2006年05月21日発

 高校野球室蘭支部予選、決勝は予想通り “駒苫対道栄” という対戦となりました。 決勝だけは苫小牧で行われましたから応援 したかったんですが、以前から日程が詰まっていて無理でした。 見事、駒苫が優勝し再起をはかりましたねぇ〜。 これで、夏の 甲子園に向けて香田監督も手応えを感じたんじゃないでしょうか。 一番プレッシャ−を感じていたのは選手たちだと思います。  そのプレッシャ−を越えたことに大きな拍手を送りたいと思います。 地区大会も是非がんばってくださ〜い。

 混乱の苫小牧市は、明日桜井市長が辞表を議会に提出します。 私の事務所にも、次期市長選に向けてマスコミの取材攻勢がき つくなってるようです。 私自身は、ほとんど事務所にいないのでなかなか会えませんが、記者さんたちにとっても予期せぬ事態 でしたから大変でしょうね。 現職中、夜中に帰っても議員宿舎のロビ−に必ず記者さんたちがいて、一度 「いつ寝てるの?」 と 聞いたら 「どこででも寝れますから」 と言ってた記者の言葉が印象的でしたが、3月に札幌で行われた麻生大臣の講演会の時に 当時は平成研の番記者だった顔見知りの記者が麻生番になって来札していて久しぶりに会いました。 野中広務先生は、宿泊する 場合かならず最後に番記者と懇談してましたね。 ビ−ルに簡単なおつまみ程度でしたが、いつもだいたい20人程の番記者とな んだかんだと懇談して寝てましたよ。 そうした記者さんたちの行動を見ていて大変だなぁ〜と思ってました。 苫小牧にいる各社 の記者さんたちも日々大変だとお察しします。

 生まれ育った苫小牧の緊急事態、この数日は、これまで市政に関係した案件で私のル−トでお世話になった方々に事情説明や らお詫びやらさせてもらっていました。 いろいろな方から電話もいただいてます。 出来るだけ早く市政の停滞を回復しなければ なりません。 市民、企業市民との “信頼回復” に務めなければならないし、市役所職員の “モチィベ−ション再生” を図らなけ ればならないし、苫小牧市の “信用回復” に走らねばならないし、新しいリ−ダ−には初動から重い負荷がかかってきそうで す。
 本件発生以来いろいろな方からお声掛けをいただいてますが、私自身も、今回の事態を重く受け止め皆さんのご意見を伺い ながらしかるべき時期に取るべき行動を決断しなければならないと思っています。 2002年の夏から始めた次期市長選候補者 選定作業が難航しているなか、秋になって当時桜井市議が自ら手を上げてきました。 結果として、自民党苫小牧支部として彼を 推薦することを決定した経緯からして、その責任を当時支部長だった自らの決断で市民の皆様に示さなければならないと考えて います。 どちらにしても、この市長選が “たくましい苫小牧・創造!” の分岐点だったと後世に評価されることを心から願って います。

 今日は、朝からある宗教団体の祭事に出席してきました。 初めて参加させていただいたのですが緊張しましたよぉ〜。 でも、 何か心が洗われたような気がしました。 ありがとうございました。
 お昼からは、“宮澤賢治ウォ―ク&詩への誘い” イベントに 参加、お天気も最高だったしいいイベントでした。 かなり前のダイアリ−にも書きましたが、宮澤賢治が大正13年5月21日 の夜に、当時花巻農学校の教師をしていて修学旅行の引率者として苫小牧にきた時の情景などを 「牛」 と名付けられた詩に残し ました。 で、アイビ−プラザを拠点に活動している “苫小牧の街づくりを考える会・ゆうべあ” が、3年前から文化の発掘・振 興、街づくりの一環として宮澤賢治に関するイベントや講座を開催しています。 今年は、来苫82周年となり宮澤賢治生誕 110年になるそうです。 来苫時の修学旅行復命書に記載されている記録を元に、賢治の足取りを探って歩いてみようという ウォ−キングイベントで、最後はアイビ−プラザで苫小牧在住の詩人・森れいさんが賢治の詩を朗読、解説をしてもらいながら 賢治を偲ぼうというイベントです。 “宮澤賢治と苫小牧” 初めてこの話を聞いた時、恥ずかしながらまったく知りませんでし た。 3年前から活動していたとのことですから新聞などで見ていたはずですが、頭にストックされていなかったんですね。 この 会を主宰されている大石さんから賢治の話を聞いて、知らなかったことが申し訳なくてイベントには絶対参加して宮澤賢治の世 界を勉強します、とお約束していたものです。

 賢治の足取りを追って当時の街の風景を想像しながら、また子供の頃から写真などで見ていたマチの風景を思い出しながらな かなか有意義でしたよ。 大正13年ですからねぇ〜。 私の生まれが昭和25年、自分の記憶にはっきり残っているマチの風景は おそらく小学生の頃のものだと思うんです。 だから昭和30年代半ばから後半にかけてくらいでしょう。 一番記憶に残っている のは駅前にあった朝市の風景と、台風の後の水害風景ですかね。 印象深い記憶があると、その時の風景も記憶に残ります。 今日 のイベントは、駅前通りから前浜 (ふるさと海岸) まで行き、そこから出雲神社を経由してアイビ−プラザまでのコ−スを歩く というものでしたが、大正時代の写真を見せてもらいながら今でも残っている中村牧場 (当時) の一角にあったサイロの所で参 加者一堂写真も撮りました。
 駅から前浜まで約1.5キロ、資料として用意していただいた当時の住宅地図を見ながら懐かしさ も味わいました。 同時に、自分の子供の頃の記憶も蘇ってきましたよ。 駅前通りで印象的なのは、やはり港まつりの記憶、駅前 通り両サイドの歩道には身動き出来ないほど大勢の人が見物してたし、前浜で印象的なのは海を見に行った時の記憶、工事中の 港と数隻の作業船の風景を鮮明に覚えてます。 賢治が来苫した当時は、港もなかったし王子製紙の工場だけが目立っていたんで しょうね。 コ−スの最後となったアイビ−プラザでは、森れいさんが宮澤賢治の作品 「牛」 の下書き稿である 「海鳴り」 を朗 読、そして森さんご自身の作品も聴かせていただきました。 詩の世界も奥深くて味わいがありますねぇ〜。 誠に有意義なイベン トでしたぁ〜。

 それでは、日曜の夜もこれにて失礼しま〜す。

岩倉博文


トップページへ   戻る(BACK)