2007年12月18日発

 札幌も先週末から雪が積ったようですね。 昨日、MM (マンディミ−ティング) が終わって道庁で嵐田副知事に苫小牧港管理 組合案件の要望活動があって札幌に向かいました。 幹線道路も日陰の部分は滑りやすい状態になってましたが、例年に比べれ ばまだまだ積雪は少ないです。 でも、車で札幌に行かれる方は気を付けてくださ〜い!

 嵐田副知事には、道道上厚真苫小牧線の早期整備について苫商藤田会頭はじめ関係団体の皆さんと要望してきました。 その後、 副知事室で懸案事項について話し合ってきましたが、道庁を後にすぐ帰苫。 雑誌対談で藤田会頭と小玉駒苫校長と3人で 「地域・ もの・人づくり対談」 をテ−マに対談しました。 おもしろかったですよ。 そして、総務部打合せがあり両副市長と “2007R&I提 案制度/最終選考” をしてました。 決まりましたよ! 正式発表まで最終的な作業がもう少しありますが、楽しみにしていてくださ い。 間もなく発表です。

 “平成19年度苫小牧市町内会連合会/市長懇談会並びに懇親会” も昨日夕方から行なわれました。 昨年に引き続き2度目とな ります。 町内会活動との “協働” は、これからの市政運営にとってこれまでとは別な意味で大きなテ−マだと思ってます。 さまざ まな分野で町内会にはこれまでもご協力いただいてましたが、地方分権、そして地域主権時代を迎え、苫小牧でもこの4月から “苫小牧市自治基本条例” が施行されてるなかで “市民自治の概念” をどう市政運営のなかに具現化していくかが問われる時代に 入りました。 懇親会でも溝江会長とそんな話をしてましたが、ご出席いただいた町連役員の皆さんに心から感謝致します。 次の日 程のため懇親会を中座しましたが楽しかったです。 昨夜はその後、2件の用務日程に出て帰宅しましたぁ〜。

 今日も忙しい一日でした。 午前中は来客やら内部打合せ、昼前から “沼ノ端自由通路開通記念式典” に出席。 地元の皆さん待望 の施設です。 一番最初に地元から要望の声が上がったのが昭和62年の市政懇談会だったという記録があります。 長い年月を経て特 急停車も実現した今年、多機能型自由通路の開通式を迎えたわけです。 地元の皆さんには “南北を結ぶ架け橋” として大いに利用 していただきたいと思いますし、同地区発展の一助になってもらいたいと願っています。 町内会から野鳥をモチ−フにしたシンボ ルマ−クをご寄贈いただきましたが、記念式典には寒いなか大勢の皆さんが集われました。 おめでとうございま〜す!

 午後からWRC (世界ラリ−選手権) ラリ−ジャパン組織委員会の皆さんが来庁されました。 これまで十勝で開催されてきた “ ラリ−ジャパン” でしたが、来年から札幌を中心に恵庭、千歳、苫小牧、夕張、岩見沢などの各市にコ−スを設定して開催する計 画のようです。 まだ正式決定までに時間が必要とのことですが、日本より海外で名高いWRC、期間中20万人以上のファンが世界 から集まります。 十勝のコ−スも評判が良かったのですが、何と言ってもアクセスが不便だということがコ−ス変更の背景にあっ たようです。 帯広空港経由だと羽田便が一日数便、ほとんどが千歳空港経由になってしまうのと、機材などを輸送するフェリ−も 苫小牧経由がほとんどだったようです。 WRCは世界各地を転戦するモ−タ−スポ−ツですが、フランスのコルシカ島やイタリア のサルディニア地方のレ−スが世界的に有名です。 今後の経過に注目したいと思います。

 苫小牧青年会議所 (JC) 2008年度キャビネットの皆さんも来庁。 高橋憲司君が次年度理事長、頑張ってもらいたいですね! 20 歳から40歳までの若手経済人で構成されるJC、JC世代の発想で取り組む街づくり運動に多いに期待したいと思います。
 “第5回日・中会長杯争奪国際親善野球大会に北海道代表として出場する苫小牧関係者” も来庁されました。 新年1月2日から6日まで 台湾の台東市で開催される国際大会に北海道代表として苫小牧から土田拓也君 (中2) と中村功哉君 (中2) が参加します。 それ ぞれが所属するチ−ムの監督さんと共に来庁されましたが、台湾10チ−ム、日本10チ−ムが参加する大会ということ、是非頑 張ってきてください!
 夜には “苫小牧臨海企業懇話会/忘年会” に出席してきました。 熱心な活動を通じて臨海部企業の相互研修 、親睦を図られている団体です。 中座して2件の用務日程に出席して帰宅しましたぁ〜。

 HPトップが11月に行なわれた “植苗自警団結成50周年記念式典” の写真に変わってます。 50年! ですよ。 これもすごいですね ぇ〜。 地域の安心安全のために自警団を結成して以来ずっと活動しておられる皆さんですが、ほんとうに頭が下がります。
 年末日程モ−ドに入ってますが、連日出席している各種団体忘年会で共通して話題になることに “原油高による燃料費高騰” があります 。 WTIが100ドル近くまで行くなんて誰が予想してたでしょう。 我々の世代も数次にわたるオイルショックを経験してますが、どう も今回の原油高は経済学的セオリ−とはまったく無縁の背景と要因があるように思います。 じゃ、中国? でもない、イラク戦争? でも ない、インド? でもない、ロシア? でもない、もちろんこれらも背景の一部にはあるものの中東産油国は世界経済の現状をどう 分析してるのでしょう。 原油高を背景に世界のマ−ケットが縮小して困るのは彼らの筈、年を越して第1四半期のWTI動向に注目 しなければなりません。

 明後日から上京してきます。 土曜日に帰苫しますが、少しの間ダイアリ−はお休みで〜す! それじゃ、失礼します。

岩倉博文


トップページへ   戻る(BACK)