2006年11月14日発

 少し寒くなりましたねぇ〜。 今週からマフラ−を使い始めてます。 この時期には、一度使うともう離せなくなりますね。 月 曜日、女房も私も車のタイヤをスタッドレスに取り替えました。 積雪は、まだ先になるでしょうけどいつ降るか分からない時 期でもあります。 ジムに行く時しか車に乗ってませんが、夜になりますから備えとかなきゃなりません。

 わが家の北側隣は函 館税関の官舎ですが、この数日取り壊しをしてます。 昨年来、既に官舎は老朽化のため使われてませんでしたが、今日できれ いに取り壊しが終わりました。 敷地整地と塀の取り壊しにまだ数日かかるでしょうが、すっかり周辺の雰囲気が変わってしま いましたよ。 道路を挟んで向い側にあるセブンイレブンの明かりがわが家にも直接入ってくるので、夜がずい分明るくなった し、ビックリしたのはわが家の車庫の窓にも明かりが入って車庫の中が見違えるほど明るくなったんです。 土地は、売却する のでしょうかね? 一つの建物がなくなると、ずい分雰囲気が変わるもんです。

 昨日、かねてから準備していた広域連携PT主催の “フリ−ゲ−ジトレイン (FGT) 勉強会” をやりました。 約70名の 参加者があり国交省鉄道局の江国技術開発室長を講師として招いて、FGTの概要と開発状況について話をしてもらいまし た。 これからチ−ムで、政策的視点で検討していきたいと思っています。 苫小牧や胆振管内の未来戦略として、同時に北海道 にとって有効な鉄道輸送手段となるのか考えてみたいと思ってます。
 今日、梶山弘志国交省大臣政務官から 「昨日、どうでし た?」 と電話がありました。 「お陰で予定通り勉強会したよ! ありがとう」 梶山政務官に講師派遣を依頼した経緯もあり、こ ちらからお礼の電話をしなきゃならなかったのに、先に電話をもらっちゃいました。 申し訳ない! 「また、何かあったら言っ てきて!」 「ありがとう!」 と電話を切りましたが、同期の仲間はありがたいものです。

 今日も朝一番の内部打合せから、夜のまちかどミ−ティングまでビッシリの日程でした。 打合せ3件、来客5件、外部行事 1件、会議1件、事業1件などでしたが、まちかどミ−ティングは錦岡第二地区、明徳町一丁目町内会他5町内会が対象でし た。 幹事町内会となっていた明徳町一丁目町内会長は岩倉新光さん、以前から新聞などで知ってましたし女房は何度かお会い していましたが、私は改めてご挨拶したのは今夜が初めてでした。 何代か前に、四国の香川から北海道に来たと仰ってました からひょっとしたら近いかも知れませんが、家紋が違うようです。 名前が一緒だと何となく親近感を感じます。

 まちかどミ−ティングでは、いろいろなご意見をいただきました。 事前にいただいていた要望に対しては、出席していた各部の部長さんや 次長さんからお答えしましたが、初めての要望項目もあったし、この数年来要望し続けている項目もあったし、やはり予算が 必要な項目はなかなかすぐにと言うわけにはいきませんが、出来るだけ早く財政再建を果たして取り組みたいと伝わってくる 要望もありました。 ご出席いただいた皆さん、ありがとうございました。

 今週のHPトップは、9月に行われたシ−ズン開幕戦、王子製紙対日本製紙の試合前に行われたPSセレモニ−で王子製紙 のユニフォ−ムを着てシュ−トを放つ瞬間の写真です。 ちゃんとルックアップしてシュ−トしてるのに、そして王子製紙のG Kがせっかくゴ−ルの左サイドを空けてくれてたのに、GKのアンパンサイドに当てちゃったシュ−トでした。 ほぼ満員の観 客でしたが、“アイスホッケ−のメッカ” として再生と活性を目指さなければなりません。

 この時作ってくれた王子製紙のユ ニフォ−ムは、“ホ−ム用の赤” と “アウェイ用の白” 共に市長室に飾らせてもらってます。 この22日からは、“氷上の甲 子園・第1回全国高等学校選抜アイスホッケ−大会” が始まります。 今日も実行委員会がありましたが、着々と準備も進んで ます。 国のメニュ−で予算化され実現したものですが、大勢の市民にも足を運んで欲しいと願っています。 高校生には、是非 “世界を目指して” がんばってもらいたいですね。 この大会は10年続きます。

 教育の現場で、次から次に残念な出来事が続いてますが、何故? どうして? と思うことが多いです。 子供社会の問題として じゃなく、社会全体の問題として考えさせられますね。 国家レベルであれ地域レベルであれ、教育基本法というレベルじゃな く、もっと教育問題を身近にみんなで考え、取り組む必要があるのではないでしょうか。 過剰反応は慎むべきですが、どうも 教育の現場で起きていることにふれる度に “これでいいのか?” と思う昨今です。

 さてさて、11時を過ぎました。 この辺で失礼しま〜す!

岩倉博文


トップページへ   戻る(BACK)