう悪かろう” は理解していても “事業採算 性” を最優先する結果、こうして取り返しのつかない事態を招いた例ですが、請負業者サイドだけじゃなくて発注者サイドも含 めて “しっかりとした適正基準概念とル−ル” を持たなきゃならないと思いました。

 ロ−コスト施工が背景となった品質劣化 問題はこれまでもダイアリ−で度々指摘してきたことですが、社会問題になるくらい程大きな規模の問題が発生しない限り修正 されないのも事実です。 問題個所を見過ごした建築確認審査機関の “質の問題” も大きいですね。 チェック機関が機能しない、 せっかく法律を整備してもまったく意味をなしてないということですから深刻に受け止めなきゃいけません。 一番最初は、姉歯 事務所と審査を担当したイ−ホ−ムズとの癒着関係を私は想像しましたが、報道をみる限り今のところ認められません。 でも、 イ−ホ−ムズの “あいまいな審査” も要因の一つだとすれば、これも大きな問題ですねぇ〜。 国の責任もゼロじゃないと思う し、事実関係が明らかになればまだまだ予想を超えることが出てきそうな気配もあります。

 マンション住民などの “被害者” に 対する対応も事業主によってバラツキが出てますが、これも難しい問題ですね。 既に分譲済みのマンションの場合には営業中止 というわけにいきませんし。 私に言わせれば “デフレを背景とした犯罪” だと思います。 赤字と分かっていても無理して採算割 れの数字で入札に応札し、もし受注したら現場の設計変更などで少しでも赤字幅を圧縮に知恵を絞るということは一般的によく あるケ−スですが、最初から審査機関の “甘さ” を逆手にとって、設計段階から基準無視を画策していたという大胆なケ−ス ですから、これまであまり聞いたことがありません。 昨日の国交省の聴聞で、姉歯氏は建築主、建築業者から圧力があって実行 したことと責任逃れ、そして圧力をかけたと言われた側も全面否定してますが、私は姉歯氏の指摘はそんなに間違ってないと感 じてます。 その意味で構造的な問題だと思うんです! 事件が表面化する前からいろいろな動きがあったとも言われてるし、結局 事前の水面下プロセスで物別れに至った結果なんでしょう。 建築業界にまた新たな波が押し寄せてきそうです。

 皇室典範見直しについてさまざまな意見が出ています。 政府は、来春の通常国会に皇室典範の改正を視野に入れて本格的な準 備に取り掛かりますが、“第一子優先” “女系女子” について私はいずれも賛成です。 憲法では、第2条で 「皇位は、世襲のも のであって、国会の議決した皇室典範の定めるところにより、これを継承する。」 とあり、皇位継承問題は皇室典範の見直しに すべてがかかっているといってもいいでしょう。 女性天皇は過去に10代8名存在しました。 @推古A皇極B斉明〜皇極天皇重 祚C持統D元明E元正F孝謙G称徳〜孝謙天皇重祚H明正I後桜町 いずれも前代の天皇や皇太子を亡くしたり、独身の女性皇 族だったりと “中継ぎ” 的な意味合いが強かったようです。 やはり推古天皇が一番知られてますね。 これまでの皇室の歴史を前 提とすればさまざまな問題もありますが、これこそ是非 “未来志向” で考えてもいいのではないかと思っています。 皇位継承に ついて具体的な議論が始まろうとしています。

 事務所の応接間に小さなライティングデスクが設置され私の机もセットできました。 最初は既設のラウンドテ−ブルを使う予 定でしたが、やはり無理がありましたね。 かといって常時使うわけでもないし、ちょうどいいサイズのものを女房が見つけてき たんです。 これで完璧、応接間にあったTVを事務所スペ−スに移動し内部の雰囲気が少し変わり “ジャストフィット” です。  次第に市外からの来訪者も来られますが、昨日は登別の山田市議と上村市議も寄られたようです。 すっかり馴染んできましたぁ 〜。

 間もなく11月も月末を迎え、いよいよ師走に入りますね。 9区と後援会合同の “検討チ−ム” 作業も中間報告書が出来、一 段落のようです。 党本部の選挙区支部長選任に関する最終方針がまだ出てませんが、ここは党本部の方針決定を待つしかありま せん。 刺客候補者を立てた選挙区ではまだいろいろ問題があるんですねぇ〜。 後始末がすべて終わってからですかねぇ〜。 早く 最終方針を出して欲しいものです!

 それじゃ、この辺で失礼します。 楽しい日曜日をお過ごしくださ〜い。

岩倉博文


トップページへ   戻る(BACK)