2008年04月27日発

 聖火リレ−も無事終わり日本を離れましたぁ〜。 いつもの聖火リレ−とは違って厳戒態勢のなかでのリレ−でしたが、少し残念な気もしました。 異常なほどの警備員に守られて聖火がリレ−される、やっぱりおかしなことですね。 何事もなく北京五輪が開催されることを心から祈ってます!


 昨日の朝、“北海道6大学野球春季リ−グ戦/開会式” に出席してきました。 午前8時から開会式、その後同行した末松秘書室長とキャッチボ−ルをして肩を慣らし、午前9時からの第一試合 “北海道東海大学対北海道教育大函館校” で始球式をしました。 昨年に引き続きストライクでしたよ! 緑ヶ丘球場のマウンドにも親しみを感じてきましたぁ〜。 長丁場のリ−グ戦ですが、各チ−ムのご健闘をお祈り致します。


 午前10時から “苫小牧消費者協会/平成20年度定期総会” に出席。 消費者行政の上にいろいろとご協力をいただいてる団体です。 物価動向をチェックして消費者に情報提供したり、消費者を取り巻くさまざまな問題に対して活動されてます。 いろんな問題が発生している昨今、国でも “消費者庁” が設置されることになりそうですが、このフレ−ムを作った総理の諮問機関に委員として市政顧問の阪田さんが最初から参画してます。 いずれ消費者協会の皆さんとも懇談の場を作りたいものですね。 今年もよろしくお願い致します。


 午後から “自民党苫小牧支部/定期大会” に出席してきました。 懐かしい皆さんにもお会いできましたが、自民党には今強い逆風が吹いてます。 党勢拡大に向けて皆さん真剣な眼差しでした。
 昨夜は女房と “札響第15回苫小牧定期公演” を聴いてきました。 満席の市民会館でしたが、「アキラのモダンコンサ−ト」 というタイトルで、指揮に宮川彬良さん、ゲストに鮫島有美子さんを迎えての楽しいコンサ−トでした。 知ってる曲ばかりでビ−トルズメドレ−あり日本の歌あり、アンコ−ルの最後に鮫島さんが 「千の風になって」 をマイクなしで宮川さんのピアノだけで歌われましたが、これぞプロフェショル、素晴らしかったです。 こうしたクラシックとは別な札響コンサ−トを聴くのは初めてでしたが、時間が短く感じましたぁ〜。


 さて今日の日曜日、あいにくのお天気でしたが、朝一番から “第26回幼少年・第9回寿年者・第16回熟年者民謡決勝大会/開会式” にお邪魔してきました。 政治の世界に入ってからずっと出席している会です。 2月から続いてた最高師範の先生方の発表会で入賞した皆さんによる地区連大会、今年の10月に苫小牧で開催される全道民謡決勝大会の予選会も兼ねてます。 最近は優秀な民謡の若い担い手が育ってる苫小牧地区連ですが、全道大会出場を目指して皆さん頑張ってましたぁ〜。


 文化会館を後にしてGHNで開催された “苫小牧腎友会/第34回定期総会” に出席。 人工透析を受けている皆さん方が、さまざまな活動を通じて情報交換を図りながら “透析患者の環境整備” に取り組んでおられます。 今年も熱心な活動を通じて所期の目標を達成されますようお祈り致します。
 午後から “北海道ウタリ協会苫小牧支部/平成20年度総会” に出席してきました。 G8サミットに向けていろんな事業を企画されているようですが、ご成功を心から祈ってます。


 注目されていた山口2区補選の投票も後1時間です。 これほど注目された “補選” も珍しいですが、いつも書いてることですけど、メディア社会の難しさを感じる局面もありました。 TVも新聞も雑誌も “不穏な動き” や “予期せぬ出来事” や “一大事” になると視聴率や発行部数や販売数が急増します。 どうもマスコミの煽り方をみてると販促 (販売促進) 行為 <反則行為じゃありませんよ!> だと思いたくなることだってあります。 民報TVは、特に異常ですよ。 もっとも昨今はマスコミが大注目してもおかしくない重要案件が多いのも事実ですが、“煽って、煽って” という感じも伝わってきます。 政治は、そうした時代の流れを織り込まなければなりません。 潮目を変えるつもりが深みにはまってしまうこともありますけど。 ほんとうに難しい時代です。


 今週のHPトップは、IIHF100周年を記念してカナダのケベック市で行われるSC (スキルコンペティション) に出場するトヨタシグナスのGK所さんが来庁された時の写真です。 もう発ってるかも知れませんが、SCは世界選手権トップディビジョンの期間中に行なわれるとのこと、是非頑張って欲しいです。 HPトップの写真は、私のカメラで撮ってますが自分で撮影してるわけじゃないので一向にカメラ操作を覚えません。 何とかしなきゃ!


 それにしても肌寒い日と暖かな日の差が誠に激しい昨今、GWのお天気はどうなることやら〜!


 それじゃ、この辺で失礼します。

岩倉博文


トップページへ   戻る(BACK)