2008年04月09日発

 昨日、新たに設置された “胆振支庁苫小牧地方環境監視室” を中野副市長、斉藤環境衛生部長と共に訪ねてきました。 昨年来、議会で問題になってましたが、苫東の “環境監視センタ−” 存続はならなかったものの立ち入り検査などの権限を持った2名の道職員が常駐する機関が設置されたことになります。 従来から協定 (公害防止協定など) 締結企業のデ−タは、札幌にある “北海道環境科学研究センタ− (札幌市北区) ” に送られ監視してましたが、今後も引き続き札幌での監視活動は続けられる他、この “胆振支庁の苫小牧地方環境監視室” 並びに “市の環境保全課” でも同時にチェックする体制となりました。 市と道の環境対応、そして市と道の環境連携の新たな仕組みづくりが当面の課題となりますが、市の環境審議会における議論を踏まえつつ “環境対応スキ−ム構築” に向けて取り組んでいくつもりです。


 “苫小牧地方環境監視室” は、文化会館西側隣にある道の施設 (道税事務所) の2階となりますが、文化会館の東側には市の環境保全課があります。 環境保全課は、“大気担当” “水質担当” “騒音担当” “総務・環境計画担当”、そして “ISO・環境教育担当” という各セクションで構成されてますが、各種検査機器や騒音測定機器などが設置され各種デ−タの常時監視や固定局の航空機騒音測定に取り組んでいます。 先日この環境保全課にも行ってきましたが、こうした市の機関と道の機関が近接したことにより連携作業もよりスム−ズになるのではないかと思ってます。 「環境の世紀」 と言われる21世紀、行政の環境対応が問われることになります。


 昨日、今日と “入学式” への出席が続きました。 昨日は “苫小牧駒澤大学入学式”、そして今日は “苫小牧工業高等専門学校入学式” と “苫小牧看護専門学校入学式”、いずれもフレッシュな雰囲気が漂う入学式でした。 誠に、おめでとうございま〜す。 それぞれに頑張ってください!
 昨夜は “自衛隊札幌地方協力本部父兄会苫小牧支部/平成20年度定期総会後の懇親会” に出席。 昨年に引き続き2度目ですが、こうした父兄会が全国にあって支援活動に取り組んでいます。 苫小牧がお世話になってる第73戦車連隊前釜連隊長や第7特科連隊元脇連隊長はじめ自衛隊の皆さんや苫小牧自衛隊協力会の皆さんも出席されてました。 父兄会は、現在173名の会員で構成されてるとのことですが、ますますのご発展をお祈り致します。


 引き続き来客の多い日が続いてます。 関係官庁の方々が多いのですが、初めて苫小牧に勤務される方や過去に勤務経験のある方などさまざまです。 一昨日来庁された防衛省北海道防衛局千歳防衛事務所の菊池所長は、なんと緑小卒業生とのこと。 父上の転勤で子供の頃苫小牧に住んでたとのことでしたが、大変懐かしそうでしたぁ〜。 苫小牧勤務が初めての方に苫小牧で最初に印象付けられたことを聞いてると、けっこう道路の広さ、特に4車線道路の話題になります。 地方都市で4車線道路は珍しいんでしょうねぇ〜。 地元にいると当り前に感じてることでも初めての方から指摘されて “そうかぁ〜!” と思うこともけっこうあります。 ゴルフ場の多さも話題になりますね。


 そろそろゴルフシ−ズンに入りますが、いつ出来るか分かりませんけどわが家でもアイスホッケ−の防具をしまってゴルフバックを出しました。 若い時からずっと続いてる習慣ですが、アイスホッケ−の防具をしまったら “春が来た!”、ゴルフバックをしまったら “冬が来た!” って感じがします。 ゴルフは今年もあまり出来ないと思いますが、この季節感が大切だと思ってます。 車のタイヤをはき替えて車庫を掃除すると “春” を感じるように、それぞれの生活習慣で季節感を味わうことってありませんか? 意識してるわけでもないのに自然と同じような行動を毎年繰り返してる、これも季節の変り目に感じることの一つです。


 国会は、まだドタバタが続いてます。 5月解散を視野にギリギリまで環境整備をやっておこうという野党の魂胆が見え隠れしますが、一方ですべてが後手後手にまわり先手必勝を打つ隙間も見当たらない政府与党の窮地が見え隠れします。 米国は大統領選、中国はチベット問題、韓国は新政権スタ−トの躓き、そして日本では政治の混乱、どうも環太平洋諸国の異変が目立つ昨今です。 一日も早く国会の正常化を望みま〜す。


 今日、“第1回福祉のまちづくり推進会議” が開催され委員の皆さんに委嘱状をお渡ししました。 地域の福祉力向上に向けて委員の皆さんには何卒よろしくお願い致します。 市長に就任して1年と9ヶ月、いま改めて福祉行政の実態について頭にインプットしているところですが、知れば知るほど課題多き福祉行政です。 国の制度変更に振り回されることも少なくない時代ですが、一歩一歩確実な歩みが求められる “福祉” です。


 明日も来客が多い一日になりそうですが、第8ク−ルもまずまずのスタ−トを切れたと思います。 仕込んだ種が少しずつ芽を出しそうな、そんな気配も感じる昨今、いろいろ楽しみです!


 それじゃ、この辺で失礼しま〜す。


岩倉博文


トップページへ   戻る(BACK)