2007年01月01日発

 謹賀新年

 新年、明けましておめでとうございます。 皆様にはお元気で新しい年をお迎えいただいたこととお慶び申し上げます。 本年も “たくましい苫小牧” 目指してがんばってまいる所存ですので、どうぞよろしくお願い致します。

 昨年7月に市長に就任して5ヶ月と3週間、本当にアッという間でした。 この時代の転換期にあって、人生の大きな節をこう して通らせていただいてる因縁をかみ締めながら、生まれ育った苫小牧の次なる成長・発展を目指して歩もうとしているわが身 の使命を、この元旦に改めて考えているところです。 多くの先人たちが次の世代にもっと活力ある苫小牧を残そうと凄まじいエ ネルギ−を費やしたこと、当時の軌跡を記した文献にふれる度に身が引き締まる思いを抱きますが、そうした先人たちの汗と涙 に、その気概にしっかりと応えていかねばならないことを痛感します。

 《時代が苫小牧に近づいている!》 昨年来、市長として仕事をしながら感じていることの一つです。 ただだまって近づく時代 を待っているわけにはいかない、今から60年ほど前、先人たちが勇気を振り絞って撒いた種がすくすく育ち、やがて成長速度 が減退して苫小牧の目指すべき道に不透明感が漂う時期もあり、今、時代の大きな転換期にあって、ふるさと苫小牧の目指すべ き道が明確に定められていることを思うとき、多くの先人たちによって “あの厳しい時代における決断と行動!” があったれば こそと、その軌跡に大いなる驚嘆と深い感謝の気持ちを持たずにはいられません。 その強い愛郷心と鋭い先見性には驚かされま す。 今の時代、目指すべき道が定まらない都市が多いことに気付きませんか! 私は 《時代が苫小牧に近づいている!》 という言 葉をしっかり胸に秘めて、この一年市政の舵取りをしたいと思っています。

 市長に就任して第3ク−ル (1〜3月) に入り、いよいよ本格始動となります。 第3ク−ルは、任期1年目で最重要ク−ルだ と位置付けてました。 思いも新たに “たくましい苫小牧づくり” に向け挑戦していきます。
 今年の私の活動テ−マは 《攻めの姿 勢!》、財政健全化への取り組みも、企業誘致への取り組みも、医療・福祉政策への取り組みも 《攻めの姿勢!》 がポイントだ と思ってます。 “攻撃は最大の防御” などとチャチなことを狙っての発想じゃありません。 “先憂後楽” という言葉がありま す。 市政を振り返ってみれば “先楽後憂 (造語です。 この言葉はありません!)” の結末期に、今が位置しているとさえ思って ます。 “先憂後楽” (天下の安危について、民衆より先に憂え、民衆が皆安楽になって後に楽しむこと。 憂苦を切り抜けた後に 安楽を得るという意にも用いる) を実行するため 《攻めの姿勢!》 が求められていると私は考えています。

 そして、内部運営では 《強く、明るく、たくましく!》 を今年のモット−にしたいと、年末に行われた庁議で発信しました。  まじめにコツコツと仕事に励む多くの市役所職員のひた向きな努力と姿勢が市民から正しく評価される市政に脱皮させなければ ならない、内向きで組織防衛しか考えない極めて古いタイプの職員に今の時代を生き抜くパワ−は生まれない、内向きの市政から 前向きの市政へと変身させることもまた大切なポイントだと考えています。 そんな思いを 《強く、明るく、たくまし く!》 という言葉に託しました。

 時代が苫小牧に近づいている!》 《攻めの姿勢!》 《強く、明るく、たくましく! この3つが私の今年のキ−ワ−ドで す。

 さて、2月議会に新財政健全化計画を提出します。 この新計画の対象期間である3会計年度に指標による数値目標を立てて挑 戦していきます。 “経常収支比率、公債費比率、実質公債費比率” の3指標ですが、これらの指標は地方自治体の財政状況を表 す極めて一般的な指標であり、自治体財政の健全性や硬直度、安全度などを数値で表しています。 新計画の対象期間は07年か ら09年までですが、いずれの指標も2017年の最終目標値を示します。 ここが一つのポイントです。 目標基本軸がぶれない ように、常に最終目標値を頭に入れておくことが大切だと考えているからです。 “道筋を示す”、市長選から私が良く使ってい る言葉ですが、“財政健全化の道筋を数値で示す” これを前面に打ち出した新計画だと捉えてください。 これらの数値がどう推 移するか、健全化に向うか、悪化するか、指標数値に注目していて欲しいと思ってます。 3指標それぞれの構成要素について情 報も提供したいと思ってますので、関心のある方は財政部に問い合わせて下さい。

 さて、この財政健全化目標を達成する手段は、内部改革、つまり行革推進が軸となります。 これも市長選で訴えてきたことで すが、市政運営を起因とした市民負担は避けたいと考えています。 桜井市政で立案した第3次行政改革推進計画の精度も悪くあ りません。 初動の難しさを乗り越えてほぼ目標値の行革効果額も残してくれています。 但し、行革は目的じゃありません。 あく までも目的は財政再建で、行革はその手段です。 ここは、私にとって大切な思考フレ−ムなので理解していていただきたいと 願っています。
 過般の議会で “予算案で岩倉カラ−は何か?” という質問がありました。 少しショックを受けた視点でしたが、 基本的には “財政健全化に向けた集中期間” と銘打っている意味をどの程度認識していただいてるか、そう思っていたので ショックを受けたのかも知れません。 今は “あれやる、これやる” ということが “予算の特徴” だという時代じゃないと思って います。 予算の本質を見て欲しいというのが本音です。 財政が立ち直るまで、財政再建集中期間としている間は予算を見る目を 変えなければならないと思っています。 そして、数値目標によって財政再建の道筋を示すという “シナリオに注目” して欲しい と思ってますし、この集中期間の予算編成の特徴もここにあるとご理解いただきたいと思ってます。

 従来型的には、予算編成で “財政再建” を前面に打ち出せば “後向き!” という印象が強くなります。 このことについては時 代認識と市財政の現状認識の問題だと思ってます。 “前向きさ” を打ち出すためにはどうしても “後向き” を克服しなければな らない、これは苫小牧だけに限ったことではありませんが、公債費比率19.9% (05年) という財政現況を現実的にどう考 えるかという問題です。 “あれやる、これやる” というのが “○○カラ−” だという “従来型の予算評価の目” はまったく意味 を持たないし、今はそうした発想をすべき旬ではないというのが私の考えです。 右肩上がり時代の感覚は、“一先ず” 捨てま しょう! ふるさとの財政緊急事態だし、苫小牧にとって一番 “大切な今” ですから!

 とにもかくにも2007年が始まりました。 兄が会長を務める天理教樽前分教会で早朝から恒例の新年祭事を済ませ、今日 100歳の誕生日を迎えられた工藤きよさんのところにお祝いをお届けに行ってきました。 とてもお元気でご家族の皆さんも揃 われてましたが、改めてお祝いを申し上げます。 これからいくつかの用務をこなし樽前山神社に初詣して元旦日程を終えます。
 いのしし年、猪突猛進の年ですが、本年もどうぞよろしくお願い致します。

 それじゃ、元旦ダイアリ−、これにて失礼します!

岩倉博文


トップページへ   戻る(BACK)