今夜、“ディノスシネマズ苫小牧” で女房と映画 「スマイル」 を観せてもらってきました。 陣内孝則監督が、昨年暮れから今
年の前半にかけて札幌と苫小牧でロケを張ってた力作です。 一般公開はもう少し先のようですが、笑いあり涙ありの感動もので
したぁ〜。 アイスホッケ−を題材にした映画はそんなにあるものではありません。 かなり昔ですが 「ラブスト−リ−」 とか 「ス
ラップショット」 など日本でもブレイクした洋画は記憶にありますが、邦画では初めてじゃないでしょうか?
陣内監督の息子さ
んが大学でアイスホッケ−をしていて、そんなご縁でアイスホッケ−に馴染んでる陣内監督だからこそ表現できたアイス
ホッケ−シ−ンも観られました。 苫小牧の施設も出てきてたしチビッ子アイスホッケ−チ−ムもエキストラで登場してました
が、映画で涙したのも久しぶりです。 この冬 「スマイル」 のブレイクに期待しましょう。 おもしろいです!
それにしても暖かな10月! この3連休も連日いろんな日程が入ってます。 昨日は “美園小学校開校40周年記念式典” に出
席。 PTA会長として6年間お世話になった美園小でもあり体育館での式典も懐かしかったです。 ふっと思ったことですが、P
TA会長を6年間していてこうした周年行事に一度もあたらなかったんです。 私の前の上田さん、私の次の青地さんはそれぞれ
20周年、30周年をされたことになりますが、ちょうど狭間に会長だったようです。
PTA会長の時は地域の皆さんにも行事
などで大変お世話になりました。 冨岡市議に初めて会ったのもここのPTAでしたが、副会長さん以外はお母さん方ばかりの役
員会にある日お父さん役員が学年役員として来られました。 とても活発で熱心に意見を言われてましたが、当時はお互い今の立場を想像も出来ませんでした。
今は新明町で町内会長をされています。 式典も盛大なものでしたが、誠におめでとうございましたぁ〜!
何度かこのダイアリ−にも登場している藤倉君からメ−ルが来て約束してたのですが、“号外新聞の配布活動” など環境問題
に取り組んでいる若者たちのネットワ−クが広がって昨日、その何人かとサンガ−デンで懇談をしてきました。 次の活動展開を
考えてるようですが、“053大作戦” や “環境問題への取り組み” などについて話し合いました。 こうした “手づくりの活
動” を大切にすべきだとつくづく感じます。 次の活動に向けてまた頑張って欲しいですね!
昨日は、同期同世代応援団のゴルフコンペもありましたが、私は公務のため参加できず “表彰式という名の懇親会” だけ顔を
出す予定でしたが、安平町のゴルフ場がすごく混んでてラウンドに時間がかかってしまい予定の5時を6時からにすると連絡が
入りました。 この会の表彰式は、以前からの恒例でビ−ル園で行なってます。 ちょうど6時から日程が入ってたので表彰式は失
礼してしまいました。 年に3回懇親コンペをしてますが、今年は結局1回しか参加できませんでした。 お天気も最高だったので
みんな楽しんだようです。
6時からは “広域連携PT(プロジェクトチ−ム)ナイトミ−ティング” がありました。 久々のナイ
トミ−ティングです! “地産地消カフェ” に向けて何度かミ−ティングを重ねてましたが、ナイトミ−ティングじゃなかった
し! 食事をしながら “FGT(フリ−ゲ−ジトレイン)計画の今後の展開” について話し合ったり、市政のさまざまな問題につ
いて彼らの話を聞かせてもらいました。 メンバ−全員が揃いましたが、私にとっても有意義なひと時でしたぁ〜。
近々 “FGT現況調査” のため彼らが上京することになってます。 国交省鉄道局に協力してもらってこれまでもいろいろバッ
クアップしてもらってますが、広域連携PTとしてこの “FGT計画” のタ−ゲットを “FGTに関する組織の立ち上げ” とし
ています。 “誘致期成会” といった従来型の取り組みじゃなく “政策研究会” 的な活動にしたいと思ってますが、彼らとも協議
しながら仕掛けていきたいと思ってます。 出来れば胆振管内の全市町村で構成できないかと、FGTが停車するしないに係わらず
管内への経済波及効果を訴えていきたいと、そんな思いもありますし第2段階では管外の都市、たとえば千歳や恵庭や日高にも
呼びかけたいと考えています。 まぁ、そんなに急ぐこともないのでステップを踏みながら来年のしかるべき時期に組織を立ち上
げたいと思ってます。
広域連携PTとして2つ目のテ−マとなる “苫小牧発FGT計画!”、『政策目標⇒調査→研究→実践→
検証』 の動きを本格化させますが、彼らの奮闘に期待したいと思います。 そうそう、“地産地消カフェ事業報告書” も出来まし
た。 幅広く関係者に見ていただきたいと思ってます。
今日もいろいろありましたよぉ〜。 朝から “第24回とまこまいマラソン大会開会式”、昨年は雨で中止になってしまったの
で私にとっても初めての大会でした。 今年はまずまずのコンデション、3キロからハ−フまで各種の区分や種目があります。 開
会式の時にはご家族揃って参加する姿が目立ってました。 大勢参加されてましたねぇ〜。
続いて “第19回北海道歌謡グランド
チャンピョン大会開会式” に出席。 こちらも全道各地から大勢の皆さんが参加されてました。 そうそう、特別審査員に山中市議
の名前があり開会式にも来られてたので挨拶の中で 「議会の中で一番声のいい山中元議長、声の良さと歌のうまさは別です
が!」 とジョ−クを言わせてもらいましたが、あまり受けてませんでしたねぇ〜! お昼にも “第12回全道歌謡選手権大会開会式”
がありました。 こちらにも全道から大勢参加されてました。 同じ歌謡分野でもいくつも団体がありそれぞれにこうして地区大会
や全道大会を開催しています。
午後から “第41回北海道ユネスコ大会”、そして “第51回勇払地区総合文化祭” に出席してきました。 勇払では、ちょう
どステ−ジ発表会が行なわれてましたが、ずっと練習を重ねての発表の場なので皆さん張り切ってましたよぉ〜。 各サ−クルの
展示も見てきましたが、ここの “切り絵” は皆さんすごくお上手でいつも感心しています。 ご盛会、おめでとうございました!
さて、明朝は “第7回市民パ−クゴルフの集い” がありますが、お天気が心配です。 雨の場合は中止と聞いてますが、今も外
は小雨模様。 午前中だけでも雨が降らなければいいんですけど! 明日のお昼から上京してきます。 9日の夕方までに帰苫する予
定ですが、火曜日の夜に美園地区でまちかどミ−ティングがあるのでそれまでには帰苫しなければなりませ〜ん。
それじゃ、この辺で失礼しま〜す!
岩倉博文