昨日、部長・部次長の人事異動を内示しました。 一斉に新聞で報道されてますが、正式には4月1日付の辞令となります。 1
日が日曜日なので辞令交付式は2日の月曜日となりますが、私にとっては初めての定例人事でした。 これで特別職、部長、部次
長人事を終えたことになりますが、07チ-ムキャビネットの陣容が決まったことになります。 課題山積の市政ゆえどのポスト
も大変ご苦労をお掛けしますが、どうぞよろしくお願いします。 尚、課長職以下の人事もあまり時間を空けずにしなければと
思ってます。
一般職では、初の女性部長職が誕生しました。 宮腰郁子監査委員事務局長ですが、地域主権時代を迎えこれから益々重要なポ
ストになりますが、宮腰さんには多くの後輩たちが目指す目標になっていただきたいと期待しています。 一部報道に “筆頭部
長” という表現が報道されてますが、部長職に筆頭も二番手もありません。 部長職の要という意味では、菊池総務部長にその任
を与えてます。 その意味では、これまでのポストに対するイメ-ジは変えて見なければならないチ-ムかも知れませんね。 各部
ともさまざまな課題を背負ってますが、“強く、明るく、たくましく” 仕事に取り組む姿勢を持つことが大切だと思ってます。
“それぞれの諸課題を真っ直ぐ、真正面から直視する”
“迅速かつ適正かつ的確に取り組む姿勢を心掛ける”
“市民から信頼を獲得するために何をどのようにすべきか常に徹底的に考える”
これが部長並びに部次長職に私が求めるポイントです。 どうか、07チ-ムに対し皆さんの応援を何卒よろしくお願い致します。 4月2日の初庁議から始動します。
昨日、アイビ-プラザで行われた苫小牧長生大学の平成18年度卒業式並びに修了式に出席してきました。 初めて出席しまし
たが、大勢の方々が通われてることを知りビックリしました。 皆勤賞や精勤賞の授与式もあり大勢の皆さんが受賞されてました
が、内容も充実してるし受講者も増えているようです。 皆さん、おめでとうございました! 夜には、沼ノ端コミセンで日米共同
訓練に係わる航路下3地区町内会正副会長会議に出席しました。 地域振興策などを打合せする窓口について1月に開催した同会
議以来各町内で協議していただいてましたが、結果として航空機騒音対策協議会を窓口とすることに決まりました。 同協議会の
会則を一部改正して委員数を増員することになりますが、皆さんに窓口を決めていただいたので具体的な協議に入っていきたい
と思います。
さて、今日はお昼前から苫東静川地区にある全国植樹祭会場で打合せがあり、その後財団法人道央産業技術振興機構の理事会
に出席してきました。 これも苫東基地内にある苫小牧テクノセンタ-で行われましたが、この機構もいろんな活動をしていま
す。 苫東基地にとっては企業誘致などでアピ-ル出来る機能の一つになってますが、今後の活動にも期待したいと思ってます。
これまで選挙の時など柏原地区にはよく行ってましたが、柏原以外の苫東基地内を車窓から見て回ったのは久し振りです。 北海
道を代表する工業基地の中で全国植樹祭が開催され、しかも付近でクマの目撃情報も出るというのは北の大地らしい光景だと思
いませんか! 緑豊かな苫東です。 植樹祭の会場も一部の整備は進んでますが本格的な整備はこれからです。 1万人を超える参加
者があるわけですから6月24日に向けていよいよ本格準備体制に突入です。
先週来、さまざまな企業、団体から温かい善意をいただいてます。 昨日は苫小牧港開発㈱からウトナイ小学校に図書をご寄贈
いただきました。 そして、今日は山大産業㈱から苫小牧市緑化推進基金にご寄付をいただきましたが、皆様の善意に心から感謝
申し上げます。
先週の土曜日から愛車が札幌のディ-ラ-に入ってます。 もうダメかと思いましたが、電話が入って原因が分かったとのこ
と。 何せ24万キロ乗ってる車ですから~! スタ-タ-は機能するもののエンジンがかからない、以前はイモビライザ―の不具
合によるものでしたが、今回は警告灯を見る限りイモビライザ-に問題はありませんでした。 だとすればエンジン系か燃料系か
と思いましたが、スパ-クプラグも正常、ディストリビュ-タ-も問題ないし燃料系も特に異常なく、いつも軽いトラブルを修
理してもらってる苫小牧の整備工場に今はアウディのメカがいないので購入した札幌のディ-ラ―でチェックしてもらことにし
たんです。 結局、センサ-トラブルだったとのことで部品さえ届いたらすぐ直るとのことでした。 今週の土曜日にピックアップ
することにしましたが、24万キロも乗るといろいろ出てくるものですね。 まぁ、原因が分かったのでもうしばらく大丈夫だと
思います。 愛車もトラブルでドック入り、愛犬もトラブルで療養中、今週はダブルパンチをくらってます!
連日、日程がけっこう立て込んでます。 いよいよ明日と明後日で年度末を迎えます。 31日が土曜日ですから、実質は30日
で年度末となりますが、内外共にいろいろと忙しい時期です。 今夜、市立病院で長い間ご苦労されこの度退職される我妻先生、
今野先生、下出看護師長、菅野看護師長、そして事務の川山さんの感謝の集いがあり、院長はじめドクタ-や看護師、そして事
務職の皆さんが出席され楽しい集いでした。 我妻先生は25年間、今野先生は19年間ご勤務いただきましたが、誠にありがと
うございましたぁ~。
それじゃ、この辺で失礼します!
岩倉博文