2007年05月20日発

 2000年の初動からずっと連合後援会女性部の役割を担ってもらってる “苫小牧さなえ会” の総会が過日開催され、会の名 称と会長が変わりました。 新しい名称は “花菖蒲会 (はなしょうぶかい)”、そして新会長には金子京子さんが就任されまし た。 苫小牧さなえ会設立以来会長を務めていただいた佐久間淳子さん、私にとっては “佐久間の叔母さん” という間柄ですが、 ご高齢ということもあり名称変更を機に顧問にご就任いただくこととなりました。 3度の総選挙と1度の市長選、計4度の選挙 にご尽力賜りご苦労をお掛けしましたが、心から感謝を申し上げます。 子供の頃からお世話になり、母の親友でもあり、母亡き 後はお袋代わりのような叔母ですが、2000年に政治の世界に飛び込む決断をして間もなく “苫小牧さなえ会” を設立すること になり、ご無理を言ってご快諾いただいてから今日までご苦労の掛けっぱなしでした。 今後とも、大所高所から花菖蒲会の活動 をご指導いただきたいと思いますし、これまで同様叱咤激励をいただきたいと思います。 誠に、ありがとうございました。

 後援会女性部の名称に候補夫人の名前を付けるのは、衆議院旧4区時代から自民党の伝統でした。 私の場合、政治の世界に 入って最初の選挙が総選挙でしたから広い選挙区で私自身の名前を覚えてもらうことからのスタ−トでしたが、私一人の行動範 囲には自ずと限界があり女房にも大きな負担がかかってきます。 女房の名前も選挙区の、特に各地後援会の皆さんに覚えてもら わなきゃなりませんが、苫小牧だけじゃなく管内24市町村ありましたから名前を覚えてもらうのも大変な作業です。 その意味 では、女房の名前を会の名称に付けるのは “浸透” という意味では大変効果がありました。 しかし、今度は首長という立場です から女房の名前を会の名称にするのは馴染まないと思ってました。 そこで、役員の皆さんに話し合ってもらい “市の花・はな しょうぶ” を名称にすることになったんです。 はなしょうぶは、“やさしい花” というイメ−ジがしますが、“芯が強い花” と いう特徴があるそうです。 いつものように梶川君にマ−クを相談し、花をテ−マとしていた “さなえ会のマ−ク” をそのまま 継承、ロゴに少しだけ手を加えたものを新たに作ってもらったようです。

 金子京子さんにも設立当初からさなえ会の副会長としてお世話になってました。 長きにわたり教職につかれ “女子アイスホッ ケ−育ての親” でもあります。 この総会で、花菖蒲会の会長として正式にご就任いただきましたが、何卒よろしくお願い申し上 げます。 名称を一新して新たなスタ−トとなりましたが、活動などはこれまで同様に各種事業に取り組んでいくとのこと。 花菖 蒲会の皆さん、今後ともよろしくお願い致します。 総会や新春の集いなどの他、さくらんぼ狩りイベントやフリ−マ−ケットへ の参加など各種事業を行なってます。 現在、会員は約800名、会費は、年1200円 (月100円)。 入会ご希望の方は事務 局 (35−5115) までご連絡を! (女性のみです)

 昨日の朝、市役所管理職の会である和朗会によるごみの清掃ボランティアがあり参加してきました。 今年は、係長職の会が海 岸清掃、そして管理職の会は “053大作戦イヤ−” ということもあって場所を変えての取り組みとなったようです。 120名 の管理職の面々が参加しましたが、朝7時市役所に集合、3班に分かれて約40分間の作業、市役所周辺はけっこうきれいでし たね。 “燃やせるごみ用のイエロ−” と “燃やせないごみ用のブル−” のごみ袋をそれぞれ手に持って庁舎東南地区の歩道など に落ちているごみを拾ってきたのですが、誠に気持ちよかったです!

 ごみ清掃の後 “平成19年度苫小牧消費者協会定期総会” に出席、夜には “苫小牧厚真会定期総会後の懇親会” “苫小牧地方 青果商業協同組合通常総会後の懇親会” に出席してきました。 開催時間がまったく同時刻、しかも昨夜は会場が別々のホテル だったので厚真会には少しだけしかお付き合い出来ませんでしたが、藤原町長、河村議長はじめ町議会議員が全員来られてたし 浅野広域農協組合長も来られてました。 再選をトップで果たした渡部町議にも久しぶりに会うことができました。 “えっ、厚真 出身だったんですか!” という人も何人かいましたが、会場は和気藹々の雰囲気でしたねぇ〜。 苫小牧青果商業協同組合懇親会 もとても楽しい会でした。 連合後援会幹事長の市町君がこの組合の理事長をされてますが、彼とは同期で何の遠慮もなく一昨年 の総選挙以来いろいろと迷惑の掛けっ放しです。 夜中のフェリ−で八戸に発たれるという藤田苫商会頭共々に最後までお付き合 いさせていただきましたぁ〜!

 週末にお天気が崩れるのは、苫小牧のこの時期決して珍しいことではありませんが、今朝から “第34回緑ヶ丘公園つまり” があったので “何とか晴れて欲しい〜〜!” と昨夜から祈ってましたが、風が強かったものの見事に晴れました。 午前10時か らのオ−プニングセレモニ−に出席しましたが、“金太郎の池” 周辺には大勢の皆さんが集われてました。 街の中心部から車で わずか5分の所にお花見もできる本格公園があり、しかも総合運動公園が隣接し高丘森林公園につながっているのですから苫小 牧が誇る “緑のふれあいゾ−ン” としてまだまだ育てていきたい公園です。 市民吹奏楽団の演奏やら各種イベントやら会場では いろんな行事が行なわれました。 実行委員会の皆さん、お疲れさまでしたぁ〜。

 午後からは、公明党浜四津代表代行をお迎えしての “公明党時局講演会” でご挨拶させていただきました。 市民会館大ホ−ル いっぱいのご盛会、誠におめでとうごいましたぁ〜! そして、昨年のダイアリ−でもご紹介してますが、宮澤賢治が教師として 修学旅行を引率して来苫した折に前浜で読んだ 「海鳴り」 という詩があるのですが、その賢治の足跡を歩くイベント “2007 とまこまい賢治ウォ−ク” が今日ありました。 私は日程が重なってしまい女房が参加しましたが、賢治が書いた復命書も残って いて札幌の帰途に王子製紙苫小牧工場を見学し駅前にあった富士館に宿泊した様子が記されています。 同期の大石君が数年前か ら取り組んでいる “ふるさとイベント” ですが、女房や昨年から参加している仲間たちが待っていたので、市民会館からエガオ に行って6Fで開催されている 「賢治の見た大正末期の苫小牧写真展」 を見てきましたぁ〜。 明日までとのこと!

 週末のたびにいろんな行事やイベントがあるものですね。 なかなかゴルフに行けないですぅ〜〜〜! それじゃ、失礼しま す。

岩倉博文


トップページへ   戻る(BACK)