R&I提案制度2006 (改革・改善提案制度) の入賞者が決定し、昨日の定例記者会見で発表しました。 優秀賞が2件、一
つは “市税、国保税以外の収入についての滞納処分の実施、及び徴収対策室の設置について 《財政部管財課 田嶋綾子》”、も
う一つが “予算・決算委員会の全庁LANライブ配信(音声のみ)について 《グル-プ提案:総務部情報化推進室 戸村真規、澤田
憲生、山田学》”。 優良賞が2件、“要望・意見・苦情等に対する対策 《保健福祉部国保課 町田雅人》” と “ナレッジ・マ-
ケットの創出-個人知から組織知へ- 《都市建設部建築2課 長尾滋実》” という結果でした。 尚、最優秀賞については該当な
しです。 近々、入賞者表彰をしますが、これらの提案については出来る限り実現させたいと思ってます。
応募総数は25件、第
1ク-ルで発信し短時間の応募期間でしたが、よく提案してもらったと評価しています。 来年は、新年度の4月から応募を受け
付けて9月末に締め切る予定ですが、新たな提案を期待したいと思います。 各提案の詳細については実現化のメドが立った段階
で書きたいと思ってますが、なかなかおもしろい人材もいるなと伝わりました。 今回応募して入賞しなかった職員には、来年の
“R&I2007” に再度挑戦して欲しいと思います。
前回の定例記者会見で記者さん達から指摘された “いじめ110番” の受付時間帯問題、午後5時までの設定だったものを午
後9時までとし、今日の定例記者会見で山田教育長から発表がありました。 いじめ問題が社会問題となっている現状にあって、
スピ-ディ-に対応することは大切なことで、担当部の素早い処置に敬意を表したいと思います。 と当時に、最初から高い問題
意識を持って準備しておく姿勢が必要だったと受け取らなければならないと思いました。
一昨夜、樽前町内会のまちかどミ-ティングが行われました。 ご参加いただいた皆さんの “住んでいる土地に対する熱い思
い” がずしんと響きましたぁ~。 課題の多い地区ですが、一番気にかかったのが “ゴミの不当投棄” が非常に多いという指摘で
した。 大型ゴミから小さなゴミまで、地区にとっては深刻な問題となってますが、市の清掃事務所もこの状況を把握してるも
ののなかなか投棄が収まりません。 市有地や公有地であれば処理も市の判断で可能ですが、投棄されてるのが私有地の場合、
すぐに状況判断することが出来ない場合もあります。 どうしても一定の時間が必要になるんです。 市当局の対応にもご批判をい
ただきましたが “なるほど、確かにそうだ!” と私も思うところもありました。 出来るだけ早期に改善をする努力をしたいと
思います。
昨日から師走、朝一番から辞令交付式、部長会議、定例記者会見、歳末たすけあい運動街頭募金活動、褒章伝達式、来客日程
数件、内部打合せ、安全・安心パトロ-ル出発式、ご弔問、北海道LPガス協会苫小牧分会安全大会、とまこまい小樽会などの
公務と最後には非公務日程が詰まってましたが、とまこまい小樽会には山田小樽市長も来られてました。 昨夜一泊され、今朝市
役所を訪問いただき、展望階から市内をご案内させていただき懇談もさせていただきました。 小樽会は、小樽生まれの方々や小
樽にご縁のある方々ばかりの会でアットホ-ムでしたねぇ~。 会長は上原元市議会議長ですが、今後ますますのご発展を心から
お祈り致しま~す! 昨夜、帰りのタクシ-で “久しぶりの賑わい!” だと運転手さんが喜んでました。 乗ってる間にも数件の無
線や電話が鳴り、これも久しぶりの光景でした。 師走の週末には忘年会が多くなってきますねぇ~。
今日は、青木幹雄先生と小渕優子先生を迎えて橋本聖子参議のセミナ-が札幌であり出席してきました。 来年、改選期を迎え
る聖子先生、道連会長も務められ超多忙の日々ながら非常にがんばっておられます。 青木先生には、私も現職中いろいろお世話
になってましたし、優子先生は同期の仲間です。 会場に行ったらある方から 「青木先生も小渕先生も津島派でしょう。 聖子先生
は森派で派閥が違うのにいいのかい?」 と聞いてこられた方がいました。 「えっ、同じ自民党じゃないですか!」 としかお答え
できませんでしたが、まわりから見てると変に思うものなんですね。 派閥という政策集団が違っても、所詮は同じ政党に所属す
る議員です。 民主党にもグル-プがありますが、同様に同じ政党に所属する議員集団、まったく違和感はありません。
政治の現場では、むしろ衆議院と参議院の区分けがはっきりしています。 青木先生は参議院自民党の議員会長を務められてますから、参
議院では中心的存在です。 一度、食事をご一緒させていただいたことがありますが、青木先生、景山俊太郎参議、竹下 亘衆議
と私の4人で食事した席で感じたことですが、そうした内輪の席でも青木先生は決して言葉を崩されません。 いつでも、誰にで
も、どんな席でも丁寧な言葉で話されます。 こちらのほうが恐縮してしまうほど丁寧な言葉を使われますが、そこは “青木イズ
ム” という言葉があるほどぶれないんです。 特に意識されているわけじゃないと思いますが、青木先生の求心力の背景になって
いると思います。 人格者で政策通で党人派で、参議院が青木先生でまとまる所以だと思いますね。 ご盛会、おめでとうございま
したぁ~。
夕方から苫小牧で会合がありセミナ-を中座しましたが、帰途に優子先生にアイコンタクトをして失礼しました。 札幌はけっ
こうな降雪でした。 苫小牧に戻り、会食を終えて帰宅しこのダイアリ-を書いてますが、明日は真冬日となりそうです。 そろそ
ろ苫小牧でも冬将軍が暴れるかも知れません。
明朝は、第12回シクロクロス選手権大会兼世界選手権代表選手選考会 (女子の部) のスタ-タ-役をしてきま~す。 それ
じゃ、この辺で失礼します!
岩倉博文