2006年02月24日発

 お待たせしましたぁ〜、金メダル! 女子フィギュアで荒川が金メダルを獲得、おめでとう〜。 屈辱のメダルゼロと半分諦めて ましたけどホッとしましたよぉ〜〜〜。 すっごいプレッシャ−のなかでミスのない見事な滑りをした荒川の冷静さが際立ってま した。 村主は4位、安藤は15位。 SPトップだった米国のコーエン、2位ロシアのスルツカヤがいずれもジャンプで転倒やら 手を付いてしまう失敗があってオリンピック独特のプレッシャ−に負けたようです。 トリノではヒ−ロ−が生まれないのではな いかと思ってましたが、この土壇場での快挙は素晴らしい、荒川の快挙に大きな拍手を送りましょう!

 男子アイスホッケ−はカナダ、米国共に準々決勝で姿を消してしまいました。 カナダ対ロシアのダイジェストを昨日見てまし たが、今回のカナダは得点力が最後までありませんでした。 昨日の試合もパワ−プレ− (相手の反則により一人多い状態になる こと) が8回あって得点ゼロ、相手GKの攻守があったとはいえ予選リ−グを含めて完封負けが3試合というのは考えられない ことです。 ドリ−ムチ−ムのマイナス面が出ましたかねぇ〜? アイスホッケ−はカナダの国技、こりぁカナダ国内も穏やかじゃ ないと思います。 さてさて、準決勝は “スウェ−デン対チェコ” “フィンランド対ロシア” の組み合わせとなりましたが、フィ ンランド対ロシアの勝者が金メダルまでいきますね。 決勝は是非見たいもので〜す。

 党首討論のあと民主党永田議員が辞職の意志を固め、その取り扱いを鳩山幹事長に一任するという形で昨日から民主党の迷走 が続いてました。 結局、夜になって永田議員は休養、緊急入院。 永田議員は、昨日午前10時から記者会見をして本件の経過を 説明した上で辞意を表明する予定でした。 永田議員が辞職すれば執行部、特に前原代表と野田国対委員長に対する責任論が噴出 するので、とりあえずそれを避けるための道を選んだのでしょうが、さまざまな思惑が見え隠れするプロセスでした。 しかし、 依然として問題は永田議員の動向だけで済むのかどうかです。 彼の “スタンドプレ−” だったとしたら党に多大な迷惑をかけた と本人辞職で一つの区切りとなりますが、今回は既に前原代表が記者会見でずっと強気の発言をしてきたわけだし直接の担当窓 口である野田国対委員長も完璧に永田議員の後ろ楯になってましたから客観的には執行部の了承の下で行った質疑だと思われて も仕方ありません。 それを永田議員だけに責任を負わせているとの印象が強ければ批判の幅が増大します。

 休養させたことがど う出ますか? ただ、時間をかけたらかけるだけ民主党にはマイナスだと思います。 “永田議員の辞職で一つの区切りを付けるべ きだという考え方” と “自民ペ−スに傾き過ぎないようにするためギリギリの駆け引きを試みるべきだとする考え方” との攻防 も党内にはあるでしょう。 オマケもついて、永田議員が昨夜宿泊先のホテル (議員会館裏の一流ホテル) から病院に向う直前に 高級サンドをル−ムサ−ビスで注文し食べていたというニュ−スが流れ顰蹙をかいました。 これはご愛嬌ですが、やはり疲労と 精神不安定で緊急入院しようとする若者が高級サンドを食べて〜? やはり違和感は与えますね。 まぁ、2〜3日で出てくるで しょうが、入院の理由をどう表現するか楽しみです。 疲労? 精神不安定? 寝不足? 30代の若者には馴染まないですから “マス コミ拒絶症候群という伝統的なウィルスに感染” と言うかも知れませんね。

 一昨日まで前原代表と野田国対委員長だけが全面に出て鳩山さんの姿がまるで見えてませんでした。 敢えてそうしているのか も知れないと思ってましたが、党首討論直後のぶら下がりインタビュ−で鳩山さんが前原代表の “45分間の使い方” に疑問を 呈していたので、事前打ち合わせに幹事長が入っていなかったんだろうか? と思ったんです。 野田国対委員長の直後インタビュ −を聞いて “どっちが幹事長だぁ〜?” とも思いました。 民主党執行部に構造的問題があるのかも知れません。 TV報道による と、実際にはこの問題に関する執行部協議は今週の月曜日までまったくなかったとのこと。 これにも驚きましたぁ〜! 国政調査 権問題も民主党に無理があります。 国政調査権に応じなければ情報を提示できないというのはもっともらしく聞こえますが、こ れは意味のない話で “単なる時間稼ぎ”。 党首討論でも一番最後にこの問題を出して “時間切れを期待” してただけのことです ね。 “時間稼ぎ” と ”時間切れ”、ガセネタが起点なのでどうしてもそうなってしまいます。

 さぁ、鳩山幹事長がこの局面をど う仕切るか、今度は前原代表の顔を隠そうとしてますが、これも “時間稼ぎ” としか映らないところに民主党の現状が浮き彫り になってます。 例の鳩山幹事長の “風説の流布” (過日、札幌で行われた民主党北海道定期大会でライブドア事件に関連し投資 事業組合に自民党議員が関与していると挨拶のなかで発言) 的な雰囲気が民主党内に広がっていたと、それが今回の背景にあっ たのではないかと指摘する民主党議員もいました。 党本部にも抗議の電話やFAXが連日入っているようで総選挙の時より多い んだそうですよぉ〜。 民主党の踏ん張りどころで〜す。

 昨日は、耐震強度偽装に関連して自民党の伊藤公介議員 (元国土庁長官) が衆議院政倫審 (政治倫理審査会) の公開審議に出 席しました。 民主党としたらこっちでポイントを上げて “差し違い” したいところでしたが、問題の本質が違うので思い通りに はいきません。 本件は今後まだ尾を引きますが、メ−ル問題に匹敵するサイズにはならないと思います。 だって、まわりが見て いるように “国交省担当局に政治的圧力をかける!” のなら小嶋氏と役所に同行するなんていうバカなことはしませんよ!

 またライブドアに戻りますが、同社が新しい経営計画を発表しました。 タイミングが悪いです。 ライブドアのこれからの選択 肢が次第に限られてきますが、ウルトラCでも発信しない限り再建は厳しいです。 存在するかどうか分かりませんが、サルベ− ジサイドからすれば、ライブドア内部の頭脳価値がどの程度評価できるかにかかってくると思います。 フジテレビも早い時期な ら別でしたが、もう迂闊にはまったく動けなくなりました。 3月決算期を控えてライブドアの株価下落によるフジの損失も少な くありません。 場合によっては “経営責任を問われる事態” も考えられます。 フジにとっても頭の痛〜いライブドア問題です。

 さてさて、ホリエモンメ−ル問題によって “4点セット” が “1点集中” となって1週間強が経過しました。 他の3点にとっ ては良かったのか悪かったのか、一番ホッとしたのは東横イン関係者かも知れませんね。 東横イン問題がずい分古い話だったと 思いませんか? いずれにしても、荒川の金メダル獲得で自民も民主も少しだけホッとしたでしょう。 メディア露出度が相当減り ましたから! 政治的にも衝撃の1週間でしたぁ〜。

 今夜、苫小牧で会合があり帰宅して書いてますが、これからアイスホッケ−の練習に行ってきま〜す。 八戸戦も近いので来週 にかけて練習日程が集中してます。 それじゃ、失礼しま〜す。

岩倉博文


トップページへ   戻る(BACK)