2006年10月07日発

 昨日の朝、市立病院の開院記念式が行われました。 既に10月1日に入院患者さんの搬送作業を終え実質的にはスタ−トして ましたが、昨日から外来診が始まり本格開院ということになるので、早朝に開院記念式を行った次第です。 ここに至るまで、市 内各界各層の皆さんによる改築懇話会での議論、議会での議論、そしてご意見をいただいてきた苫小牧医師会はじめ多くの皆様 のご尽力とご協力にあらためて感謝と御礼を申し上げます。

 そして、院長はじめ病院スタッフの皆さん、事務局スタッフの皆さ んには、これからしばらく初動のご苦労があろうかと思いますが、院長を先頭に一丸となって、市民に信頼され、地域の医療を 支えるセンタ−病院を目指して一層のご努力をお願いしたいと思います。 先般の市民見学会には、2日間で3千数百名の方々が 見学に来られました。 市民の関心も高いようですし期待も大きいと感じます。 道内でもトップクラスの医療機器を備えてのスタ −トとなりましたが、いよいよ本格始動です!

 昨日の部長会議で、来年度予算編成に向けて、これまでの方法を変えることを提案しました。 かねてから財政部に指示し準備 してきたことですが、財政再建に向けたポイントの一つにしたいと思っています。 新たな名称は近々決めますが、これまで使わ れてきた財政用語だと “枠配分方式” という呼称になりますが、ただ、この枠配分方式にも多様なやり方があって、今回は苫小 牧流のやり方で取り組むので、何かフィットする名称が必要と考えています。 骨格は既に出来ており、間もなく各部に対する説 明会を行います。 私にとって初めての予算編成作業となりますが、“コスト意識の醸成” “各部の自主性、自律性の確保” など 5項目ほどのポイントを持って取り組みたいと考えています。

 これまでは、大枠で言うと “一件査定方式” で予算編成作業を 行ってきました。 いずれも一長一短ありますが、“市財政の現状” “予算編成に向けての基本方針” “目指すべき財政フレ−ム 目標” “タイミング” などを考慮して新方式で挑戦すべきと考えた次第です。 苫小牧市では、以前にもこの枠配分方式を試みた こともあるようですが、財政状況や何といっても幹部職も代わってますから前例は参考になりません。 細部の取り組みル−ルも 変わってくるので、まずは各部説明会でしっかり “ル−ルの徹底” を図らなければと思っています。

 最近では、全国的に予算編 成に頭を捻っている自冶体が多く “事業本部予算方式” という名称をつけて企業経営感覚で予算編成を試みている自冶体もある し、各都市で知恵を絞った取り組みが行われています。 都市サイズや財政状況によって一概に比較することはできませんが、一 つだけはっきりしているのは、予算編成作業も従来の意識と方法では限界だということ、自冶体財政にも “ダイナミックな変 革” が求められていると感じます。

 一昨日から部長会議構成メンバ−と庁内ランを利用した双方向コミュニケ−ションを開始しました。 第2ク−ル重点テ−マの 一つと位置付けています。 毎週の部長会議、案件ごとの個別打合せやレク、そしてPCコミュニケ−ションと多様なコミュニケ −ションで意志疎通を図っていければと思います。 まだ3ヶ月という時間では、庁内職員の顔と名前がなかなかインプットされ ませんが、出来るだけ現場に足を運んで “face to face コミュニケ−ション” もしていかなければなりません。 広域連携PTも 間もなく本格始動、6名のメンバ−も決定し出来るだけ早く立ち上げミ−ティングをしてチ−ム設置の主旨をメンバ−に理解し てもらうことから始めます。

 RI (改革・改善) 提案制度にも28件の応募がありました。 この中で、今回の主旨に適合しない 内容が3件含まれており、25件についてまず部長会議で審査をします。 部長会議で一定数に絞り、最終的には理事者サイドで 表彰対象を決定します。 楽しみですね! “即実行” に馴染む表彰提案は、出来るだけ早期に実行したいと思ってます。 少しずつ ですが、第1ク−ルで撒いた “種” が第2ク−ルで “芽” を出しつつあります。 焦らず育てて、やがて “たくましい花” を咲か せたいものです。

 感激したことを一つ。 昨日、平成18年度国民健康保険優良世帯表彰式がありました。 ご家族も含めて一定期間に一度も保険 を使ったことのない世帯を表彰するものですが、何と15年間、そして10年間という世帯がおられるんです。 昨日は、1年間 未使用世帯も含めて812世帯の皆さんを表彰させていただきました。 世帯ですよ! すっごいことだと思いませんか! こうした 表彰制度も初めての経験でしたが、いつも当り前のように保険証を使ってるわが身を恥じました。 健康維持にもう少し気を使わ なければなりませんね。

 安倍内閣も始動してますが、衆議院予算委員会での論戦が連日紙面を賑わしてます。 どうも、まだ小泉流の印象が情報の受け 手サイドに残っていますから “物足りなさ” が伝わっているようです。 これは、時間の経過を待たなければいけませんね。 いつ も指摘している “メディア社会の宿命”、特に最後まで支持率が高かった小泉政権の後だけに。 明日から中国、韓国を訪問して 久しぶりの首脳会談がありますが、少しずつ安倍流が定着していくでしょう。

 北朝鮮の核実験問題もクロ―ズアップされていま す。 米国は、極めてク−ルに反応してますね。 外交は表面だけで捉えるわけにいきませんから、米国は水面下の動きを活発化さ せていることでしょう。 いずれにしても11月上旬まで、北朝鮮の動きに目を離せません。 もし、核実験でもされたら、もし核 実験が失敗でもしたら北海道への影響もないとは限りません。 ミサイル発射ミスがあったばかりですから何とも不気味です。

 もう一つ最近感じることですが、国会の攻防が “自民 対 第2自民” といった構図に見えてなりません。 昨日、深夜のTV報道で も、予算委員会での安倍総理と田中真紀子議員との質疑映像が支配してました。 苫小牧市内のポスタ−も小沢代表と鳩山幹事長 のポスタ−となってますし、こうした構図がどちらに有利に働き、どちらに不利に働くか、来年の参議院選挙に向けて興味ある 視点だと私は感じます。 小沢代表も退院されてお元気な様子が報じられています。 間もなく補選の告示 (10日) を控えてます が、神奈川と大阪の補選がどうなるか、当面の政治情勢をはかる上で一つのポイントとなります。

 心筋梗塞でバイパス手術をした義母も回復に向っています。 約5時間に及ぶ手術をして、3日後にICUから一般病棟に移 り、昨日で点滴などの管も取れ、少しずつリハビリ−を始めてますが、体力も十分あるようだし家に帰れる日もそんなに遠くは ないと思います。 今夜、会食があって帰宅したところです。 このダイアリ−を書いている最中に、弟分の木村 司から電話が入 り、木村寿治郎さんが奥様と秋田の湯治場に行かれてる先で亡くなられたとのこと。 また一人、いつも気にかけてくれていた先 輩が亡くなりました。 寂しいです! 心からご冥福をお祈り申し上げます。

 外は強い風が吹き荒れて嵐状態。 せっかくの3連休ですが、行楽の予定を中止された方も多いのではないかとお察しします。  明日は “第23回とまこまいマラソン大会”、お天気はどうでしょう〜。
 それじゃ、この辺で失礼しま〜す!

岩倉博文


トップページへ   戻る(BACK)