2007年12月08日発

 今年の “まちかどミ−ティング” も先月末で終えてますが、その結果をお知らせしときます。
※ ( ) 内は昨年実績値!
1.開催実績:19地区77町内会(19地区72町内会) 総参加者数 625人(634人) 町内会カバ−率 92%(86%)
2.テ−マ設定
 市政の現状⇒ 「自冶体のあり方」 「日米共同訓練問題」 「安心・安全なまちづくり」 「企業誘致動向」 「後期高齢者医療制度」
 共通テ−マ⇒ 「053大作戦」 「庁舎の利便性(水道庁舎建設問題)」 「市の財政状況」
3.質問+意見総数:93件
 @053大作戦関連       22件
 A市財政関連        19件
 B日米共同訓練移転関連 18件
 C庁舎の利便性関連    14件
 D後期高齢者医療制度   6件
4.事前要望・当日要望数:約260件 (現在整理中)
 部署別:都市建設部   97件
      市民部      62件
      企画調整部   27件
 内容別:道路整備に関する件    46件
      交通安全対策に関する件 21件
      公営住宅に関する件    16件
 となってます。 担当の広報広聴課に、最終的に取りまとめたら今年の総括をレポ−トするよう指示してますが、“まちかど ミ−ティング” も2年目となりましたから議会が終わったら部長会議で “まちかどミ−ティングの検証と分析” をしたいと思 ってます。

 第4回定例会が昨日から始まりました。 午前中の審議で今議会に提出した “基本構想” に対する質疑が行われ全会一致で可 決されました。 来年からの10年を対象期間とした “基本構想” ですが、10年という期間設定は初めてのことです。 “基本構想 −第5次基本計画−実施計画” を総称して総合計画としてますが、今後の街づくりの方向を示す大切な計画となります。 質疑 では、“人間環境都市(目指すべき理想の都市像)” “人口想定(10年後17万人)” “少子化に対する政策姿勢” “平和理 念” などについて質問がありました。

 人口が “10年後に17万人” という想定値についてはこれまでもさまざまな意見をいた だいてました。 昨年から人口減少時代に突入した日本、苫小牧も出生率をみる限りこれまでの延長線上で今後の人口を読む ことはできません。 社会増を織り込んでもなお自然減を見込まなければならないなかで人口想定は難しいポイントでした。  ただ、ほとんどの自治体が10年後の人口を “マイナス想定” しなければならない時代のなかで “横ばい想定” をしたことに 、他都市の首長さんから “さすが苫小牧!” という評価をもらってますが、議会では “夢がない!” という指摘もありまし た。 私は、“21世紀は、夢を追う時代から目標を目指す時代!” と考えてます。 出生率動向からみて数年後には人口減少期 に入ることも想定しなければならない苫小牧であり “10年後17万人” という数字は決して低いハ−ドルではないと思ってます。

 午後から一般質問に入りました。 昨日は、西野茂樹議員 (民主)、池田謙次議員 (公明)、渡辺満議員 (共産)の3人でし たが、たくさん質問をいただきましたよぉ〜。 いくつかポイントがありましたが、苫民や道新地方版を見る限り記者さんたち がよくポイントアウトしてました。 月曜も朝一番から一般質問が続きます。

 午後5時過ぎに議会の初日を終えて約1時間ほど部長会議を行ないました。 その後、楽天田中君が来苫し後援会の皆さんが 集いを開催してたので遅れましたが出席してきました。 会うのは久しぶりの田中君、パリ−グ新人王、ス−パ−ル−キ−とし て苫小牧に凱旋です。 TVでユニフォ−ム姿に見慣れてしまってるせいかス−ツ姿の田中君と会って “普通の若者” という感 じがして何かホッとしましたぁ〜。 会場は若い女性がいっぱいでしたが、市外からも来られてたようです。 今後、ますますの ご活躍をお祈り致します!

 今夜は、ご弔問の後 “東北6県県人会連合会忘年会” に出席。 今年も港まつりはじめ諸行事で大変お世話になりました。  多士済々の連合会、いつもほのぼのとした雰囲気を感じます。 その後用務日程に出て帰宅、このダイアリ−を書いてます。  女房は、お通夜で大友君と室蘭に行ってましたが、ちょうど今帰宅。 桜井前市長の母上のお通夜でした。 心からお悔やみを 申し上げます。

 昨夜の道新夕刊と今朝の道新朝刊に、6月に可決された地方自治体財政健全化法案の政省令で定めた基準値とその基準を 超えた道内各市の試算値 (道新による) が記事になってました。 必ずしも正確な数値じゃありませんが、間もなく総務省か ら数値が公表されます。 我々の試算では財政健全化団体に入ることはないと思ってますが “赤信号に近い黄色信号” である ことに間違いありません。
 道内各都市の数値をみてると連結ベ−スになったことで “病院” や “土地” に係わる会計を持っ ている自治体や先行的な投資が不可欠な “港湾” を持っている自治体の財政悪化が目立ってます。 ただ、各指標の計算式の あり方や構成要件の設定いかんで数値が変わってきますが、いずれにしても新財政健全化計画に添って厳しいこの数年を凌 いでいかなければなりません。

 明日も朝から公務が入ってます! それじゃ、失礼しま〜す。

岩倉博文


トップページへ   戻る(BACK)