2008年06月29日発

 この土日は珍しく公務日程が1件もなく用務日程のみの穏やかな週末でしたが、議会終了と同時に気の緩みでしょうか、少し風邪気味になっちゃいました。 久々の風邪気味気分です。 本格的な夏を迎える前に味わっとかなきゃいけませんね。


 昨日夕方から私の支援組織の一つである “苫小牧広域政策研究会/平成20年度研修会” が開催されました。 ご参加いただいた皆様に心から御礼を申し上げます。 遠くは静内からも参加してくれましたが、市政の現況について話をさせていただいた後に交流会が開催されました。 市長になってこの2年を振り返って市政の話をさせてもらいましたが、この “苫小牧広域政策研究会”、以前は “政治の未来をつくる会” という名称で活動していた会です。 昨年、名称を変更して再スタ−トを切ってたようです。 “〜てたようです” と他人事のように書いてますが、沖一郎連合後援会長のご配意で市長就任以降後援会の運営については一切私の耳に入れないようにしています。


 今回のこともつい先日聞きましたが、日程調整も市町幹事長が秘書室に公務の日程を確認した上で決めたようで会のパンフも昨日初めて見ました。 “苫小牧広域政策研究会” の会長は沖連合後援会長が兼務してますが、“岩倉博文連合後援会” には常設部の他 “市内の地域後援会” や “花菖蒲会(女性部)” などが組織されています。 “岩倉博文同期・同世代応援団” やこの “岩倉博文広域政策研究会” はじめ複数の市内支援組織や支援グル−プなどは連合後援会とは一線を画した組織として位置付けられていますが、いずれも支援組織の柱的存在です。 “選挙” を抱えている以上こうした支援組織の輪は極めて重要ですし、政治の世界に入って8年間で4回の選挙を戦ってきた貴重な財産でもあります。


 8年で4回ということは2年に1回選挙をしてきたことになります。 実は市長選が終わって丸2年が過ぎようとしてますが、私も女房も頭と体がつい選挙シフトに入ってしまうんです。 “あっ、そうか! 市長任期は4年だぁ〜!” とふと思うことがありますが、恐らく私たちだけじゃなくこの8年一緒に戦ってきた面々も同じ思いに陥ることがあるんじゃないかと思います。 “2000年総選挙” “2003年総選挙” “2005総選挙”、そして “2006年市長選” とやってきたんですからねぇ〜。 ほんとうに後援会の皆さんにはご苦労をかけっ放しです。 心から感謝します!


 道議会で “総合振興局設置条例案” が28日未明に可決されたとの報。 高橋知事にとって極めて重要な課題の一つでしたが、最後までぶれずにリ−ダ−シップを発揮されたことに敬意を表します。 約100年続いた支庁制度、慣れきった制度を改革することは、特に支庁が設置されているマチにとっては極めて大きな問題でした。 一方で多くの道民が “このままで良い” とは思っていない、多くの人たちが “そろそろ新しい姿・形を創造すべきだ” と考えていたと私は思っています。 私の知ってる限り20年以上前から “道の仕組みがどうあるべきか” さまざまな議論がありましたし、私自身その議論の輪にいたこともあります。 支庁制度改革はその度に俎上に上がってましたが、入口で “そりぁ無理だよ!” とずっとドァを開けるところまではいかなかった問題でもあります。 基本的な方針は理解できるが “実行するタイミングが悪い” との切り口で今回もさまざまな賛否両論が起こってました。 また、“政治問題化” させることによって “政治(選挙)風土醸成を意図した流れを作る” ことを目論んでいた勢力を勢い付ける問題でもありました。 そんなこと分かっていても “北海道の未来” のためにリスクを恐れず “新しい姿・形” を求めた知事の決断は間違っていなかったと思います。 何時かはやらなければならない、どこかで手を付けなければならない問題でしたが、20年にわたる経緯を考えた時改めて “大きな英断” だったと思います。


 一定の理解を得るのには少し時間が必要になります。 それでも私は、意外に早く馴染むとみています。 同時に、これは “スタ−ト” であって “ゴ−ル” ではないという意識を強く持つ必要があります。 苫小牧では、これまで “支庁問題” は大きな話題とはなっていませんでした。 一部の業界は別として市民生活という意味ではほとんど影響はありません。 さっそく某紙地方版に “苫小牧 蚊帳の外” というピント外れの見出し (記事は的を得てましたが!) が躍ってました。 むしろこの数年、国と道と地方自治体の権限委譲の流れの中で “どんな事柄が地方自治体に権限委譲されてきてるか” の詳細を報道すべきだと思います。 苫小牧でも毎年のように権限委譲が進んでますが、そうした “地方分権の流れ” や “道州制の流れ” と “北海道の新しい姿・形が求めている方向” に焦点を合わせるべきだと思います。 総合振興局のヘッドクォ−タ−がどこにあるべきかなんていう視点は20世紀に捨ててくるべき問題です。 見出しと記事のギャップは好ましくありませんねぇ〜、二流週刊誌でもあるまいし!


 今日は、昼前から女房とぶらっと街に出てきました。 まずは、三菱自動車の新世代電気自動車 “iMiEV(アイミ−ブ)” が午前中だけ苫小牧に入るとの連絡をいただいてたので試乗してきましたぁ〜。 実用化に向け最終段階とのことですが、確かに環境対応技術としてはおもしろい電気自動車だと思います。 何せ静かでした。 温室効果ガス排出量はガソリン車比較で約30%、その他利点も多い反面充電の問題や価格など克服しなければならない課題もいくつかあります。 自動車各社が電気自動車やプラグインハイブリットなど環境対応車の開発に熱が入ってきましたが、どんな技術が出てくるか楽しみです。


 フリ−マ−ケット会場 (若草中央公園) にも行ってきました。 年に2度開催されるフリ−マ−ケット、すっかり定着しましたね。 秋のフリマには、以前から “花菖蒲会” も参加しています。 今日も大勢の皆さんが来場されてましたぁ〜。 帰途にお昼を食べて買物してからずっと家にいましたが、本州の雨も大変なようです。 今は、18:00PM。 これから食事をしておとなしくしてま〜す。 早く風邪を治さなきゃいけません。 6月最後のダイアリ−を送信します。


 それじゃ、この辺で失礼します!


岩倉博文


トップページへ   戻る(BACK)