2006年05月23日発

 昨日、桜井市長が辞職届を守屋市議会議長に提出、5月31日を以って退職することとなり、議長はさっそく選挙管理委員会 にこの旨を通知、これによって市長選は7月2日に告示され、9日に投票日を迎えることになりました。 尚、5月29日に開会 の市議会臨時会に辞職届が提出されて同意される見通しとのこと。 桜井市長には、この3年間市政を取り巻く厳しい状況のなか で良くがんばっていただいたと思います。 私的な問題で、こうした事態になってしまったことは残念だし、市長という立場にあ りながら起こした行為については猛省すべきだと思ってますが、桜井市政が掲げた “改革の炎” は決して間違ってはいなかった と思います。 刑事告発を受けた今回の事件が落ち着くまでには、まだ時間が必要だと思いますが奥様共々出来るだけ早く落ち着 かれるよう心からお祈り致します。

 すっかり市長選の過中に入ってしまったこの数日、昨夜は沖苫小牧市後援会長はじめ幹部が集まり、改めて市長選出馬への決 断を促されました。 又、いくつかの管内後援会から沖会長に出来るだけ早く各地後援会長会議を開催するように要請も入ってい ると聞かされました。 出馬に関して、もちろん即答はしてませんし、出来ませんが、考えさせて欲しいと返答をさせてもらいま した。 取材依頼をお断りしていたマスコミ取材も昨日から受けてます。 意図して取材を断ってきたわけじゃありませんが、金・ 土はまず事後処理に時間を費やしてたし、日曜は朝から決まってた日程があって物理的に無理だったし、一社だけ取材を受ける わけにもいかず、一社受けるとすべて受けなきゃいけないので、昨日はほぼ終日その対応に追われてました。 取材を断るという のも良し悪しだと思いましたね。

 苫小牧市後援会の意向などを踏まえて、この週末に管内数ヶ所で各地後援会の会合をブロック別に開催することになりまし た。 私にとっては大切な会合となります。 各地後援会の意志が “苫小牧市長選への出馬に反対” となれば決断することなど出来 ないと思います。 後援会の皆さんの率直なご意見をお聞きしたいと考えています。 道新夕刊に、“あたかも出馬を決断” と取ら れるような記事が載ってますが、少しフライング気味ですねぇ〜。 見出しだけじゃなく記事の中身を良く読んでもらいたいと思 います。

 先日、日曜日に参加したイベント “宮澤賢治ウォ―ク&詩への誘い” でハッと思ったことを一つ。 当日、最近ご主人の転勤で 釧路から苫小牧に来られた女性が参加してたんです。 イベントが終わった後で、彼女が女房と話をしてましたが 「苫小牧ってい マチですねぇ〜。 素敵なところがいっぱいあって〜」 と言ってたそうです。 それを聞いた女房がハッとさせられたと聞き、女房 からその話を聞いた私も同じような気持ちになりました。 どうも、特に我々世代は “苫小牧は文化不毛の地” とか “西部のマ チ” とか “情緒なき工業都市” といったイメ−ジから自ら脱皮出来ていないんじゃないかと思いました。 だから外から来られた 方に 「素晴らしいところが沢山ありますねぇ〜」 と言われた時、どこか違和感を感じちゃうんじゃないでしょうか。 “ふるさと 再発見”、女房からこの話を聞き自分の反省を含めてもう一度、市民一人一人が “苫小牧のいいところ!” を自信をもって伝え ることができる “目と心” を養わなきゃいけないとつくづく感じました。

 今夜、ネ−ピアから来苫されているレン・シ−ルさんご夫妻の歓迎夕食会に行ってきました。 ホ−クスベイ日本協会の会長を 務められていたレン・シ−ルさんですが、苫小牧にとっては大変ご縁深きネ−ピア市民です。 10年前に200人の苫小牧市民 がネ−ピアを親善訪問しましたが、その時大変お世話になった方で、訪問団の事務局長をしていた私にとってレン・シ−ルさん の存在は大きかったし、いろいろアドバイスもいただき役目を果たすことが出来ました。 久しぶりにお会いして思い出話やら最 近のネ−ピア市の様子などをお聞きしましたが、ご夫婦ともにお元気に過ごされているようで懐かしかったです。 あれ以来ネ− ピアには行ってませんが、再会をお約束してお別れしました。 28日まで苫小牧に滞在されるようです。 楽しいご旅行をお祈り 致します。

 夕食会を終えお見送りをして、少し前に入ってた携帯メ−ルをチェックしたら女房からのメ−ルで、会場だった於久仁さんの 楽々亭に知人がいるので寄るようにとのこと。 さっそく行ってみたら馴染みの仲間でした。 いろいろ話をして帰宅したら夜中に なってましたよ。 すぐにこのダイアリ−を書いてま〜す。 だんだん日程がタイトになってきてるのでダイアリ−も少し減ってく るかも知れませんが、ご勘弁を!

 それじゃ、お風呂に入って速攻でベットインしま〜す。 失礼します。

岩倉博文


トップページへ   戻る(BACK)