第19回北海道自治体職員親善アイスホッケ-大会の開会式が昨夜行われました。 道内26市町にアイスホッケ-のチ-ムが
あるなんて驚きましたねぇ~。 遠くは道東・道北からも来てますが、A・B・Cの3つプ-ルに分かれ、さらにそれぞれ2つの
グル-プに分かれてト-ナメント方式で優勝を争います。 各チ-ム必ず2試合することになりますが、苫小牧は千歳、釧路、浦
幌と共にA1グル-プを構成しています。 それぞれのグル-プの結果で入替えもあるとのこと。 苫小牧市と新冠町と浦河町の3
市町が主管を務めて準備を進めてきた19回大会でしたが、各自治体の若手アイスホッケ-マンが勢ぞろいした昨夜の開会式でした。
そして今日、苫小牧の第1試合、対千歳市役所戦に出場してきましたぁ~。 この大会の話を聞いた時、「市長、大会に出
場してみませんか?」 と言われて “オ-ルドタイマ-レベル” だと直感しちゃったので 「いいよ~!」 と言ってしまってたんで
す。 昨日、開会式に出て選手たちの年齢がみんな若いことを知ってビックリ、プログラムを見たら苫小牧市役所もB級大会に出
場している若手の名前がずらっと並んでました。 “ヤバイなぁ~!” と思いましたよ。 昨夜は、同じホテルで苫小牧市電気工事
業協同組合、苫小牧市重機土木業協同組合の新年交礼会があったので開会式は中座してましたが、帰途に “抽選で、第1試合は
千歳市役所と決まった” と聞きました。 まだ、風邪は完治せず鼻の調子も完全じゃありませんが、目一杯やろうと思ってもそん
なに動けないわけだし、得意の逆療法で一気に風邪を治そうと思い “出るよ~!” と言っときました。
今朝、植苗で昨年100歳を迎えられた橋向さんのご葬儀にお参りさせていただいた後、会場のハイランドまで女房に送って
もらいました。 たいしたことないと思ってた千歳市役所でしたが、なかなかでしたねぇ~。 苫小牧出身の日本リ-グ経験者もい
るしみんな若い選手で強かったです。 結果は、4対2で苫小牧の勝利。 こちらは4セット回し、3つはバリバリの現役組、4つ
目のFWだけ我がオ-ルドタイマ-組でしたが、十分楽しませてもらいました。 ここ数年のいつもやってるスピ-ドからすれ
ば、早送りで見ている感じがしましたが、でも、おもしろかったですよ! A1グル-プの決勝は明日のお昼からハイランドで行
われ、多分対戦相手は釧路になると思います。 明日は応援にまわります。 氷上で彼らのスピ-ドを見るだけで目が疲れちゃいま
すから2日連続は無理ですねぇ~。
昨日の定例記者会見で、第26回定例市議会の提出する議案等の説明をさせてもらいました。 記者会見では、こちらから予算
案はじめ提出議案の概略を説明し記者さんたちから質問を受けます。 予算案に関する質問と人事に関する質問がありました。 い
よいよ定例会に向けた動きが本格化することになります。 地方自治法の改正によって収入役が廃止となり、助役も副市長という
名称になりますが、この廃止と名称変更によって各種条例などに文言整理が発生しますが、この処置に関する議案は当初提案に
含まれています。 それ以外の人事案件は、この定例会で予算案件審議が終わった後追加提案することになるかも知れません。
平成19年度予算編成にあたっては、
①戦略型予算編成方式という新しい取組みに挑戦する
②基金 (貯金) は当てにしない
③体質欠陥だった先送り体質を是正する
④夕張問題以降表面化した慣行的会計処理手法を取止める
⑤経常収支比率、公債費比率、実質公債費比率という3指標に取組目標を設定し財政健全化の道筋を数値で提示する
⑥健全な財政基盤の早期確立を目標とする
などいくつかの柱を立てて取り組んだものです。
こうした基本的な考え方を2007年から2009年を対象期間とした “財政健全化計画” で示してますが、
この計画を実現するには、
①内部努力によるさらなる歳出削減
②歳出構造に対する突っ込んだ検証と財政の組み立てに対する新しい発想力
③市役所一丸となった財政基盤強化に向けての姿勢
が求められることになります。
山坂多き道ではありますが、私の任期中に “市の財政もいい方向に進んでるんじゃないか!” と市民に評価して
いただけるよう全力で取り組みたいと思います。 同時に、財政健全化計画実現に向けて一番ポイントとなるのが “内部努力によ
るさらなる歳出削減” ですが、今回一部改訂した “第3次行政改革推進計画” でその取組み項目などを説明しています。 この財
政健全化計画と第3次行革推進計画の位置付けと関係についても認識を共有していただくことが大切だと考えています。
アイスホッケ-の試合が終わって家で風呂に入って夕方まで寝てました。 夕方、以前からお誘いを受けていたご近所のお宅で
夕食会があり女房とお邪魔してきました。 金融機関のトップになられた兄貴分のお宅で、これまでも毎年のようにご馳走になっ
てます。 食事をいただき一度帰宅、議員時代からのお付き合いで今夜8時から白老で開催される “第11回道南下の句歌留多大
会” の開会式に行く約束をしていたので毛利君が迎えに来てくれました。 大友君所用のため今夜は毛利君が秘書役です。 この大
会にも毎年出ていてダイアリ-でも何度か紹介してますが、徹夜で大会が進められる厳しい大会、今夜も若い選手たちが大勢集
まってました。 伝統的歌留多の大会で若い人たちが熱心に競技している姿にいつも頼もしさを感じます。 朝まで続く歌留多です
から最後までは見たことはありませんが!
さて、明日は自治体アイスホッケ-大会の決勝戦を応援してきます。 それじゃ、この辺で失礼します。
岩倉博文