今日 “終戦の日” を迎え、市民会館で “平成19年度平和祈念式典” が行われました。 終戦から62年の歳月が経過しました
が、戦争の犠牲になられたすべての皆様の想いを受け止めながら、今を生きている我われが世界の恒久平和を目指し、二度と再
び戦争を繰り返さないことを誓いました。 市が実施している “広島派遣事業” に参加した中学生3名による体験発表と平和の誓
いがあり、花輪奉呈並びに献花が行なわれました。 昨年も感じたことですが、遺族会の皆さんだけではなく、特に “戦争を知ら
ない世代の市民” にもう少し呼びかけて参加して欲しいと思いました。
“第2回全国高等学校選抜アイスホッケ-大会(氷上の甲子園)” も今日、決勝戦が行われ無事終了。 残念ながら苫小牧勢は
決勝に駒を進めることが出来ませんでしたが、“武修館高校対八戸工大第一高校” で決勝戦が行われ八戸工大一が見事に優勝。
3・4位決定戦は、釧路江南高校が白樺高校を破りました。 午前中、釧路江南と白樺の試合の1ピリ、平和祈念式典後に決勝戦
の3ピリを観戦してましたが、八戸工大一のスピ-ドが目立ってました。 短い時間でトップスピ-ドにのるためには相当なトレ
-ニング、しかも氷上だけじゃなく筋力トレ-ニングも必要ですが、八戸はかなり練習を積んできたと思います。 おめでとう!
選手たちには、この大会で新しい刺激を受けて欲しいと開会式の挨拶でも話しましたが、この経験を次なるステップに向けて活
かして欲しいと願っています。 来年の大会では、今年の反省をベ-スにさらにバ-ジョンアップした大会を目指したいと思って
ます。 関係者の皆さん、いろいろとありがとうございました!
上記行事の他、今日は来客日程やら内部打合せが数件ありましたが、苫小牧では観測史上最も暑い日を記録しました。 35.5度
ですよ! 考えられませんね。 幸い、氷上の甲子園開催中で白鳥アリ-ナに行ってましたが、その間が最高でした! 昨夜も蒸しま
したが、家で甲子園の沖縄代表興南高校を応援してましたぁ~。 残念ながら文星芸大付属に負けてしまいましたが、それでも我
喜屋監督、就任早々に甲子園出場を果たしたわけですからたいしたものです。 昨日は、第1試合と第3試合が延長戦でしたから
第4試合は、試合開始から既にナイタ-時間となってました。 やはり我喜屋さんは、白老に長くおられた方ですしお付き合いも
あったので気になりましたぁ~。 今後のさらなるご活躍をお祈り致します。
月曜の夜、同期の宮澤代議士が奥さんと来苫され女房と佑介と5人で食事をしました。 先日、“寿司食べたいよ!” と電話を
もらってたのでお寿司屋さんでの食事となりましたが、喜んでましたねぇ~。 同じ25年生まれながら一番下の子が小学生、小
学生ですよ! ちょうどその子が学校キャンプで留守をするとのことで奥さんと来苫したものです。 東大を出て大蔵省に入省、叔
父である宮澤総理の総理秘書官も務めた幅広い政策通です。 現職の時、彼の個人的な勉強会にも出させてもらってましたが、財
務官僚が多かった勉強会で私にとってもずい分勉強になりました。 食事をしながら政治情勢やら日本経済の現況やら時代のトレ
ンドやらいろんな話をすることができましたが、佑介もビ-ルをぐいぐい飲みながら一丁前に意見を言ってましたよ! いい勉強
になったと思います。 宮澤ご夫妻も “美味しい、美味しい!” と言いながらペロッと食べてました! 素晴らしい仲間です。
駒苫・香田監督辞任という報が連日流れてますが、正式表明は20日過ぎとも報じられてます。 私もずっと以前からそんな予
感がしてました。 “これまでの香田監督とは違う!” とこのダイアリ-でも何度か表現させてもらってましたが、最後のシ-ズ
ンに賭ける意気込みを感じてたのかも知れません。 監督の近くにいた人たちも同様の感を持っていたのではないかと、私は思い
ます。 体の調子が良くなかったのも影響してると思います。 甲子園決勝に進出した3年間、試合前夜に点滴を打ちながらの日々
だったという話も聞いてたし、精神的なプレッシャ-もかなりのものだったと思います。 残念ですけど、お疲れ様でした! と言
いたいです。 本当にたくさんの元気をありがとう! 香田イズム、今度は茂木コ-チに託されるのではないかと、これも既に報じ
られてます。 彼も素晴らしい監督になると思います。 全国制覇を実現した駒苫、まだまだこれからの進化に期待しましょう。
日本のラグビ-トップリ-グに位置する九州電力ラグビ-部 (キュ-デンヴォルテクス) が今週苫小牧で合宿をしてますが、
今日神田監督が市役所を訪問してくれました。 苫小牧でラグビ-のトップリ-グチ-ムが合宿をするのは初めてだと思います
が、今回の苫小牧合宿の目的は体力アップと筋力トレ-ニングとのこと。 かなり激しい練習をしているようですが、苫小牧にも
同チ-ムのファンが増えることでしょう!
西港北埠頭緑地にある人工川に3本の釘が刺されていたとの報もショックでした。 苫小牧港管理組合で管理している緑地です
が、今日詳細の報告を受けました。 悪意の第三者がやったことながらまったく理解に苦しみます。 折りしも猛暑が続いている苫
小牧ですが、この北埠頭緑地はこれからも市民の憩いの場として、そして苫小牧港の歴史を読み取れる場としても育てたいと
思っている空間です。 心無い人の馬鹿げた行動に怒りをおぼえます!
明日からお天気も崩れそうですが、涼しさが欲しいですね。 明日から日曜日まで休暇に入ります。 とは言ってもプライベ-ト
日程がびっしりです。 佑介は、お盆で帰省している仲間たち10人と海岸で焼肉パ-ティ-をしてるとのこと。 間もなく道内旅
行に出掛けるようですが、若い人たちの間に “道の駅スタンプラリ-” が流行ってるみたいです。 高校大学が一緒の仲間3人と
出掛けるようですよ。 ヘルニアの回復が長かったキャッシ-、まだ完治はしてませんが元気になりました。 もう完治はしないか
も知れませんが、かなりの年ですから動きも少なくなってるし今の状態でも問題ないと思います。
連日の猛暑で扇風機が活躍してますが、明日からは少し落ち着きそうです。 それでは、この辺で失礼します!
岩倉博文