全国植樹祭に使用した “道産材ベンチ4基” と、記念品として市水道部が作った “苫小牧の水300本” が市立病院に贈られ
ました。 ベンチは、通院患者さんや来院者にご利用いただくことになりますし、水は入院患者さんに飲んでいただくことになり
ます。 “北海道で一番おいしい水” を飲んでいただいて一日も早く退院されることを心からお祈り致します!
全国植樹祭、そして市議会定例会を経ての今週は、月・火と何となく通常ペ-スに戻るまでに時間がかかってしまいました。
昨日、午前中から “苫小牧地域ものづくり産業振興のための産学官金連携 (10機関) 調印式” に出席。 産学官連携は、ずい分
以前からあったフレ-ムですが、“金融” を軸として加えた今回のフレ-ムは新しいステ-ジの試みだと思います。 金融機関が
持っている情報やネットワ-クを苫小牧地域ものづくり産業の構築並びに育成に役立たせようとの発想に加えて、このステ-ジ
から近未来に向けていろんな可能性を広げることができると期待しています。 調印者を代表してご挨拶させてもらいました。
“ものづくりに拘った地域戦略を実践していくことが苫小牧や北海道の経済基盤強化に結びつく!” と表現させてもらいました
が、こうした連携に “血を通わせる” ことが一番大事になります。 連携の役割を機能させるために官はもちろんのこと、産学金
それぞれ関係機関の今後のご尽力に心から期待したいと思ってます。
来年1月6日から始まる “第80回日本学生氷上競技選手権大会 (インカレ) 苫小牧市実行委員会総会” が午後から開催され
ました。 立大アイスホッケ-部時代、インカレには4度出場した馴染みの大会ですが、スピ-ド、アイスホッケ-、フィギュアの
3競技共に学生アスリ-トたちにとっては一番気合が入る大会です。 第80回という節目の大会ですが、氷都苫小牧らしいイン
カレにしたいものです。 ご関係の皆さんには、8月の “氷上の甲子園 (第2回全国高等学校選抜アイスホッケ-大会) ” に引き
続きお世話になりますが、どうぞよろしくお願い致します。 そうそう、“アイスホッケ-マガジン” が廃刊になって専門誌がゼ
ロになってましたが、今年の9月中旬にアイスホッケ-情報誌 “Breakaway” が創刊されることになりそうです。 創刊準備号を見
ましたが、B5版のコンパクトサイズでアイスホッケ-に関する情報が満載されていて年10回の発刊、一般書店にはおかれま
せんが、定期購読か一部のアイスホッケ-ショップで買うことができるそうです。 乞うご期待です!
昨日、市内に4つあるライオンズクラブの新役員の皆さんが、そして今朝は3つのロ-タリ-クラブの新役員の皆さんが来庁
されました。 毎年7月から翌年6月までが事業年度の両クラブ、基本的にすべての役員が単年度制で運営されてます。 それぞれ
顔馴染みの皆さん方ばかりですが、奉仕活動を基本とした両クラブ、それぞれのクラブでいろいろな活動に取り組んでおられま
す。 以前から市政の上にも大変お世話になってますが、一年間よろしくお願い致します。
今日、苫小牧地方総合開発期成会の札幌要望がありました。 先般の室蘭要望に引き続いての活動となります。 北海道、そして
北海道開発局など関係先を2班に分かれて要望活動をしてきましたが、最初の知事部局 (近藤副知事) には全員で要望会に臨
み、その後1班は北海道教育庁と北海道開発局、2班が道庁内各部局を回りました。 私と瀧安平町長、山口むかわ町長、堀部白
老町議会議長、河村厚真町議会議長で1班を構成、飴谷白老町長、藤原厚真町長、三海苫小牧市議会議長、泉田安平町議会議
長、竹中むかわ町議会議長で2班を構成しましたが、こうした要望活動も以前からみればずい分変わってきてると思います。 来
週には東京で要望活動を行い、苫小牧地方総合開発期成会の主活動も一段落。
要望活動を終えてJR北海道本社に出向き、中島
新社長にご挨拶してきました。 社長就任のご挨拶と10月のダイヤ改正で特急の一部が沼ノ端駅に停車する措置を取っていただ
きましたが、その御礼をしてきました。 先日も札幌でお会いしたばかりですが、その時既に決まっていたとはいえ正式な社長就
任後は初めてのご挨拶となりました。 まだ、ご挨拶回りがすべて終わっていないようでお忙しそうでしたぁ~。
今日は、この春から名称変更となった私の女性支援組織 “花菖蒲会” 恒例のサクランボ狩り行事が行なわれました。 さなえ会
設立当初からの行事で今年もバス2台で朝苫小牧を出発、“壮瞥の岩倉観光果樹園” でサクランボ狩りをして洞爺湖温泉でお風
呂に入って無事帰苫。 毎年の行事ですから観光果樹園でも準備して待っててくれるのですが、今年もおいしい出来とのこと。 親
戚の果樹園ゆえ迷惑も掛けてますが、皆さんに楽しんでいただいたようです。 壮瞥の岩倉一族も明治中期に入植して西胆振には
沢山の親戚がいます。 昭和新山クマ牧場も親戚だし、同地の “岩倉姓” のほとんどが四国の香川県から入植しました。 私自身
は、この1年壮瞥に行ってませんが、ここの果樹園を経営している岩倉隆ご夫婦は、隆さんの奥さんが苫小牧生まれということ
もあって苫小牧によく来ています。 来年のサミットに向けて頑張って欲しいですね!
いよいよ明日、参議院選挙が公示されます。 投票日は29日、参議院選は滅多に選挙カ-も来ませんからTVや新聞を見て
“選挙やってんだぁ~!” と思う方も多いでしょうね。 投票率が心配です。 各政党にどんな風が吹くか? 昨今の選挙は “情報
戦” といった色彩が強くなってますが、この参議院選も “情報戦” 真っ盛りとなりました。 候補者の皆さんには、是非ご健闘を
お祈り致します。
札幌から苫小牧に入る前から雨が降り出しました。 今日の札幌は薄日が差していいお天気でしたが、苫小牧は暑い日と涼し
い日の気温のギャップが激しくなってますから風邪などひかれぬよう気を付けてください。 楽天田中君が7勝目、超大物ル―キ
-の域に達してきました。
それじゃ、失礼します!
岩倉博文