2008年08月28日発

 “米海軍艦船フォ−ド” の苫小牧港寄港が中止となりました。 昨日19:00PM頃、ちょうど私は “山手町地区・まちかどミ−ティング” の最中でしたが、正式通知があった旨の連絡が入り、20:00PM中野副市長が庁内で記者会見をして正式に発表。 第一報は昨日夕方に在札幌米国総領事館から入りましたが、正式な通知は苫小牧港長からの通知となるため非公式段階ながら、既に交流準備に入っていると思われる関係先等への連絡を指示。 中止の理由は定かではありませんが、関係筋に寄れば運航上のトラブルとのこと。 関係機関等に対してはいろいろとご協力いただきましたことに心から感謝を申し上げます。 今日、ウェルトン在札幌米国総領事から電話があり今回の措置につき改めての報告とお詫びと感謝の意を述べられてました。 総領事は 「航海中に修理できないトラブルと判断したようです。」 と言っておられましたが、同艦は未確認ながら米海軍基地がある横須賀港に着岸した模様です。


 昨日今日と “まちかどミ−ティング” がありました。 昨日は、王子山手集会所で “山手町地区/北光町町内会 (宇南山元治会長・当番町内会)、山手町内会 (吉岡透会長)、山手北光町内会 (西村慎一郎会長)” を対象に開催、小雨降るなかご参加いただいた皆さんに心から御礼を申し上げます。 昨日の “まちかどミ−ティング” では “歩こう!イキイキ健康大作戦” の説明役として棒手医療助成課長がデビュ−、これから最後までこのコ−ナ−は棒手課長と初日の亀田主幹が担当することになります。 恐らく “市政懇談会” 時代から “まちかどミ−ティング” に至るまで女性管理職がこうした説明役を担当するのは今回が初めてだと思います。 昨夜もたくさんの質問をいただき、誠にありがとうございましたぁ〜。


 今夜は、“音羽町地区/音羽町町内会 (佐竹正芳会長・当番町内会)、双葉町町内会 (江川豊会長)、住吉泉町内会 (吉岡勝利会長)、高丘泉町内会 (池野繁志会長)、スプリングス高丘自冶会 (松原繁次会長)” が音羽町総合福祉会館で開催されました。 全20ヶ所のうち8月で3ヶ所を終えたことになりますが、共通テ−マ (3項目) の説明時間バランスもあと数回で修正できると思います。 ほんとうは原稿通りやれば時間管理上一番ベストなのですが、原稿読みスタイルにまだ慣れてないので原稿を手にしててもつい原稿を無視してしまう、結果として時間管理が疎かになるというパタ−ンなんですねぇ〜。 反省してます。 1テ−マ10分程度を目指してがんばります。
 今日の “歩こう!イキイキ健康大作戦” の説明役は亀田主幹 (写真)。 質問もいただいてましたよぉ〜。 ご参加いただいた皆さ〜ん、ありがとうございました。


 昨日、“平成20年度第1回行政改革推進懇話会” が開催され、委員の皆さんに委嘱状を交付させていただきました。 行革の推進状況についてさまざまな角度からご意見を伺う場となります。 市政の現状と第3次行革推進計画の進行状況、そして財政健全化への道筋づくりへの挑戦に関していろんなご意見を聞かせていただきたいと思っています。 よろしくお願い致します。


 昨日、議会に要請していた “代表者会議” が開催され “米海軍艦船フォ−ド寄港問題” に関して改めて経過を報告しました。 もう少し早く開催すべきとのご意見もいただきましたが、議長の公務出張があったため昨日となったものです。 この件に限らず市政に重要案件が発生した場合、どのタイミングで “執行機関である行政” が “チェック機関としての議会” に報告すべきか、国会であれ地方議会であれ古くからある問題ですが、「市長判断の前に議会に報告すべき」 という意見から 「市長判断後に報告するのが筋」 という意見までさまざまだと思います。 慣例は慣例として踏まえつつ時代の変化に対応してこうした場合の新たな仕組みづくりを発想する必要があるのかも知れません。 代表者会議で申し上げたことですが、早急に理事者側としての考えを整理して明日からの会派説明でご相談したいと思ってます。


 今日昼前に苫小牧警察署を訪問し森山署長に今回の “寄港中止” を受けてのご挨拶を申し上げました。 ご苦労をお掛けしてましたし、しっかりと対応していただいた御礼を申し上げました。 その後、お昼に “苫小牧年金受給者協会/第5回カラオケ大会開会セレモニ− (用務日程)” に出席。 年金受給者の健康づくりと親睦・交流を目指して活動されている会で全国組織の団体です。 昨年は白老の温泉で開催し女房が出席させてもらってましたが、今年は市内での開催でお昼時間だったこともあり出席してきた次第です。 開会セレモニ−で失礼しましたが、ご盛会を心からお慶び申し上げます。 午後からは “社会福祉団体あすなろ会 (千葉洋一代表) へ寄付に対する感謝状贈呈” がありました。 とまこまい港まつりに同会として初出店、その益金の一部を “福祉ふれあい基金” にご寄付いただいたものです。 心から感謝申し上げます。 その他来客も数件ありましたが、終日小雨模様で何となく蒸し暑い一日でした。 北京五輪も終わって、今度は間もなく “北京パラリンピック” が開会となりますが、日本選手団も最後の調整に入ってると思います。 JAPANの活躍に期待したいです!


 アフガンでNGOとして農業支援活動に活躍していた伊藤和也さんの遺体が発見されたとの報もショックでした。 タリバンが犯行声明を出したようですが、許せないです。 アフガンの治安悪化は今年に入ってから言われてきたことですが、それが現実のものとなってしまいました。 米国大統領選、ロシアが南オセチア、アブハジアの独立を承認、北朝鮮と米国の関係悪化・・など世界に不穏な流れが続き “新冷戦の危機” という言葉もマスコミの見出しを飾るようになりました。 “地球は一つ!” という言葉が死語にらないよう目覚めて欲しいものです。


 3日連続で “まちかどミ−ティング” がありましたが、明日からは9月議会に向けた会派説明も始まります。 そろそろ頭を議会モ−ドに切り替えなきゃなりません。 どうも今週は天候が優れませんが、日曜まで晴れマ−クがありませんねぇ〜。 来週に期待しましょう!


 それじゃ、この辺で失礼します。


岩倉博文

トップページへ   戻る(BACK)