2006年12月13日発

 定例会も終盤です。 今日は、午前中に鳥越市議、中島市議、そして浅沼市議の一般質問がありましたが、これで一般質問に 立った16名がすべて終わりました。 その後、議案審議に入り本日の終了が午後8時近く。 補正予算案や追加提案していたバス 会計で指摘が相次ぎ時間がかかってしまいましたが、予定通り進んでいます。 明日は、総合開発特別委員会はじめ各常設委員会 が開かれます。 私は午前中に総合開発特別委員会がありますが、米軍訓練移転問題などが主な議題です。 定例会は金曜日まで続 きます。

 定例会が終わると年末日程モ−ドに入りますが、今月で第2ク−ルが終わります。 1ク−ル3ヶ月、任期全期間で16ク−ル ありますが、特に最初の1年間は各ク−ルそれぞれに目標を定めてます。 第2ク−ルの目標は、“内部コミュニケ−ション” と “仕掛けと仕込み” というものでした。 この場合の “目標” とは、プライベ−トな活動目標ですからその詳細は書けませんが、 自分ではまずまずだったと思ってます。

 第1ク−ルで発信した “R&I提案制度(改革・改善提案制度)” も来週18日に表彰 式を行います。 “広域連携PT” も具体的に始動、年内に一度 “ドリンクミ−ティング” を予定してます。 戦略型予算編成方式 も取り入れ、財政健全化計画基本フレ−ムも作成しました。 庁内ランを利用した内部コミュニケ−ションも始めました。 今のと ころ、部長会議構成メンバ−と広域連携PTメンバ−とのコミュニケ−ションを始めてますが、だんだん輪を広げていくつもり です。 部長会議のル−ル改正も少しずつ順調に進んでます。

 “新しいル−ルづくり”、これも私にとって重要なテ−マです。 研 修プログラム “市長と語る” も今年係長に昇進したメンバ−とやりました。 なかなかおもしろかったです。 “仕掛けと仕込み” については、政策案件に関することなので内容を記すことは出来ません。 しかし、ほぼ狙っていた案件を仕込むことが出来たと 思います。 仕込みにもうワンク−ル必要ですが、やがて芽を出し、育てる段階になったら担当課に落としたいと思ってます。 一 度仕込んだらずっと追い続けなきゃなりませんから大変ですけど楽しみです!

 財政健全化計画の基本フレ−ムの目玉は、3つの指標による目標設定です。 “財政健全化の道筋” をこの指標の目標管理を通 して市民にお伝えできればと思っています。 経常収支比率、公債費比率、実質公債費比率の3指標ですが、市財政の健全性や弾 力性、硬直度や安全度を数値で示すことになります。 現状の数値は、いずれも “極めて赤に近い黄色” というところですが、健 全化計画対象期間3ヵ年で “黄色の中間値” か “青に近い黄色” にしたいものです。 本当は “限りなく青に近い黄色” と書きた いところですが、不確定要素も潜んでおり上記の表現が精一杯のところですね。

 これらの指標が悪化してきたのが平成に入って からですが、致命的な数値水準に陥ったのは平成10年で、それ以来低レベルで推移してきました。 それでもやってこれたのは “基金” があったからです。 その基金も今年でほぼゼロとなり、これがカウンタ−パンチ的に効いてきます。 この3年を “財政 再建集中期間” と位置付けた背景もご理解いただけると思いますが、何としても市民に “市の財政に対して先行き不安感を与え ない” ことが大切ですから、出来るだけ市民負担を避け、尚且つ健全化に向けた道筋を分かりやすく示すことを最優先課題とし ました。

 数値目標を目指すには、まず構造的課題に立ち向かわなきゃなりません。 たとえば職員数は、団塊の世代が定年を迎えるの で再任用を考慮しても総体的な人件費は確実に減少しますが、私はむしろ如何に構造的課題を乗り越えることが出来るか否かに かかっていると思っています。 何故?と思うことがまだ多い就任5ヶ月ですが、だいぶその体質構造も見えてきています。 人材 は心配してません。 まじめでコツコツ仕事をする職員がたくさんいます。 忙しい仕事をしながらさまざまな活動に取り組んでい る職員もたくさんいます。 彼らの日々の姿勢をしっかり市民に評価してもらえるような市役所を創っていくのも私の仕事だと 思っています。 “市民のための市役所づくり” を目指し、本議会でも一般質問でさまざまな答弁をさせてもらってますが、その 底流に流れている基本的な私の姿勢を是非理解していただきたいと思っています。

 第3ク−ルでは、また新しい目標を加えていきます。 今日の質問に、公約である “ダイナミックな組織改革” についての質問 がありました。 これは、第9ク−ル以降に目標設定をしている案件ですが、この8月下旬担当課に対し私案の調査を指示してい ます。 小さな組織改革は、それ以前にあると思いますが、時代の流れと共に組織感も変化しますから時代背景、規模、意識など も含めてどのような組織が適しているか、これを見極めるのも大切な視点だと思ってます。

 さてと、明日もがんばりま〜す。 明朝は冷えそうだから、若いみんなは車の運転注意してよ!

じゃ、失礼します!

岩倉博文


トップページへ   戻る(BACK)