今日、日高自動車道鵡川IC~富川ICが開通しました。 いろいろありましたから感慨深いですねぇ~。 2000年来の公共
事業見直し論のなかで危うい場面もあったこの事業でしたが、地元の熱意もあって予定通り継続されるに至りました。 今後は用
地問題もより難航しそうな地域に入っていきますが、日高活性化のために予定通り事業が推進されることを祈っています。
さてさて、WBC準決勝、対韓国戦も6対0の完封勝利でしたねぇ~! やってくれましたよ。 今日も中継は見れませんでした
が、市民会館でコンサ-トがあり司会をしていた羽田健太郎さんから3対0で勝ってると途中経過があったんです。 すかさず客
席から 「今、4対0だよ~!」 と声がかかり満席の会場から拍手が起こったんです。 コンサ-トの終わった頃携帯速報が入り6
対0で勝利したことが分かりましたが、完封勝利は最高です。 上原の好投と福留のHRがポイントだったようですが、こうなっ
たらキュ-バとの決勝戦も期待しましょう。 イチロ-の存在感にも脱帽ですね。 がんばれ~OHジャパン!
パラリンピック・トリノ2006も日本勢好調です。 映像を見るたびに選手たちのひた向きさがヒシヒシと伝わってきて “勇
気とやる気” が伝わりますねぇ~。 日本選手団主将を務める大日向邦子選手が銀2個に続き大回転座位で見事金メダルを獲得、
最後の回転にも意欲をみせてます。 彼女の日常を特集したTV番組を見て “素晴らしい人間力” を感じたことがありました。 並
じゃないです。 そして、結果も出すんですからねぇ~。 スポ-ツは “単にスキルじゃない、精神力で勝負が決まる” と響いた
し、スポ-ツだけじゃなく我々の世界もそうだと思いますね。 彼女の人生にふれて刺激を受けた人は少なくないと思いますが、
最後も金メダルで締めくくって欲しいと願っています。 個人的にはやはりアイススレッジホッケ-に期待してました。 しかし、
立ちはだかるベスト4の壁がトリノでも越えることが出来ず3大会連続の5位に終わりました。 次なる4年後、今度こそベスト
4を目指してさらなる奮闘を期待したいと思います。
昨日、札幌で自民党道連定期大会があり出席してきました。 ニセメ-ル問題の余韻が残ってるせいかどことなく和やかな雰囲
気ながら活気もありましたねぇ~。 武部幹事長はじめ久しぶりに道内選出の議員の皆さん、そしてゲストとして来られていた久
間総務会長にもお会いしてきました。 管内各地から党員の皆さんも来られていて開会前にご挨拶してきましたが、午前10時か
らの開会でしたからずい分早くに出られた方もおられたようです。 お疲れ様でしたぁ~。 夜には虻田町で、この数年来気になっ
ていた青年の結婚披露宴があり出席してきました。 家ぐるみでお世話になってますが、彼は本当にいいオ-ラを持っている若者
ですが、とても温かくて素晴らしい祝宴でしたよぉ~。 お幸せに、おめでとう~!
今日は荒れ模様との予報に反してお昼前からいいお天気になりました。 でも、強い寒気が近づいてるようで明日は大荒れとの
ことです。 今朝、穂別町で伊藤秋謡先生ご一門 (ちどり民謡連合会) の民謡発表会があり同会顧問でもある苫小牧市議の大山先
生と開会式に出席してきました。 この会の傘下に穂友会という民謡の会があり主管をされてましたが、穂別町で開催するのは5
年ぶりとのこと。 ちどり民謡連合会は毎年いろんなマチで発表会をされており昨年は静内町で開催してましたが、今日も皆さん
気合が入ってましたよぉ~。
穂別から急いで戻ってきて、苫小牧で開催中の女子アイスホッケ-全日本選手権、苫小牧の岩倉ペリグリン (ペグ) 対釧路の
ダイシンの試合を途中から見てきました。 この大会、ペグは本来の調子を出し切れませんでしたが、チ-ム全体が若返って発展
途上のペグですから来季に期待です。 試合は、最後の6人攻撃で追いついて2対2の引き分け、やはり若さが随所に出てまし
た。 久しぶりにペグを見て、
①選手たち一人一人のパワ-アップ=スキル強化
②シュ-トアンドラッシュ=基本の徹底
③パックキャリア以外の選手の役割認識=効果的なチャンスメイク
という点が目に付きました。 長野冬季五輪以降世代交代期に
入り、今は世代交代して数年かけてチ-ム力をアップさせようとしているプロセスですが、あと1~2年でピ-ク近くまで持っ
ていけると思いました。 女子アイスホッケ-はまだ底辺が小さいので本格的にプレ-するのはみんなクラブチ-ムに入ってから
となります。 一定のチ-ム完成度で世代交代するわけじゃなく、チ-ム力そのものがアップダウンの激しいカ-ブを描く感じと
なりますが、そうした中でチ-ム力をキ-プするのは大変だと思います。 来季は頼みますよぉ~。
そうそう、冒頭のコンサ-トの話ですが、TVでお馴染みの 『題名のない音楽会』 があり女房と行ってきました。 出光興産が
スポンサ-している番組で地方での録画撮りは大変珍しいとのこと。 歌手の石川さゆりさんと藤あや子さん、そして札響による
ステ―ジで素晴らしかったですよぉ~。 2週分撮りましたが、民謡あり歌謡曲あり二人の歌唱力にも感心しました。 会場には市
内政財界から知った顔がたくさん来られてましたが、出光さ~ん、ありがとうございました。
今夜は、午後10時30分から白鳥アリ-ナでアイスホッケ-の練習があります。 26日に今シ-ズン最後の試合があるので
今日明日と練習が入りました。 明日の朝の節々の痛みが予感できますが、がんばってきますね。 失礼しま~す!
岩倉博文